タグ

表現の自由に関するmimizuku004のブックマーク (69)

  • 編集者の日々の泡:やっぱり米国においしく吸われる出版界か。版元も著者も読者も。 ――小学館、集英社、講談社が電子書籍でアマゾンと組みそうな「ワケ」appendixのappendix

    2011年10月30日 やっぱり米国においしく吸われる出版界か。版元も著者も読者も。 ――小学館、集英社、講談社が電子書籍でアマゾンと組みそうな「ワケ」appendixのappendix Tweet 皆様ご存知の通り、blogosになかなか衝撃的な告発が出た。amazonが日の書籍の電子化で55%抜く上に著作権は著者から出版社に全部移せと、そしてそれを1か月以内に行動せよ+契約したらアマゾンが勝手に書籍電子化する権利を持ちます。とかなんとか。 これ私の情報より新しいな。ウチには来てない気がするなんとなく。さりげに聞いてみます。 とはいえ、この条件には実は既視感がある。 ブログで1年半ほど前に書いていたことだが、実はアマゾンは元々電子書籍立ち上げの時期から「7割抜く」という荒業に出ていた。 で、appleiPad出すときに同様の契約をチラつかせて出版界をげんなりさせたのだが、iPad

    mimizuku004
    mimizuku004 2011/10/30
    『「ウチは扱いません」とか寡占状態の電子書店に事実上の絶版にされたりしたら』の下りを見て、そういえば有害指定食らった本がamazonからなくなるなんて話もありましたっけねえと思い出した。 http://togetter.com/li/102851
  • ここがヘンだよ猪瀬直樹。 - 一切余計

    はいどうも。皆さんこんにちは。いい加減「月一更新を維持する」云々っていう挨拶にも飽きてきた男、mimizuku004でございます。 もう少し更新したいなあとは思うんですが、なかなか。 ところで先日こんな記事がありました。 asahi.com(朝日新聞社):都庁の人に聞いてきた - 小原篤のアニマゲ丼 - 映画音楽・芸能 とはいうものの、今回の話はこの記事自体にはあんまり関係ありません。 この記事の末尾に、東京都が出してる青少年健全育成条例の改正点の説明をしたパンフレットのURLが載ってまして。 http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/08_jyourei/jourei_kaiseiten.pdfpdf注意。) んで、その中に、こういう記述があったんですよね。 青少年の健全育成を目的とする販売制限は、最高裁判例に

  • 都庁の人に聞いてきた

    マンガやアニメに新たな規制を設けた東京都の青少年健全育成条例について先日、都庁の人に聞いてきました。昨年12月の欄「想像力の領域」で条例改正案(その後可決・成立し、7月に施行)に対して抱いた疑問を

    都庁の人に聞いてきた
  • 石原知事記者会見(平成23年1月28日)|東京都

    mimizuku004
    mimizuku004 2011/02/04
    『インターネットを見れば、もっとけしからん情報がどんどん流れているのに、アニメだけ、漫画だけ対象にするのはおかしいと、だから怒ってるんだと言うんだけど』誰だこんなこと言ったのは。 #hijitsuzai
  • 都青少年健全育成条例改正:性描写規制、「つぶやき」うねりに 角川書店社長に聞く - 毎日jp(毎日新聞)

    最大級のアニメの祭典「東京国際アニメフェア」(実行委員長・石原慎太郎東京都知事)の開催を危ぶむ声が上がっている。出版・アニメ製作の大手が協力・出展を拒否し、3月下旬の同じ時期に別のイベントも予定されているからだ。背景には、過激な性描写の漫画などの規制方法を巡ってもめた都青少年健全育成条例改正問題がある。簡易ブログ「ツイッター」でつぶやき、各社が出展拒否する口火を切った形となった角川書店の井上伸一郎社長(52)が沈黙を破り、都条例に対する思いを語った。【内藤陽】 --都が主催するアニメフェア「出展拒否」の反響は大きかったですね。 ◆これほど大きな反響があるとは思っていなかったので、私自身びっくりしている。ツイッターに載せてからわずか2日で、(大手出版社などでつくる)「コミック10社会」がフェアへの出展・協力を見合わせたのにも驚いた。みんなモヤモヤしたものがあっても抗議の方法が分からなかっ

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    mimizuku004
    mimizuku004 2011/01/18
    VSとか言うから対談かと思ったら違った。
  • 石原知事記者会見(平成22年12月24日)|東京都

    mimizuku004
    mimizuku004 2011/01/08
    以前自分で文字起こししてtwitterに投稿したんだけど公式来たのでブクマ。
  • ホビージャパンは東京都青少年健全育成条例改正案可決に抗議します

    日、東京都議会は、賛成多数で青少年健全育成条例改正案を可決しました。漫画・アニメの制作者から広範な反対の声が上がり、出版界もこぞってこの条例改正案の問題点を指摘し続けてきたにもかかわらず、改正案が可決に至ったことに、私たち出版倫理協議会(日雑誌協会、日書籍出版協会、日出版取次協会、日書店商業組合連合会の出版4団体で構成)は強い憤りを表明します。 都当局がこの改正案の条文全文を明らかにしたのは、定例議会開始直前の11月22日であり、それからわずか3週間余で、まともな議論も経ないまま可決に至らせた行為は暴挙と言うほかありません。その間、都当局は、当事者である漫画家やアニメ制作者との話し合いの場を持つこともいっさいなく、刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為などを「不当に賛美し又は誇張」した表現を規制する、というきわめて曖昧で抽象的な文言が加えられたことにより、漫画・アニメの制作現場

    mimizuku004
    mimizuku004 2010/12/23
    クイーンズブレイドとか百花繚乱を思い出しながらブクマ。
  • rumblefish - 都条例gdgdについて所感

    最初に言っておくと自分は「規制すれば?」派なので、コアな反対派のひとは読まない方が良いです。 反対派: ゴハンの種にしてる人は何を言おうとゴハンの話でしかない。趣味をけなされて怒っているひとは、嫌悪の話でしかない。 賛成派: 我々の大事な青少年がおかしなことになってる、というのも含めて、最初から嫌悪の話でしかない。 都知事: どうみてもヘイトを受けて力を増すタイプ。 反対派が悪態をついているのは彼を応援しているようにしかみえない。一撃で落とすか、それができないなら最低限、悪態を吐いて溜飲を下げるようなくだらないことは避けるのを勧める。 表現の自由: ただのタテマエで役に立たない。 我々が、賛成派の各種「失言」を表現の自由として守らず、逆に血祭りに挙げてる(つもりでいる)のが良い例。嫌悪>>>表現の自由というのをちゃんと認識したほうがいい。判断する基準は、その表現で誰かを直接また

    mimizuku004
    mimizuku004 2010/12/17
    『我々が、賛成派の各種「失言」を表現の自由として守らず、逆に血祭りに挙げてる(つもりでいる)のが良い例。』ちょっと何言ってるのか分からないです。
  • 東京アニメフェア:コミック10社会が参加拒否の緊急声明 - 毎日jp(毎日新聞)

    講談社、集英社、小学館など主要な漫画雑誌や単行を発行する出版社でつくるコミック10社会が10日、11年3月下旬開催予定の東京国際アニメフェア2011への協力、参加を拒否する緊急声明を出した。同フェアの実行委員長も務める石原慎太郎東京都知事が進める、都青少年健全育成条例改正案に抗議の意思を示すため。既に同会に加盟する角川書店が、同じ理由で出展中止を表明している。 過激な性描写の漫画やアニメの販売を規制するという趣旨の改正案に対し、声明は「漫画家やアニメ制作者との話し合いがただの一度も行われないまま」作られつつあり「規制の対象が依然あいまいで、むしろ拡大さえしている」と表現の自由を奪う危険性を指摘。知事と都が、漫画やアニメについて「事実誤認に満ちた不誠実な発言を繰り返し続けている」と批判した。 都観光部によると、アニメフェアは、産業振興や人材育成などを目的として02年にスタート。今年3月には

  • 【速報】角川書店に続き、集英社・小学館・講談社もアニメフェアをボイコットへ!

    マンガ・アニメの表現の自由を奪うとして、日増しに反対の声が強まっている、東京都青少年健全育成条例問題。一時は、立場を変え全面賛成に鞍替えするともされた民主党でも、新・改定案に反対する都議の声は強く、最終的な結論は出せないでいる。 こうした中で12月8日、角川書店の井上伸一郎氏が「都の対応に納得できない」として、東京都が主催する東京国際アニメフェアへの参加を取りやめることをTwitterで表明し、注目を集めた。(参照:井上伸一郎 on Twitter http://twitter.com/hp0128) 角川書店は、関連するアニメ製作会社などにも、参加取りやめを呼びかけているとされ、東京都が開催する国際イベントは、存亡の危機に立たされることになりつつある。 そして日、東京国際アニメフェアをボイコットする動きが角川書店だけではないことも明らかになった。 出版社で構成されるコミック10社会(集

    【速報】角川書店に続き、集英社・小学館・講談社もアニメフェアをボイコットへ!
    mimizuku004
    mimizuku004 2010/12/10
    下すごい。こりゃこのページ重いわけだわw
  • 都青少年健全育成条例改正案:民主総会で賛否議論 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京都が議会に提案している過激な性描写の漫画・アニメの販売を規制する青少年健全育成条例の改正案で、最大会派の民主は10日午前、賛否を決めるために総会を開いた。6月議会で否決された前回の改正案には反対したが、「問題点がおおむね修正された」と評価の声がある一方、明確な反対意見も出され、午後0時半現在、調整が続いている。知事与党の自民、公明は当初から賛成していることから、民主が賛成すると、改正案は15日の都議会最終日で賛成多数で成立することになる。 前回の改正案は、漫画・アニメの18歳未満にみえる登場人物を「非実在青少年」と定義して規制の対象としたが、反発を招いた。今回は、非実在青少年の文言を削除。強姦(ごうかん)など法に触れる性的行為を「不当に賛美・誇張」した描写を対象にした。【石川隆宣】

  • 逮捕された「匿名の卑怯者」。 その末路を見た人からの警告。

    烏賀陽 弘道 @hirougaya ネットに限らず、匿名で発言すると、どんな優れた意見でも100点満点で99点マイナスだと考えている。意義深い内部告発でも「怪文書」になる。 2010-11-27 14:23:23 烏賀陽 弘道 @hirougaya この世界には、意見を言ったがために拷問され、投獄され、迫害される人がたくさんいるのだ。日にだって、提訴され、刑事告発され、SLAPPされた人がたくさんいるのだ。この平和で自由な国で、匿名でないと意見が言えない?馬鹿じゃないのか。何とうじうじした臆病者だろう。 2010-11-27 14:37:39

    逮捕された「匿名の卑怯者」。 その末路を見た人からの警告。
    mimizuku004
    mimizuku004 2010/11/27
    replyは載ってるのにreply元は載ってないとかよくわからんまとめだな。
  • 『ASCII.jp:』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ASCII.jp:』へのコメント
  • ASCII.jp:

    最新のPC/スマホ/デジタルガジェットのレビュー&ニュース情報が満載!難しいことを分かりやすく、最新の情報を楽しくお届けする、総合IT情報サイト。

    mimizuku004
    mimizuku004 2010/11/13
    とりあえず後編待ち。
  • 石原東京都知事、「性描写漫画の作者は卑しい仕事」-アニメニュース Japanimate.com

    子どもの性描写を含む漫画などの販売を規制する東京都の青少年健全育成条例改正案が都議会で否決されたことに関し、石原慎太郎東京都知事は18日の定例記者会見で「(規制対象として都が想定するような作品の作者は)ある意味で卑しい仕事をしている。変態を是とするような人間がいるから商品の需要もある」と発言した。 また知事は「芸術家と言えるかどうか知らないが、(条例改正で)描き手が無言の制約を受け、圧力を感じて描きたいことも描けなくなるということなのだろう。その連中が、そんなことぐらいで描けなくなるなら、そんなものは作家じゃない」と言及した。 都は条文を見直し改正案を提出し直す方針。 知事は「もう1回、論議の中で民主党がどういう意味合いで反対してきたのか、はっきりさせないといけない」と話した。 2010/6/19,朝日新聞朝刊東京版より 参考リンク:石原知事記者会見録画映像(東京都) 会見日20

  • http://twitter.com/eimAisaki/status/10569153318

    http://twitter.com/eimAisaki/status/10569153318
    mimizuku004
    mimizuku004 2010/03/18
    今回の改正案とはあんま関係ないからな。  非実在青少年って、エロゲとかエロマンガとかエロ小説とかと本当に関係あるんですか? - 一切余計 http://d.hatena.ne.jp/mimizuku004/20100316/1268738128
  • 20100303西沢けいた都議の青少年条例に対する質問およびその答弁

    2010年3月3日に東京都議会で民主党所属の都議会議員、西沢圭太氏が行なった質問、およびその質問に対する答弁のプチまとめ。 私の感想も少し入っております。 もし、このまとめを見て、感想があるのであれば、是非ともツイートして、またこのリストを編集してそのツイートを追加してください。 続きを読む

    20100303西沢けいた都議の青少年条例に対する質問およびその答弁
  • 東京都青少年健全育成条例改正問題(非実在青少年問題)のまとめサイト

    東京都青少年健全育成条例改正問題(非実在青少年問題)のまとめサイト 当サイトの更新は終了しました。 現在はTwitter漫画・アニメ・ゲーム映画の表現規制問題に関する情報を投稿しています。 @MxIxTxBx からのツイート

  • チラシの裏(3周目) 油断するな。喜ぶな。事態は悪化した。

    ええと、最悪な事態です。 都議の所に反対のメールですら出している人が当に少ないみたいです。 このままでは冗談抜きで条例が通ってしまう可能性が大です。 今回ばかりは当洒落になりません。 お願いですから皆様民主党部のメールフォームでも良いので反対意見を突っ込んでくださるようお願いいたします。 小難しい文章じゃなくてもいいんです。 これからも自由に絵を書きたいとかネットを使いたいとかで危惧しているとか言う意見でもいいと思います。 ただ最低限の礼儀だけは忘れないようにしてください。 どうかよろしくお願いします。 >561 :名無したちの午後:2010/03/15(月) 22:08:02 ID:L0spHgcT0 >メール20通くらいしか来てないって言ってたんだから、もっとメール送るべき。 >手紙じゃなくていいから、メールで敷居さげていこう。 >587 :名無したちの午