タグ

2019年3月12日のブックマーク (5件)

  • アメリカに住んで初めてわかった「最大級」の違い - メソッド屋のブログ

    昨年の年末にアメリカ移住して、今はシアトルの近くの Kirkland というところに住んでいる。大体三か月たって、いろんなことを体験した。移住した理由は単純で、コンピューターサイエンスの世界ではアメリカがどう考えても一番進んでいるので、そこで修行して通用するようになったら楽しいかなと思ったからだ。他にも他国の人を観察しているととても生産性が高い。特にアメリカの人は生産性が高い傾向が高い。なんでこんなにアメリカはコンピューターの世界が向いているのだろう?その一旦を感じた気がしたので久々にこのブログを書いてみることにした。 Kirklandの風景 自分へのご褒美を買う アメリカ移住すると、当然日にいる友達とかと会えなくなる。私は一人でもさみしくない人だけど、さすがにこたえるだろうと思った。だから大好きなバンドをまたやろうと思った。ただ、こっちは正直レベル高いし、私はヴォーカリストだから、

    アメリカに住んで初めてわかった「最大級」の違い - メソッド屋のブログ
    minamishinji
    minamishinji 2019/03/12
    すごい。読み応えもあるし、教訓もあるし、すばらしい。
  • NGINX、F5による買収を正式発表。F5のロードバランサとNGINXのプロキシなどにより総合的なアプリケーションサービスを提供

    NGINX、F5による買収を正式発表。F5のロードバランサとNGINXのプロキシなどにより総合的なアプリケーションサービスを提供 オープンソースの軽量なWebサーバなどを提供しているNGINXが、F5 Networksによって買収されたことを発表しました(プレスリリース、NGINX CEO Gus Robertson氏のブログ)。 Today @F5Networks Acquires #NGINX to Bridge NetOps & DevOps https://t.co/ZUXcfXKCBe pic.twitter.com/3m4YsKW2C2 — NGINX, Inc. (@nginx) 2019年3月11日 F5は負荷分散を実現するロードバランサのBIG-IPやアプリケーションファイアウォールなどで知られる企業。大規模システムにおけるネットワーク構築やインフラ構築の分野で有名です。

    NGINX、F5による買収を正式発表。F5のロードバランサとNGINXのプロキシなどにより総合的なアプリケーションサービスを提供
  • 車の運転は労働時間に当たらず 遺族の労災申請を認めず | NHKニュース

    長時間、車を運転して取引先を回っていた横浜市の会社員が過労で死亡したとして遺族が労災を申請しましたが、車の運転は労働時間に当たらないとされ、労災とは認められませんでした。遺族側は「働き方改革の一方で、会社の外での労働時間が切り捨てられている」と批判しています。 ほぼ毎日会社に寄らず、自宅から直接、取引先に向かい、日によっては10時間以上運転していました。 遺族が、長時間労働による過労死だとして労働基準監督署に労災を申請しましたが、運転は労働時間に当たらないとされ、先月、労災とは認められませんでした。 また、千葉市の建設設備会社の支店で支店長として勤務し、おととし脳疾患で死亡した当時55歳の男性についても過労死だったとして労災を申請しましたが、車の運転や接待など会社の外での業務が労働時間とされず、同じく先月、労災は認められませんでした。 記者会見を開いた川人博弁護士は「会社内での働き方改革が

    車の運転は労働時間に当たらず 遺族の労災申請を認めず | NHKニュース
    minamishinji
    minamishinji 2019/03/12
    全否定はないだろう。
  • 何度でも言う! 安倍首相こそが福島原発事故の最大の戦犯だ! 第一次政権で津波による冷却機能喪失対策を拒否 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    何度でも言う! 安倍首相こそが福島原発事故の最大の戦犯だ! 第一次政権で津波による冷却機能喪失対策を拒否 東日大震災から8年。日の記事では、安倍政権の棄民政策によって、被災者はどんどん切り捨てられ、東北の現実に蓋をされている実態をお伝えしたが、もうひとつ、安倍政権によって完全になきものにされようとしているのが、福島第一原発の事故だ。 安倍政権は、原発被災者への支援打ち切りと強引な帰還政策を推し進める一方で、まるで事故などなかったかのように、原発再稼働を進めている。 事故直後はすべて止まっていた原発も、現在までに高浜原発3、4号機、伊方原発3号機、川内原発1、2号機、大飯原発3、4号機、玄海原発3、4号機とすでに5原発9基が再稼働しており、また東海原発や泊原発、さらには福島原発事故を起こした東京電力の柏崎刈羽原発までもが再稼動に向けた動きをみせている。 このような事態を許しているのは、福

    何度でも言う! 安倍首相こそが福島原発事故の最大の戦犯だ! 第一次政権で津波による冷却機能喪失対策を拒否 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • #MeToo時代に集まる男性たち。広まるもう一つのムーブメント、同性で語り合い繋がりを求める〈男たちの集会〉 | HEAPS

    #MeToo時代に集まる男性たち。広まるもう一つのムーブメント、同性で語り合い繋がりを求める〈男たちの集会〉 性別による「〇〇らしさ」の定義に「さようなら」と言いたいのは女性だけでない。男性も、である。セクハラや性暴力を糾弾する「#MeToo」全盛の時代。ムーブメントを受けて、女性の訴えに共感を示す男性は少なくない。ただ、共感はしたものの「どう行動したらいいかわからない」「自分の行動にどう責任を持てばいいのかわからない」と困惑や不安も生まれている。そんな男性たちの繋がりを求める「男たちの集会」があり、それがまた、ムーブメントとして広がりつつあることを知った。 男性の「権利」を主張するグループもいれば、「解放」を求めるグループも 「#MeToo」時代、多くの男性も葛藤している。「ウォール街の新ルールは『とにかく女性を避けよ』」という見出しで読者をざわつかせた米『ブルームバーグ』の記事しかり、

    #MeToo時代に集まる男性たち。広まるもう一つのムーブメント、同性で語り合い繋がりを求める〈男たちの集会〉 | HEAPS
    minamishinji
    minamishinji 2019/03/12
    確かに、男らしさの方が社会により求められているのかもしれない。