2015年9月27日のブックマーク (4件)

  • 「渋谷の若者になれなかった団塊ジュニア」はなぜSEALDsを叩くのか - ボンダイ

    2015-09-24 「渋谷の若者になれなかった団塊ジュニア」はなぜSEALDsを叩くのか SEALDs批判者に見える共通点 SEALDs批判者を見ていると共通点があることに気づく。 それはやたらと30代~40代前半世代が目立つということだ。いわゆる団塊ジュニアで、60代の学生運動体験世代の子ども世代にあたる。 団塊ジュニアは1990年から2000年代前半までを青年時期を過ごしていた、いわゆる「コギャル世代」であり、「流行の発信地、シブヤ!!」でカリスマ美容師とか渋谷系音楽のクラブDJに浸水した世代でもある。しかしSEALDs批判者を見ると、チャラかったような雰囲気は一切ないような中年ばかりが目立つ。若者なら誰もが渋谷ハチ公口のセンター街や109に繰り出していた時代に、そういう文化を一切接点持たなかったような、今の価値観でいう陰キャのなれの果てのような人が多い。 就職氷河期世代でもある。渋

    「渋谷の若者になれなかった団塊ジュニア」はなぜSEALDsを叩くのか - ボンダイ
    minoru0707
    minoru0707 2015/09/27
    渋谷の若者」になれなかった団塊ジュニア、、まさに僕だ
  • 「なんかSEALDs感じ悪いよね」の理由を考える ──中国や台湾の学生運動との比較から── - ジセダイ総研 | ジセダイ

    今年9月19日未明、安全保障関連法が参議院で可決され、成立した。それに先立ち、同法の廃案を求める抗議行動(以下、反安保デモ)が大規模に展開されてきたことも記憶に新しい。今回の抗議行動は、脱原発関連デモをはじめ2010年代に盛り上がりを見せてきたリベラル系の社会運動の集大成といった観があった。 反安保デモの特色のひとつは、SEALDs(自由と民主主義のための学生緊急行動)という学生組織が盛んにメディアに登場した点だ。日では実に1996年の薬害エイズ問題抗議運動以来、ほぼ20年ぶりに学生運動が政治の第一線に登場した事件だった。 この手の原稿を書く際のマナーとして、不粋を承知で自分の立場を先に述べておこう。まず、私は中国国家や軍部の安定性を基的に信用していないので、日米同盟を強化する防衛政策の方向性にはおおむね賛成だ。現在、中国の軍事的なターゲットは南シナ海で、リスクに見合わない東シナ海への

    「なんかSEALDs感じ悪いよね」の理由を考える ──中国や台湾の学生運動との比較から── - ジセダイ総研 | ジセダイ
    minoru0707
    minoru0707 2015/09/27
    なかなか難しい記事だな。でも、感じ悪いというか、気持ち悪いと感じたのは確か。
  • 日本最大級のオンラインサロンサービス「Synapse」がリニューアル。独自プラットフォームによるサロン運営を2015年10月より開始し、より充実したサロン体験の提供へ。

    最大級のオンラインサロンサービス「Synapse」がリニューアル。独自プラットフォームによるサロン運営を2015年10月より開始し、より充実したサロン体験の提供へ。更新日: 2016年09月13日コンテンツマーケティング シナプス株式会社が運営するオンラインサロンプラットフォームSynapseは、独自のコミュニティアプリケーションを利用した新バージョンのサロン提供を2015年10月1日(木)より開始することを発表しました。 今後は、「コンテンツを“みんなで楽しむ”体験を提供する」をコンセプトに、独自プラットフォームにてコンテンツ配信プラットフォームとしてサービス提供を行っていくとしています。 【10月1日よりブラウザ版提供開始、ネイティブアプリ版は10〜11月提供開始を予定】 10月1日よりPC/スマートフォンブラウザ向けにて、独自プラットフォームでのサロン提供を開始するとしています。

    日本最大級のオンラインサロンサービス「Synapse」がリニューアル。独自プラットフォームによるサロン運営を2015年10月より開始し、より充実したサロン体験の提供へ。
    minoru0707
    minoru0707 2015/09/27
    へぇ。独自プラットホームか。それなら、中国からでも使えるね。
  • Umeki Salonの運用手法、公開します | The Startup

    非常にニッチなコンテンツですが、サロンの「運用手法」を公開します。シナプス上にサロンに新規開設がかなり増えてきましたね。シナプスサロンの第一号は僕だったりします。2012年4月に「家賃稼ぎたいな」くらいで始めましたが、予想だにしないスケールでした。 サロンの伸ばし方に悩まれるサロンオーナーも多いかと思いますので、超ニッチですが虎の巻を公開します。イケダさん、はあちゅう、よく見ておくんだぞ! 月次で数値の推移を追い、施策を考える おそらくサロンオーナーでここまで数値管理をしているのは僕くらいでしょう。上の表がグロースで、下の表がサロンページのユーザーの動きを追ったものです。こうしたKPI管理はサービス事業者であれば普通にやっているかと思いますが、サロンオーナーのほとんどがサービス運営の経験もない方が多いであろうため、ここまで緻密にはやらないはずです。 ざっとですが、サロンページ200PVで1

    Umeki Salonの運用手法、公開します | The Startup
    minoru0707
    minoru0707 2015/09/27
    こういうのが得意な方なんだろうな。