タグ

technologyとmobileに関するminus774のブックマーク (106)

  • 法林岳之の「週刊モバイルCATCH UP」 フェムトセルで変わるケータイとブロードバンドの関わり

    7月はじめ、ソフトバンクは報道関係者を集め、フェムトセルへの取り組みについての説明会を行なった。ユーザーにとって、フェムトセルはまだなじみのない技術のひとつだが、その使われ方によっては、今後のケータイの進化やブロードバンドとの関わり、通信業界全体を大きく変えてしまうモノになるかもしれない。今回はフェムトセルの課題とそこから見えてくる可能性などについて、説明しよう。 ■ フェムトセルとは? ソフトバンクの実験で公開されたモトローラのフェムトセル 今さら説明するまでもないが、ケータイは電波を利用して、通話や通信を実現している。電波の届く範囲にいなければ、ケータイ来の機能である通話や通信ができなくなってしまう。この電波が届く範囲のことを主に「エリア」「通話・通信可能エリア」などと呼んでいる。こうした通話・通信可能エリアは各事業者が設置した基地局から発せられる電波の届く範囲によって、決まってくる

    minus774
    minus774 2007/08/01
    お家の事情でソフトバンクがいつもの無茶をやろうとしてるようにも思えるけど さて
  • ソフトバンク、携帯用共通APIプラットフォーム「POP-i」

    ソフトバンクモバイルは、携帯電話用共通API指向型プラットフォーム「POP-i(Portable Open Platform Initiative)」(ポパイ)の開発に着手すると発表した。共通プラットフォームを採用したモデルは、来年以降登場する見込み。 「POP-i」は、異なるOSやチップセットの違いを吸収し、メーカー間でアプリケーションやミドルウェアの共通化が図れるプラットフォーム。メーカーは携帯電話開発において、アプリケーション開発期間の短縮や開発コストの低減を期待できるほか、ハードウェアの進化に対して、開発したソフトを引き継げるような仕組みになるという。 携帯電話向けAPI仕様の「OpenKODE」を採用し、オープンプラットフォームとして展開する。動画や3Dなどのマルチメディアソースを包括的に扱うことが可能で、従来よりもリッチなコンテンツの提供が可能になるとしている。プラットフォーム

    minus774
    minus774 2007/05/23
    読みは「ポパイ」 『クアルコムのBREWは、クアルコムのチップセット上で動作するアプリケーションプラットフォームであるのに対し、「POP-i」は、チップセットやOSに依存しない点が特徴になるという。』
  • 【CTIA WIRELESS 2007】 クアルコム、MediaFLOや次世代通信技術をアピール

    クアルコムのブースでは、同社が開発・提供する各種プラットフォームが展示されているが、その中でも今回は、商用サービスがついにスタートしたMediaFLOと、次世代通信技術が目玉という。 MediaFLOは、携帯電話向けの放送プラットフォーム。米国では700MHz帯の6MHz幅を、クアルコムがオークションで購入している。3月1日からは、Verizon Wirelessが「V-CAST Mobile TV」というサービス名称で提供を開始しているが、現時点ではまだ全米各地で視聴できるわけではなく、クアルコムの拠地であるサンディエゴではサービスが開始されていない。ただし、「CTIA WIRELESS 2007」が開催されているオーランドではサービスがスタートしており、今回の展示は商用環境で行なわれている。 MediaFLO対応機種 そのため、MediaFLOを体験できる端末として、LG製のVX94

    minus774
    minus774 2007/03/30
    <1xEV-DOやW-CDMAの次世代・次々世代技術のデモ> MediaFLOの展示にガンダムSEEDとかMSM7500の技術デモにDDRとかQUALCOMMのやる事はよく分からん
  • PC

    パソコンの断・捨・離 いいことずくめのアプリ断捨離、不要なサブスクや悪意あるアプリも排除 2024.03.15

    PC
    minus774
    minus774 2007/03/29
    『現状の技術で実現できるかまで考慮したものではなく、あくまでビジョン。』 ペンの発想が面白いな
  • 砂糖で充電する燃料電池、まずは携帯電話向けから実用化へ | 家電 | マイコミジャーナル

    Shelley Minteer博士 米セントルイス大学(Saint Louis University)のShelley Minteer博士は、砂糖で充電できる燃料電池の開発が順調に進められていることを明らかにした。今月25日(米国時間)に開催された米国化学会(ACS: American Chemical Society)の第233回総会で研究が発表された。 Minteer氏が開発する燃料電池は、ジュースから樹液に至るまで、あらゆる糖分を原料にして充電が可能。1回のフル充電で、一般的なリチウムイオン電池と比較して、最高3〜4倍のバッテリ性能を引き出せるという。 生物界においては、ブドウ糖がエネルギー源となっていることが知られてきたものの、実際のバッテリ開発で同様の原理を応用しようとする研究は、まだそれほど進んでいないと同氏は説明。砂糖を用いて充電する電池開発は、今回が世界初ではないとされるも

    minus774
    minus774 2007/03/28
    これが実用化されたら 「充電しちゃるけぇのう」とか言ってガソリンタンクに角砂糖を放り込むばかたれが一人くらい現れそうだ ギギギ
  • 携帯の大画面をステレオスピーカーに──オーセンティックの第2世代「SoundVu」

    オーセンティックは3月23日、ディスプレイのパネル面から音声を出す「SoundVu」の第2世代製品を商品化したと発表した。 SoundVuは、薄型の圧電方式DMアクチュエータを利用して、ディスプレイ前面のパネルを振動させ、音声を発生させるスピーカーシステムだ。ディスプレイを持つデバイスなら、たいていのものに違和感なく搭載できるうえ、画面から音が前に出てくるため、良好な音像の定位が得られる。 デモは約2.8インチ相当のディスプレイをイメージしたモジュールで行われた。第2世代圧電方式DMアクチュエータは幅4.7×長さ34.5×厚さ2.4ミリで、重量は約1.8グラム 大型のアクチュエータは、2002年9月からNEC製のデスクトップPCやノートPCに採用されている。また携帯電話向けの小型モジュールも、第1世代の製品が、2005年2月に発売されたNEC製のドコモ向けPDC端末「N506iS」や、20

    携帯の大画面をステレオスピーカーに──オーセンティックの第2世代「SoundVu」
    minus774
    minus774 2007/03/24
    『仮に採用されれば、「おそらく2008年の春モデルくらいの時期」には実際に第2世代のSoundVuを搭載した端末が発売されるとのことだった。』
  • 携帯ディスプレイをステレオスピーカーにする新薄型モジュール

    ディスプレイの脇に配された新型アクチュエータ これがアクチュエータ体 オーセンティックは、携帯電話の液晶ディスプレイから音が出せるスピーカーシステム「SoundVu(サウンドビュー)」技術を用いた第2世代の薄型アクチュエータを発表した。同社では4月末頃よりサンプル出荷を開始する。 「SoundVu」は、小型アクチュエータを携帯電話に内蔵し、液晶ディスプレイを覆うパネルをスピーカーにできる技術。英NXT社が開発した技術で、オーセンティックでは、かねてより「SoundVu」技術を元にした製品開発を進めており、第1世代のアクチュエータは2005年7月に発売された、東芝製端末「V501T」で採用されていた。 当時のアクチュエータの大きさは33×5.5×4mmだったが、今回開発された第2世代版では34.5×4.7×2.4mmというサイズで、1.6mm薄くなった。薄型化を実現した要因として、同社では

    minus774
    minus774 2007/03/23
    <NECのPCなどでもお馴染みのSoundVu技術> そういや携帯向けではN506iS・V501Tあたりが導入したっきりだっけ AV志向と小型化への要求が強まってるから ハイエンド機ではまた採用が始まりそう
  • Cellular Book Demo

    Polymer Vision has created an e-ink display that's totally rollable, and they've created a mobile device that will use it. This technology is sure to please all Earth: Final Conflict fans.

    Cellular Book Demo
    minus774
    minus774 2007/03/23
    <http://japanese.engadget.com/2007/02/19/polymer-vision-readius-e-book-reader/の3GSM出展(多分)> 書き換え能力や解像度が分からないのが残念
  • 気になる携帯関連技術   次世代の非接触IC「NFC」とは~NXPに聞く

    NXPのKeunen氏 日での非接触ICと言えば、鉄道の乗車券や電子マネーなどカード型に加えて、近年は“おサイフケータイ”として普及しつつある。その一方、海外の動向を見ると、香港などでは日と同じFeliCaだが、欧米ではMIFAREという規格が中心となっている。 そこへ、ソニー・フィリップス(当時)・ノキアの3社が中心となって、FeliCaとMIFAREの上位規格となる「NFC(Near Field Communication)」を2002年に発表した。今回、フィリップスから2006年にスピンアウトしたNXPセミコンダクターズで、Automotive & Identification部門のSenior Directorを務めるJeroen Keunen氏に、NFCの概要や現在の動向などを聞いた。 ■ NFCとFeliCaの違いは? 1月に発表された、ノキアの「Nokia 6131 NF

    minus774
    minus774 2007/03/06
    <さまざまなICカードに応用可能な汎用技術/NFC対応端末同士でのやりとりや 端末自身がリーダーとして機能する事も可能>
  • AV Watch - 富士通、微弱電波を利用したワンセグ配信システムを開発-約3m圏内のワンセグケータイに映像やデータを配信

    富士通株式会社は、微弱電波を利用してワンセグによるコンテンツ配信を行なうシステム「スポットキャスト」を開発した。今夏の商用展開を目指し、用途の提案やパートナーとの協力を図っていく。 スポットキャストは、ワンセグの伝送方式(ISDB-T/ISDB-Tsb)を用いながらも3m程度の近接距離のみに出力される微弱な電波を利用するため、免許が不要ながら既存のワンセグ機器に映像や音声を配信できるシステム。 同社では、3mの距離における電界強度が35μV/m以下の微弱電波であれば、免許が不要となる点に着目。専用にオーサリングを施した、映像やBMLを用いたデータ放送コンテンツをUSBメモリやネットワーク経由で、同社が開発した送信機から伝送。携帯電話などのワンセグ機器を使って、コンテンツの閲覧が行なえる。 応用事例としては、ショッピングセンターの催し、バーゲン情報などの詳細情報の提供や、観光施設での展示情報

    minus774
    minus774 2007/03/06
    <3m圏内の微弱電波なので免許は不要/現行のワンセグ機器で普通に受信可能> 面白い着眼点だけど 数十万の送信機で半径3mでは 普通にデモTVを設置した方が良さげ 放送である事をどう活用するか かなぁ
  • あなただけに光る49個のLED――「N703iμ」の「マイシグナル」誕生秘話

    「N703iμ」の背面パネルには、49個のLEDからなる「マイシグナル」というイルミネーション機構が装備されている。先行試作機に搭載された有機ELのサブディスプレイではなく、49個のLEDを選んだ理由は何だったのか。 「先行試作機ではサブディスプレイを搭載していますが、これも部品のレイアウトが決まっている関係で、この位置から動かせない。デザインしようにも限界があるんです。試行錯誤を繰り返したんですが、“おじさん的なイメージから抜け出せないね”ということになった。もっと割り切るというか、発想の転換が必要だと考えたのです。そこで、LEDを並べてサブディスプレイ的な機能にするだけでなく、背面パネルのデザインにLEDを溶け込ませるという手法を探りました」(有田氏) デザイナーからは、液晶をもう少し上に配置したいという希望もあったが、構造上、どうしてもスペースを確保できなかった。また、パネルを保持・

    あなただけに光る49個のLED――「N703iμ」の「マイシグナル」誕生秘話
    minus774
    minus774 2007/03/05
    コンマ1mm単位の薄型化への試行錯誤の話が なんかミニ四駆の軽量化みたいだな とか思った
  • 薄いけど、驚くほど丈夫――「N703iμ」のデザインとメカニズムに迫る

    薄いけど、驚くほど丈夫――「N703iμ」のデザインとメカニズムに迫る:「N703iμ」開発陣インタビュー 中編(1/2 ページ) 「N703iμ」と「P703iμ」は同じ薄さだが、薄くするためのアプローチは全く異なっている。P703iμは基板を液晶画面側のボディに実装して薄型化を実現した。一方N703iμでは、基板がダイヤルキー側に実装されている。 「なぜダイヤルキー側に集中させたかというと、重量バランスを重視したからです。キーの押しやすさを考えたとき、キーストロークだけじゃなくて、キー側に重心があることが重要です。基的にダイヤルキー側ボディに全部実装し、液晶側ボディはできるだけ薄く、軽くする。というのがそもそもの設計思想なのです。 またP703iμでは、基板を樹脂で固めて剛性を出していると思いますが、弊社の場合は金属筐体を積極的に採用して、剛性を出していく考え方です」(有田氏) N7

    薄いけど、驚くほど丈夫――「N703iμ」のデザインとメカニズムに迫る
    minus774
    minus774 2007/03/01
    <パッと見の印象が近いN703iμとP703iμだが 部品の実装位置や剛性確保のアプローチは大きく異なる> 強度試験の話が面白かった Nは確かに昔から作りがカッチリしてる印象があるな
  • 「F703i」担当者インタビュー   富士通初の防水ケータイ、その仕組みは?

    NTTドコモの703iシリーズとして登場した富士通製「F703i」は、IPX7とIPX5という2種類の防水性能を満たした携帯電話だ。しかしその外観は、“防水”という機能を感じさせない仕上がりだ。同社セールスプロモーション部の坂秀幸氏に開発コンセプトや、防水機能の仕組みを聞いた。 ■ 3年がかりで開発 富士通の坂氏 ――富士通の防水製品は、今回初めてなのでしょうか? そうですね、防水性能を備えた個人ユーザー向け製品は、F703iが初めてです。防水と言っても、突然できたわけではありません。基礎研究とでも言いますか、実は3年ほど前から技術開発を進めてきました。 「防水」という特長を打ちだしたのは、ニーズがある、と判断したためです。商品企画の策定段階で、防水携帯電話のニーズを調べたところ、求める声が非常に多いことがわかったのです。 その一方で、これまでの防水ケータイは、「いかにも防水」という外

    minus774
    minus774 2007/02/16
    ごくノーマルな形状の防水端末というアプローチは面白いけど 市場で報われるか 防水をアピールするアイコン的な要素がデザインにあっても良かったかも あるいは型番F703iWPとか
  • 燃料電池パソコンの現状は? 東芝に聞く - [ノートパソコン]All About

    当サイトでは何度かレポートしているように、各種展示会で燃料電池搭載パソコンが参考出品されている。最新テクノロジーに興味ある方は、これがいつ製品として登場するのかと、待ちわびているだろう。 特に2007年は、燃料電池に使うメタノールカートリッジの航空機搭載が解禁され、いつでも販売できる状況になると言われていた年であり、そろそろ実機が登場してもおかしくない頃だ。 各種展示会などでは、さまざまなメーカーが参考出品レベルで、さまざまな燃料電池製品を公開していた。個人的な印象だが、大手メーカーの中で最も実用に近い物を出品していたのは、東芝という印象がある。 東芝は、1985年にヨーロッパで発売したT1100でノートパソコン(当時は日でもラップトップ)の歴史をつくり出しただけに、燃料電池をパソコンにどう展開するのかも気になるところ。 東芝製の燃料電池搭載型パソコンの試作品。 現時点で

  • 将来はGPS携帯電話がユーザーの手を“引っ張って”道案内!?

    NTT R&Dフォーラム2007」では、どこにも固定することなく、引っ張られる感覚を持続的に発生させる装置「ぶるなび」が展示されている。実用化にはまだまだ研究が必要とのことだが、将来的には、GPS携帯電話がユーザーの手を引っ張って道案内することも可能になるかもしれない。 ぶるなびは、装置の中にある重りを往復運動させる際に、往路と復路で加速度に差を持たせることで、これを持った手がその反動で一方向に引っ張られる錯覚を生み出す装置だ。具体的には、クランクスライダ機構によって回転を並進運動に変換しており、クランクによって発生する往復方向以外の左右の振動をできるだけ打ち消すような工夫もなされている。 展示されていたぶるなびは、それ自体がまだ携帯電話よりもひとまわり以上も大きくずっしりとした装置で、電源なども外部から供給していた。実際に持ってみると、確かに一方向に引っ張られる感覚はあるものの、どちら

    minus774
    minus774 2007/02/09
    <装置内の重りの往復運動に色々手を加えて 引っ張られるような錯覚を与える装置>
  • ケータイ用燃料電池の商用化、1~2年以内めどに──ドコモの歌野氏

    ケータイ用燃料電池の商用化、1~2年以内めどに──ドコモの歌野氏:FC EXPO 2007(1/2 ページ) 携帯向けの燃料電池はごく近いうちに民間商用化されるだろう。我々は電池開発メーカーではないので、あくまで通信事業者としての希望だが──NTTドコモ 取締役常務執行役員 研究開発部長の歌野孝法氏は2月7日に開催されたFC EXPO 2007の基調講演で、携帯電話機能の発展を含めた燃料電池への期待を総じてこう述べた。 1839年に発電実験が成功し、1965年にNASAの有人宇宙船 ジェミニ5号で初めて実用化された燃料電池。昨今は、 炭酸ガスの削減につながり、熱利用率がよい 有害な排出物質が少なく、環境への負荷が低い 既存の石油系燃料や天然ガスなど、エネルギー供給源が多様 自動車エンジン出力並みまで燃料電池セルの性能が向上 将来、目される水素エネルギー社会の実現に向け、新規産業が創出 な

    ケータイ用燃料電池の商用化、1~2年以内めどに──ドコモの歌野氏
    minus774
    minus774 2007/02/08
    <燃料電池の展望とFC EXPO 2007の出展内容など>
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The sustainable tiny home trend at CES 2025 revived my dream of building a compoundAmid the chaos of CES we got to retreat to the well-appointed calm of sustainable pods, electric trailers and EV RVs.

    Engadget | Technology News & Reviews
    minus774
    minus774 2007/02/06
    <折り曲げ可能な5インチ16諧調モノクロディスプレイを搭載した電子書籍リーダー/EDGE,UMTS,DVB-Hなどのデータ通信搭載/RSSリーダー・メール受信・音楽再生なども可能/まずはイタリアから展開の予定>
  • お風呂も雨も水洗いもOK──富士通の防水ケータイ「F703i」の中身

    富士通は1月30日、ドコモ向けの2007年春モデル「F703i」の発売日が2月2日に決定したことを受け、記者説明会を開催。IPX5およびIPX7等級の防水機能を備えながら、一般的な折りたたみ型端末と変わらない薄さ/大きさを実現したF703iの特徴などをアピールした。 おしゃれでスマートな防水ケータイ 富士通のモバイルフォン事業部長経営執行役の富田達夫氏は、「普段の生活シーンの中でも水回りで携帯を使うことは多い」と話し、富士通が防水ケータイを開発するに至った経緯を説明した。 「これまでも防水ケータイは存在したが、“タフ”で“アウトドア”を想起させるイメージのものが中心だった。しかし、F703iは日常利用でも違和感のない、“インドア”かつ“スマート”なイメージのおしゃれな防水ケータイをめざした」(富田氏) 同氏は富士通が自ら実施した防水ケータイに関するアンケート調査の結果を提示。防水ケータイ

    お風呂も雨も水洗いもOK──富士通の防水ケータイ「F703i」の中身
    minus774
    minus774 2007/01/31
    <富士通の記者説明会の模様/コンパクトな防水モデルを実現するための取り組みや パーツ実装の分かりやすいスケルトンモデルの展示など>
  • ITmedia +D LifeStyle:au新モデル、「映像のキレイさ」はどれほどか (1/2)

    KDDIは1月16日、携帯電話の新機種を10機種発表した(関連記事)。新製品群は10機種中7機種がワンセグ放送に対応したほか、「音楽とデザインに加え、映像を強化した」(KDDI 代表取締役社長 小野寺正氏)と述べられているように、表示装置であるディスプレイに特徴を持つ製品がいくつか用意されている。 最も特徴的なディスプレイを搭載するのが、au design projectの第6弾として登場した「MEDIA SKIN」。「美しい映像を身にまとった」と銘打たれ、2.4インチ/26万色(解像度は240×320ピクセル)の有機ELディスプレイを搭載している。 MEDIA SKIN。有機ELディスプレイといえば、先日行われたInternational CESでソニーが大画面製品を展示して話題となったが、MEDIA SKINの有機ELは製造メーカー非公開 MEDIA SKINの有機ELディスプレイの色

    ITmedia +D LifeStyle:au新モデル、「映像のキレイさ」はどれほどか (1/2)
    minus774
    minus774 2007/01/16
    <有機EL搭載のMEDIA SKINのワンセグ動画他 主要機種の液晶インプレッション> ワンセグの画質自体がさほどでもないので恩恵は薄い模様 Rev.Aでの動画配信等今後を見据えた布石ってとこだろうか
  • Θケータイのアレ: 日立ディスプレイズが2.9インチWVGA液晶を量産開始

    minus774
    minus774 2006/12/26
    <解像度:480×800(往年のsigmarionIIIと同等)> 普通に考えて日立かカシオブランドの新機種向けだよな でも 現状のVGA(以上)モニターってフルブラウザやPC用ファイル閲覧くらいしかメリットを感じないのよね