民放ぶっちゃけ話。ある番組のお手伝いをしていて、武田・上杉・北条の勢力図の監修を頼まれた。すると上野一国が上杉領、信濃一国が武田領となっている。これは困るので、上野は三大名分割、信濃は飯山市あたりが上杉領と説明したのだが、電話では理解してもらえない。 — 丸島和洋 (@kazumaru_cf) 2016年4月27日 地名で説明しようと、「群馬県の地図で高崎市を探してください、そこから線を引いて・・・」「高崎?どこですか?」「じゃあ県庁所在地の前橋市を」「前橋??」しょうがないので、地図を印刷してざっくりとした勢力図をFAXで送った。 — 丸島和洋 (@kazumaru_cf) 2016年4月27日 すると、「できました!確認してください」とメールがきて、添付ファイルを開いてのけぞった。「山梨県の地図」を三分割してきたのだ。どおりで高崎市、前橋市といっても話しが通じないわけだ。相手は、群馬県
今朝わが事務所の看板にこのような貼り紙が。昨日は私を名指して街宣車も。神奈川10区の国政候補者になると必ずやられると昔を知る周囲の方に言われましたが、本当ですね。 https://t.co/lxasVAKVZ0
新学期、娘の通う幼稚園でクジを引き、父母会の役員になってしまった。 と、同時に区の私立幼稚園PTA連合会の理事も兼任することになってしまった。 最初の2週間くらいは「私に出来るのだろうか」と不安で不安で眠れない夜も あったが、娘や娘のお友達が喜ぶために精一杯頑張ろうという気持ちにやっと なってきた。それは、父母会の役員に関してだけだ。これは、幼稚園のバザーや 運動会や、幼稚園行事の運営であり、子供達に直接関係のある行事だからだ。 父母会の活動を頑張れば、子供達の笑顔を見る事ができる。考えてみれば、 やりがいのある貴重な仕事だ。 しかし、先日、PTA理事会に初めて出席をして、疑問と不安と怒りが沸々と 込み上げてきた。PTA協会の上層部のおじさん(役職は忘れた)が、PTA協会の 会費では運営が難しくなってきたので、来年か再来年に会費を上げたい旨の 挨拶をしていた。が、実際、PTA役員達のやって
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く