バンドを脱退した理由は「唐揚げ定食」だった 最近、Twitterでmixiのことがやたらと取り上げられていた。今更mixi復活するの?といった感じである。mixiは今から20年くらい前にやたらと流行っていたSNSである。俺も一時、アカウントは持っていた。その話は後述する。 俺はSNSはFacebookとInstagramをやっている。In…
この 1 年でコンピュータ・インターネットとの対峙が大きく変化した. 静的なインターネットとの接触 小学校でコンピュータと出会って,中学でインターネットと出会った.その時から 1 年前まで大体その接し方は 変わらなかった.それは言うなれば「静的」な接触. 情報を得たければ,Google で検索し直接そこへ飛んでいく.情報を発信したければ自分で サーバに静的な HTML ファイルを作って公開する.圧倒的に脳や手先で処理する情報の量が多く, さらに手順も多いため利用することに対してストレスが強かった. 動的なインターネットとの接触 それがここ 1 年で急速に質的な変化を遂げた.Web2.0 という言葉を実感せざるを得ないくらいに. SNS から Blog への変化 始まりは mixi からだった.「mixi とか始めたら終わりだと思う」とか意地張って無視してたけど, とりあえずやってみることで
日本の首相演説のタグクラウド および US Presidential Speeches Tag Cloud に触発されて、はてなブックマークのタグを時系列で並べてみたらおもしろいかも!と思い、作ってみました。 「あー、このころは、こんなことに夢中だったんだ」と、意外な再発見があるかもしれません。 サンプルとして、私のタグクラウドを表示してます。自分のタグクラウドを表示させることもできますので、試してみてくださいね。 エクスポート用の Atom フィード をクリップボードにコピーします。 下のテキストエリアに貼り付けて、読み込みボタンを押します。 ちゃんとした XML である必要はありませんブラウザが出力する '-' などの記号が入っていても OK です。 ブックマークが1000以上ある人は1000個ずつぐらいに区切って貼り付け・変換したほうがいいかもしれません読み込みにはあまり時間がかかり
はてなブックマークで効率よく情報を集めたり、お気に入りのブックマーカーを探したいときに役立つツールをまとめてみました。 ※はてなの公式サービスではありません。 ※開発者id:はてなユーザー名(敬称略) Zer0Reader id:suVene お気に入りを階層的に辿って趣味の近いブックマーカーを探せます。 はてなの naoya氏も言ってたように、「お気に入り機能」をもっと活用しようよというツール 無駄にオシャレ! suVeneのあれ: [はてブ]お気に入りからお気に入りを探そうサービス はてブおせっかい id:kanbayashi はてなーが使わないなんてオカシーヨ! Ryoの開発日記 - いよいよはてブおせっかい公開 同作者のサービスで Kikker というのもあります。 「キニナール」キーワードを登録しておけば、あなたの好みを学習してくれます。 好みの近いはてなブックマーカーを探そう
livedoor クリップとかいうソーシャルブックマークがオープンしていたので、はてブユーザの自分としては、はてブのブクマを全部 livedoor クリップにデータ移行が出来たらなぁとか思った。 なので、はてブから livedoor クリップに移すのを作ってみた。 どうも livedoor クリップにはまだ API 的なものが用意されていないっぽいので、WWW::Mechanize を使って、フォームから post するという、あまり綺麗じゃない方法を取ってみた。 で、WebService::SyncSBS::D2H にあやかって WebService::SyncSBS::H2L という名前にしようと思ったけど、メソッドとか互換させたわけでもないし、はてブは Web Service と呼べるが、livedoor クリップはそうではないので、WWW::SyncSBS::H2L という名前にし
写真3●テキストや画像をハイライトすればメモとして一緒に保存できる。Webブラウザ右下に組み込まれるミニ・ウインドウ「mini notebook」でもクリップ操作が可能。Google Notebookサイトへのジャンプや内容の編集もこのウインドウからできる 日々入ってくる山のような情報---読者のみなさんはどのように整理されているだろうか。 筆者の場合,ニュースやブログ記事など,毎日大量にWebの情報を目にする。それらの中から重要なものをいかにうまく保存/整理できるかが仕事を効率化する鍵となっている。コピー&ペーストなどしてパソコン内にきちんと整理しておくのもよいが,時間がなくてそれもままならない。 そんな中,最近はWebでこれらをうまく管理できるサービスが続々登場している。今回はそうした各社のサービスを検証してみたい。 リンクだけならソーシャル・ブックマークが便利 まず,保存したいものが
ソーシャルブックマークと『キターーー!!!(゚∀゚)』ボタンは似ている。会社に向かう道中、ずっとそんなことを考えていた。 『キターーー!!!(゚∀゚)』ボタンとは、エジケンこと江島健太郎が2年半程前に CNET のブログで酔った勢いでポストしたエントリによって世に知られることとなった考え方で、賛成か反対かに関わらず、「よくやった!」とか「ムカつく!」とか「おもしろそう!」といった感情を「へぇボタン」のようにボタンの連打によって表現するというものである。 考えていくにつれ、トラックバックとコメント、ソーシャルブックマーク、そして『キターーー!!!(゚∀゚)』ボタンは次のように分類できることがわかった。 トラックバック コメント ソーシャルブックマーク 『キターーー!!!(゚∀゚)』ボタン 内容
2006年03月18日00:00 カテゴリLogosLightweight Languages 最近のはてブで流行している7つのタグ ↓にインスパイヤされますた。 ある編集者の気になるノート : 最近の出版界で流行している7つのキーワードで、「最強のタイトル」をつくってみた。 なかでも、多用されている7つのキーワードを抽出。 それらを組み合わせれば「最強のタイトル」ができるのではないか、と思ったのが、この記事を書いたキッカケです。 とはいっても、まず残念なことに、はてブにはブックマーカーごとのタグ数集計はあっても(厳密にはタグクラウドだけど)、全体のタグ数集計を直接知る方法がないということ。しゃあないので以下のscriptでホッテントリ分だけでも集計してみる。 #/usr/bin/env perl -Tw use strict; use HTML::LinkExtor; my %entry
projects / del.icio.us direc.tor: Delivering An AJAX Web Service Broker June 20, 2005 What is it? del.icio.us direc.tor is a prototype for an alternative web-based rich UI for del.icio.us. It leverages the XML and XSL services of modern browsers to deliver a responsive interface for managing user accounts with a large number of records. The main features are: In-browser handling of del.icio.us boo
Visualizing Del.icio.us Roundup Solution Watch From the span of about two weeks, I have been collecting as many as I could find. I will list each one along with a description. Enjoy! del.icio.usのマッシュアップ作品集。 HubLog: Graph del.icio.us related tags - 関連タグでグラフを描画. HubLog: Graph del.icio.us subscriptions network - Javaアプレットによるdelicious内ソーシャルネットワークブラウザ Extisp.icio.us Text - 指定ユーザのタグをランダムにタグクラウド風に並べてくれる
はてなブックマーク件数を blog に貼り付けるウィジェット 2006-02-27-1: [JavaScript][Ajax][Ruby][Code] ウィジェットというほどのものではないけど,はてなブックマーク件数を簡単に blog に貼り付けることが出来る部品を作ってみました. はてなブックマーク件数とは以下の画像の赤枠のようなものです. この赤枠の中で囲まれた部品を blog に貼り付けることが出来ます. このウィジェットの使い方はとても簡単で <link rel="stylesheet" type="text/css" href="./styles/hatebu-count.css" /> <script type="text/javascript" src="./js/prototype.js"></script> <script type="text/javascript" s
NAME WebService::SyncSBS::D2H - del.icio.us and hatena bookmark sync SYNOPSIS use WebService::SyncSBS::D2H; my $sbsync = WebService::SyncSBS::D2H->new({ delicious_user => $delicious_user, delicious_pass => $delicious_pass, hatena_user => $hatena_user, hatena_pass => $hatena_pass, delicious_recent_num => $delicious_recent_num, }); $sbsync->sync; DESCRIPTION EXPORT SEE ALSO examples/sbssync.pl use E
\閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう
前回まで Windows Vista に搭載予定のタグによるファイル管理機能や Gmail でのラベルによるメール分類機能など、タグを使った新しい情報分類の仕組みについて見てきました。 これらはいずれも個人が使うツールであり、分類も自分のため(だけ)に行うものですが、そもそも「タグによる情報の分類」が注目されはじめたのはソーシャルブックマークのようなインターネット上の共有サービスの成功がきっかけでした。 しかしソーシャルブックマークが比較的多くの層に受け入れられるために、越えなければならない壁がありました。 それは、 「タグで分類するなんて、そんな面倒なことを多くの人がするはずがない」 という否定的な見方でした。 ○ ソーシャルブックマークの実例 2005/05/19 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 「ソーシャルブックマーク」に見る、共有することで生まれる面白さ ソーシャルブ
「自分が必要とする情報にたどり着く」という目的の視点から見れば、Google で検索することと、タグを頼りに情報を探すことは同列に見ることができる、あるいは Google で検索するよりも有効な手段になるのかもしれません。 ソーシャルブックマークなどソーシャルタギングが Google を越える存在になるか?という議論は以前から行われてきましたが今となっては、あながち非現実的な話でもなくなってきているように感じます。 ※ 以前タイトルがそのものずばりの記事があったのですが残念ながら掲載期限切れにより閲覧できなくなっています。 2005/02/02 ITmediaニュース:[WSJ] “ソーシャルタギング”はGoogleを超えるか(1/2) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/02/news062.html ○ Yahoo!によるソーシャルブ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く