2011年09月28日06:07 Googleストリートビューに映る謎の物体が話題に、これは・・・(;゚Д゚) Tweet 1:名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/27(火) 17:36:06.76 ID:/Y3nUViX0 「Google Earth 6.1」公開、ストリートビュー機能を改善 米Googleは20日、「Google Earth 6.1」を公開した。Windows XP/Vista/7、 Mac OS X 10.5以上、Linuxカーネル2.4以上に対応する。 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478880.html ---------------------------------- 893 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2011/09/27(火) 15:52:32.7
Google では、被災された皆さん、ご家族、ご友人にとって有用な情報をなんとかお届けできないかと、災害情報特設サイトを通じ、情報提供を続けています。その一環として、13 日から、被災地の衛星写真を公開していましたが、本日から、より詳細な航空写真を追加します。 本日公開する航空写真は、宮城県仙台市から県南部を撮影したものです。この航空写真は、Google Earth で直接ご覧いただくことができ、ほどなくGoogle マップの航空写真レイヤーでもご覧いただけるようになります。今後も撮影を続け、準備が整い次第、順次、最新の画像にアップデートいたします。 今回、提供を開始した航空写真には、仙台で生まれ育ち、家族がまだ仙台に住む私にとって、胸が痛むような、ありのままの被災地が映しだされています。それでもこの航空写真が、災害救助や支援に当たる組織、団体、さらにボランティアに向かう方が現地の様子を調
前の記事 Bloom社の新型燃料電池:コストと発電効率への疑問 Google Earthで発見した奇妙な風景20選 2010年2月26日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Doug Cornelius Google Earthには、ギークをわくわくさせるような画像がたくさんある。筆者のお気に入りを紹介しよう。それぞれの画像の、Google Mapsでのウェブページへのリンクも紹介する。 戦闘機の廃棄場 ソノラ砂漠には、廃棄処分が決定した軍用飛行機が置かれている「飛行機の墓場」がある(日本語版記事)。アリゾナ州のデービスマウンテン空軍基地にある戦闘機の廃棄場で、第309整備航空団が運営している。 Google mapsページはこちら Firefoxのミステリーサークル オレゴン州立大学のLinuxユーザー・グループが、麦畑を踏みつぶして、直径およそ67メート
創業100年の高級車はやることが違います。 2010年に発売される新型アウディA8のカーナビはなんとグーグルアース採用。グーグルマップじゃないですよ、アースですよ、アース。地球全体が3Dで見えてズームアップしていける宇宙的ソフトの方。画面表示が綺麗なだけでなく、オプションのGPRS/EDGEモデムでインターネットにアクセス可能。グーグル検索で得られた目的地、周辺情報まで案内できるというのですから、未来ですね。 そのうちiPhoneアプリで同じようなのでると嬉しいんですけど、どうですかね、グーグルさん。え、グーグルフォンだけ? そりゃそうですね。 なお日本導入は未定です。 [レスポンス] (野間恒毅)
スイス警察が、Google Earthを使って大麻の畑を発見、摘発したそうです。 外側にとうもろこしを栽培して中が見えないように細工した上で、2エーカーの広さで大麻を栽培していたそうですが…まさか衛星で空から見破られるとは思ってなかったんでしょうね。 警察側も、当初特に大麻畑を見つけようと思っていたわけではなかったのですが、同ソフトを使って広域に調査していたところ、怪しい農地を発見し、摘発の結果、1.2トンの大麻が押収され、16人が逮捕、現金及び貴重品類として約90万ドルを押収したそうです。 [AP via Breit Bart] Adrian Covert(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・大麻を素材とした女性用下着 ・潜水艦をDIYする麻薬密売人たち ・どんなデジカメでも使えるGoogle Earth対応のGPSユニット ・Google Earthでウォーリーをさがせ! ・Googl
『Google Earth』で古代ローマを散策、動画 2008年11月17日 ITカルチャー コメント: トラックバック (0) Patrick Orndorff 米Google社は、人気のバーチャル地球儀ソフト『Google Earth』用の新たなレイヤーとして『Ancient Rome 3D』をリリースした。この3Dレイヤーは、コンスタンティヌス1世の統治時代におけるローマ市の建造物、市内の構成、地形の多くを表示する。建物の中には、内部構造まで見られるものもある。 Ancient Rome 3Dの機能は、バージニア大学の人文科学先進技術研究所(IATH)の『Rome Reborn』(よみがえるローマ)プロジェクト、バージョン2.0との連携により開発された。同プロジェクトを指揮したのは、1996年にカリフォルニア大学ロサンゼルス校でRome Rebornのバージョン1.0を開始したBer
デジタル地球儀アプリケーションである「Google Earth」で、新たに建物内部の画像閲覧が可能になった。少なくともその1つとして、新たに追加されたPradoレイヤにより、ユーザーは、スペインのマドリードにあるプラド美術館に展示されている名画のギガピクセル(超高解像度)写真の閲覧が可能である。また、このPradoプロジェクトでは、同美術館の外観を詳しく見ることもできる。詳細は、このレイヤに関するGoogleのブログ投稿を参照されたい。 プラド美術館内の名画を閲覧できるのは素晴らしいことだが、Pradoプロジェクトは、同美術館に展示されている美術品を網羅(あるいは、ほとんど網羅)したカタログを提示しているわけではなく、また実体験のように感じられる3D体験を提供するわけでもない。ユーザーは、Google Earthのプラド美術館の外観をクリックすると現れるポップアップを介して14枚の名画の画
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く