タグ

ストレッチに関するmmyykk526のブックマーク (2)

  • リンパの流れも促す、背中を気持ち良くするストレッチ - 1日1分の筋トレ

    整体師の大山奏です。寒い時期には身体が固まりやすいです。全身の血液やリンパの巡りを良くするためには、身体をほぐして温めることが大切です。そこで今回は、固まりやすい背中や脚の後ろ側のストレッチを紹介します。 背中・脚の後ろストレッチ Step1:仰向けに寝る Step2:両脚をそろえて90度上げる Step3:膝をのばしたまま、両脚を頭の先の床につける Step2で脚を垂直に上げた時、かかとをなるべく上に押し出すイメージをしてください。膝の裏あたりが伸びるのを感じられると思います。もし、膝を伸ばしたまま脚を上げるのが難しい場合は、膝を少し曲げてもOKです。腰や首などに痛みを感じる場合は、すぐに中止してください。 肩こり解消に腕組みをプラス! Step3までできたら、両手を組んで肩甲骨を寄せるストレッチにチャレンジしましょう! 背中に更に刺激を加えることで、肩こり解消や余分な血液の滞りもなくせ

    リンパの流れも促す、背中を気持ち良くするストレッチ - 1日1分の筋トレ
    mmyykk526
    mmyykk526 2013/10/14
    ストレッチ
  • 背中の老廃物を流してスリムラインを作るストレッチ - 1日1分からの筋トレ

    整体師の大山奏です。大きな筋肉があるのに、自分でマッサージするのが難しいのが背中です。同じ姿勢を続けることで背中の血流が悪くなると、不必要な脂肪がつきやすく老廃物がたまってしまいます。そこで今回は、背中の老廃物を流して血行をよくするゆりかごストレッチを紹介します。 ゆりかごストレッチ Step1:体育座りをして膝を軽く抱える Step2:後ろに倒れる Step3:反動と腹筋を使って身体を立て直す 後ろに倒れると、“グニャリ”とした違和を感じるところがあるかもしれません。それこそ不要な脂肪と老廃物です。回数は決めずに連続で行います。背中が気持ちよく温かくなってきていれば、血行が促された証拠です。痛い、若しくは固いと感じた部分がほぐれるまでやると、肩こりにも効きます。 膝を抱える体勢は腰の筋もを緩めてくれます。痛くなければ、腰も一緒に伸ばすように少し身体を丸めてみてもいいですよ。これで腰痛対策

    背中の老廃物を流してスリムラインを作るストレッチ - 1日1分からの筋トレ
  • 1