タグ

本に関するmoet-boisのブックマーク (22)

  • これぞ大学院生必携、『研究室の人間関係学』 - 赤の女王とお茶を

    ちまたで大学院問題が再興しているみたいなので、二度目になりますが書を紹介しておこうと思います。ちなみにタイトルは「ラボ・ダイナミクス」ですが、『研究室の人間関係学』ような邦題にしたほうがずっとわかりやすいと思います。 まず前提認識ですが、大学・大学院といった高等教育はその定義からして、多様性を持つものです。 国民があまねく受けるべき教育、というのはすなわち「義務教育」なんであって、それにプラスアルファして個々人の状況に合わせて学ぶための知識や技術や思考こそ高等教育機関が受け持つべき領域なのです。 有識者の皆さんが大好きな米国の大学だって、ものすごく多様です。 ハーバードやスタンフォードといった私立研究系大学ばかり取りざたされますが、米国社会を支えているのはそれだけではなく、地域の教育や産業をになう州立大学、社会で活躍するための来的な「教養」を身につけるリベラルアーツ・カレッジなどなど、

    これぞ大学院生必携、『研究室の人間関係学』 - 赤の女王とお茶を
  • 『正しい楽譜の読み方 バッハからシューベルトまで』大島富士子(現代ギター社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「ウィーン音楽大学インゴマー・ライナー教授の講義ノート」 日で楽譜と言えば、まず五線譜が思い浮かぶだろう。「オタマジャクシは苦手でして…」と敬遠する人も少なくない。慣れないうちはとまどうものの、親しんでみれば実に良くできた便利なシステムだ。しかし半音以下に細分される音程や微妙なリズムのニュアンスなどは表示できないので、日古来の音楽の採譜には適さない。謡曲や雅楽などは、何とか五線の楽譜に変換してもその繊細さが伝わってこないのだ。 慣れれば便利な五線譜だが、数世紀にわたる時の流れの中、常にその表記ルールが不変だったわけではない。線の数がもっと多かった時代もあったし、音符の種類もさまざまだった。18世紀以降に思いを馳せれば、西洋音楽自体のスタイルがバロックから古典、そしてロマン派へと変化したのと並行して、楽譜が楽譜として担うべき情報の量や質も変わっていった。見た目は同じ

    『正しい楽譜の読み方 バッハからシューベルトまで』大島富士子(現代ギター社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • Amazon.co.jp: ピアノ・ノート: チャールズ・ローゼン (著), 朝倉和子 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: ピアノ・ノート: チャールズ・ローゼン (著), 朝倉和子 (翻訳): 本
    moet-bois
    moet-bois 2009/10/13
    なんだなんだ?
  • [書評]マンガ音楽家ストーリー: 極東ブログ

    すでに五〇歳にもなって懐古するのもなんだが、大人になったなと思う機会はいろいろあるが、それでも一様に感慨にふけることがあるとすれば、大人買いをした後の自己嫌悪みたいなものだろう。そうひどい自己嫌悪っていうこともないことも多いのだけど。ってな前振りで、先日の大人買い報告。「マンガ音楽家ストーリー」全八巻。上達もしないが、ときおりキーボードを叩きつつ、お子様向け名曲もええもんだわいと思っていくうちに、意外と名作曲家の人生とか知らないことに気が付き……それにあの怖わーい音楽室の肖像画が懐かしく……てな次第。 「 バッハ(岸田恋)」は無難に面白い。マンガがマンガっぽくてよい面もあるし。読んでいて、バッハって若いころもあったし、マンガだからそう思えたのか、けっこう過激な人だったなと思うようになった。インヴェンションとか聞いているとあるバッハのイメージを持つけど、実際にはけっこう諧謔精神もありまた柔軟

    moet-bois
    moet-bois 2009/04/20
    これはちょっとおもしろいかもしんない。
  • 無効なURLです

    moet-bois
    moet-bois 2009/04/20
    「音楽家を成功に導く12章」という本があるらしい。
  • 西洋音楽史 - 情報考学 Passion For The Future

    ・西洋音楽史 西洋音楽史の大きな流れを数時間で理解できる名著。この新書一冊で得た音楽史の知識は学生時代に私が受けた音楽の授業全部を上回る。1000年以上にわたる歴史の情報が、コンパクトに整理され、わかりやすい表現にまとめられている。当に素晴らしいだ。 まず、俗にクラシックと呼ばれる西洋芸術音楽とは、 1 「知的エリート階級(聖職者ならびに貴族)によって支えられ」 2 「主としてイタリア・フランス・ドイツを中心に発達した」 3 「紙に書かれ設計される」 音楽文化であると定義される。 中世の人々にとって音楽とは「世界を調律している秩序(ムジカ・ムンダーナ)」のことであり数学に近い概念だった。同様の秩序は人間にも宿っているとされ(ムジカ・フマーナ)、実際に鳴る音楽は器楽の音楽(ムジカ・インストゥルメンタリス)として最下位にあるものだった。 だから西洋音楽のルーツであるグレゴリオ聖歌は、人間が

  • アイデア発見とは別の分野の物事を新しい分野に持ってくること - 発声練習

    teruyastarはかく語りき:天才になれる秘密でコピーという話がでていたけれども、私はそのような考えは以下のから学んだ。 アイデアのつくり方 仕事は楽しいかね? 「アイデアのつくり方」の素晴らしいところは、アイデアを出すという行為を神秘的なものから誰でもできるHow Toにした点。もちろん、個人差はあると思うけれども非常に納得できる「アイデアのつくり方」。「仕事は楽しいかね?」でも、同じような指摘はあるけど、このの特筆すべき点は「成功する方法」を載せてくれている点。成功するためには、何回も挑戦することが重要であり、何回も挑戦するためには何回も失敗できる環境を作ることが重要だよという教え。すごく納得。 アイデアの発散と収束法のサマリーとして以下のがオススメ。 ブレインライティング 短時間で大量のアイデアを叩き出す「沈黙の発想会議」 以上、ご参考まで。

    アイデア発見とは別の分野の物事を新しい分野に持ってくること - 発声練習
  • 脂肪を落し、太りにくい体を作る、クイック・スロートレーニングというもの|口コミ発信!モノ人

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    moet-bois
    moet-bois 2009/03/30
    スロートレーニングについての本紹介など、あとで見てみよう。
  • onakasuita料理書専門古本屋-1000円以下の料理本、あります!

    onakasuitaは、料理書のネット古屋です。お料理をする人たちが立ち寄って楽しめる、そんな古屋を目指しています!いらっしゃいませ! すっかり春めいたこの頃です。手作りのおべんとうを持ってランチタイムは公園で、とはいかがでしょう?お弁当のレシピも集まってきました。こちらから是非ご覧ください! 「お料理しながらレシピを確認したい。」そんな時でもにカバーをしていれば汚れません。onakasuitaでは、透明のカバーをお付けします。くわしくはこちらからどうぞ。

  • "品格"とか言いたかったら、これ(露伴・文)を読んで~『幸田家のしつけ』 太田 肇著(評:清野 由美):日経ビジネスオンライン

    抽象的な言い方になるが、娘とは「母が育てる」ものであり、息子とは「父が育てるもの」ではないか、と、日ごろ、各界で活躍する多くの「娘」と「息子」たちに接していると、つくづくそう思う。 つまり人間も、その根幹には生物的な性別ラインが敷かれている、ということなのだろう。 しかし世の中には、いろいろな事情で、性別による割当ができない環境に置かれる「娘」と「息子」も多い。文筆家の幸田文はまさしくその例で、「母の娘」ではなく「父の娘」として育った人物だ。 父は明治の文豪、幸田露伴。露伴の最初のが文の生母だが、彼女は文が6歳の時に病気で亡くなる。その2年後に露伴は継母と再婚するが、継母は実母と違って家事に疎く、家庭生活はなかなかに難しいものだった。 となると、家事を担うのは娘の文の役割になる。こうして文は、まだまだ夢想にふけりたい思春期のうちから、掃除、洗濯、事など生活一切をまわすしつけを、父から受

    "品格"とか言いたかったら、これ(露伴・文)を読んで~『幸田家のしつけ』 太田 肇著(評:清野 由美):日経ビジネスオンライン
    moet-bois
    moet-bois 2009/03/18
    すげー。こんな細かい父親いたら嫌だけどすげー。
  • 「分かりやすい教え方」の技術 - 発声練習

    「分かりやすい教え方」の技術 このでは、何かを教える人を「先生」、何かを教わる人を「生徒」としている。なので、職業教師のためだけのではない。このの定義する「先生」ならば、このを必ず読んで、このに書かれてあることを心がけたほうが良い。一方で、「生徒」ならば、このに書いてあることを「先生」に求めてはいけない。「生徒」は先生はえらいを読んでそちらの心構えを使ったほうが良い。 このでは5つの心構えと8つの技術が具体的な例を示しつつ紹介されている。 心構え 先生を気楽に引き受けよ 生徒を「お客様」だと思え 生徒の「文化」を尊重せよ 生徒を「可能性のタネ」と見よ 生徒を楽しませよ 技術 生徒のレベルにあわせよ 「目標」を明示せよ 「魔の挫折地帯」を認識させよ 目標を分解せよ 「腹八分目」を守れ 褒めて伸ばせ 「反復」と「映像化」で脳に刻み込め 「与える」よりも「引き出せ」 上記の心構えと

    「分かりやすい教え方」の技術 - 発声練習
  • 「活字離れ」はウソ?――本当に本は売れていないのか

    著者プロフィール:森田徹 1987年生まれ、東京大学教養学部文科二類在学中(4月から経済学部経営学科に進学予定)、聖光学院中高卒。現在、東大投資クラブAgents、自民党学生部、東京大学裏千家茶道同好会のサークルに所属している。投資・金融・経営・政治・コンピュータ/プログラミングに興味を持つ。日興アセットマネジメント主催「投信王 夏の陣」総合個人優勝、リーマン・ブラザーズ寄付講座懸賞論文最優秀賞。 は重い。はかさばる。は高い――。 紙メディアの雄である“”は、もはやスマートなメディア媒体ではないのかもしれない。 かつての出版業といえば不況知らずの内需型で、我々投資家の好きな言葉を使えば「ディフェンシブ産業」(相場の影響を受けにくい銘柄または業界)だった。出版指標年鑑2008※によると、1991年から1996年までの出版市場は年平均で3.32%の成長を遂げてきた。しかし1996年に市

    「活字離れ」はウソ?――本当に本は売れていないのか
  • 【提言】「会社に人生を預けるな」勝間和代 : マインドマップ的読書感想文

    会社に人生を預けるな リスク・リテラシーを磨く (光文社新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、勝間和代さんの待望の新作、「会社に人生を預けるな」。 サブタイトルにもあるように「リスク・リテラシー」に関することがメインテーマなのですが、ページの多くが「終身雇用制」の問題について言及されています。 「終身雇用制ならリスクは少ないハズでは?」と思った方は要注意! それは単に「リスクが存在することに気が付いていない」可能性が高いです。 現在「週刊モーニング」で連載されている『勝間和代の「誰でもできる」日支配計画』を愛読されている方(含むワタクシ)なら、腑に落ちること間違いなし! いつも応援ありがとうございます! 【目次】プロローグ リスク・リテラシーと終身雇用制 第1章 会社に人生を預けるな 終身雇用制は現代の小作農、または奴隷制 終身雇用制とワーク・ライフ・バランス さまざまな歪みの原因

    moet-bois
    moet-bois 2009/03/17
    選挙のことまで書いてんのか…うえー。
  • ジュンク堂書店に「はてブ」コーナー ユーザーの注目書籍紹介

    ジュンク堂書店は3月10日、「はてなブックマーク」(はてブ)でブックマーク登録された書籍を紹介するコーナー「ネットの目利きが選ぶ!はてなブックマークで先モノ買い」を大阪店に設置した。3月中旬には京都店でも始める。 はてブでブックマーク登録された書籍や雑誌の情報を、はてながジュンク堂書店に提供する。はてなは「はてブには、ネットユーザーが着目した、流行を先取りするような商品が集まっている」としている。

    ジュンク堂書店に「はてブ」コーナー ユーザーの注目書籍紹介
  • 長くて読む気しないよこんなの - 能町みね子のふつうにっき

    今度出るの宣伝をいたします。すみません。 「たのしいせいてんかんツアー」というが出ます。また、マンマの題名をつけてしまいました。たぶん8月27日発売です。ぜひ買ってあげてください! 装丁がかなりいいかんじになる予定です! 葛西さんありがとうございます。 きちんとリンク貼って宣伝するのはまた今度にして、いままでいちおう禁句にしていたようなことを書いてみよう。なんか、たまらんから。たまらん気持ちなんだわ。今日は、すいません。もう、先に謝ります。明るく宣伝すべきなのに。 これは愚痴です。だから読んだら不快になるのでよろしくね! 「たのしいせいてんかんツアー」っていう題名は、タイに性転換に行ったことをいま単純に思い出してみると「たのしかった」とか「おもしろかった」になるので、ごく正直につけたまでです。体の辛さをもう1回やるのはやだけど、あの病院にもう1回意味もなく入院できるんだったら喜んで行く

    長くて読む気しないよこんなの - 能町みね子のふつうにっき
    moet-bois
    moet-bois 2009/02/27
    この人の本病院にあって気になってた。はてダ書いてるのかー。病院と執筆おつかれさまでした。
  • 戸崎将宏の行政経営百夜百冊: 先生と生徒の恋愛問題

    ■ 書籍情報 【先生と生徒の恋愛問題】(#1480) 宮 淑子 価格: ¥714 (税込) 新潮社(2008/11) 書は、教師と生徒の恋愛という学校現場のタブーを取り上げ、「わいせつ行為で処分された先生や年齢差を乗り越えて結婚したケースなど、当事者たちの生々しい言葉」で構成したものです。 「プロローグ」では、2001年に起きた「中国道女子中学生転落死事件」(援助交際をしようとして、教師が中学1年の少女に手錠をかけ、中国道を車で走行中、逃げだそうとした少女が転落死した事件)以来、「文部科学省が、教師の性的な行為はすべて『わいせつ行為』と括り、懲戒免職の対象にし始めたことから、来は『恋愛』と捉えられるものでさえ、一様に『わいせつ行為』とくくられ、教師側への処分に傾く傾向になってきたこと」に疑問が生じると述べています。 第1章「先生を許さない!」では、教師と生徒との恋愛の当事者の一

  • 『勝負つまみ』 人気のおつまみ105品を一挙紹介 - MSN産経ニュース

    いつもの材料や調味料でササッと簡単に作れ、アッと驚くおいしさ-。そんな“家飲み”のおつまみレシピをまとめた『勝負つまみ』(大和書房、630円)が発売された。 東京メトロ52駅の専用ラックで配布しているフリーペーパー「メトロポリターナ」(毎月10日発行)の人気連載に、撮り下ろしを加えた文庫サイズ。「ごまねぎチキン」「オクラ豆腐」など人気ベスト10に選ばれたメニューをはじめ、105品を紹介している。 ツナ缶とカイワレを混ぜるだけの30秒でできるスピードおつまみから、1時間程度じっくり煮込む和風ポトフまで、テクニックいらずのレシピばかり。 「ゴマ油を使うだけで男性の受けがいいひと皿に」など、著者の柳澤英子さんのコラムにも、“勝負”に効くアイデアがふんだんに盛り込まれている。

  • 草食系男子は非モテか、性欲あるのか? - kanjinaiのブログ

    系男子の恋愛学 作者: 森岡正博出版社/メーカー: メディアファクトリー発売日: 2008/07/16メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 106人 クリック: 2,311回この商品を含むブログ (119件) を見る *検索で来てくださったみなさんへ。このエントリーは、2008年7月13日に書いたものです。『草系男子の恋愛学』は、このエントリー直後に発売されました。「草系男子」については、5月のエントリー http://d.hatena.ne.jp/kanjinai/20080531/1212235032 も、併せてご覧ください。(ここまで2009年2月18日追記) _______________________________ 『草系男子の恋愛学』がそろそろ刊行されるが、刊行後にいろいろ議論されるであろうことについても、そろそろ考えておかないといけないかな。 まず、kanj

    草食系男子は非モテか、性欲あるのか? - kanjinaiのブログ
  • ■ 音が苦史2018 ■ : 「中世・ルネサンスの音楽」 復刻

    February 21, 200901:39 カテゴリ音楽史 「中世・ルネサンスの音楽」 復刻 先日、近所の書店で新刊コーナーをチェックしていたところ、往年の名著が復刻されていることを確認。 早速、新学期の必読書リストに加え、大学生協に 「準教科書扱い」 として発注しました。 『中世・ルネサンスの音楽 (皆川達夫 著)』 は 1977年に講談社現代新書の1冊として刊行されました。 著者の皆川達夫氏は中世・ルネサンス音楽研究の大家で、このは初心者にも分かりやすく書かれており、私がこの時代の音楽に興味を持つ契機となった1冊でもあります。 決してベストセラーになるようなではありませんが、学生が教養を高めるためにも安価に入手できる貴重なでずいぶん版を重ねていたように記憶します。 ただ、ここ数年は絶版状態で、広く勧めようにも入手困難となっていました。 この度、新書から文庫にフォーマットを変え、

  • 平和の絵本で愛と癒しと平和を地球へ

    《お知らせ》 '23.05.31 日語版絵に関してスマホ対応済です。 '22.04.12 平和の絵のトップ頁修正。 '21.12.28 平和の絵のトップ頁と「善悪の錯覚に関するQ and A」を少し書き換えました。 '21.12.20 運用規則、会計規則を「和を地球へ」についての頁へ追加しました。 '21.12.19 暗号資産(仮想通貨)アドレスおよび当面の寄付金の使い道を寄付のページに追加しました。 '21.07.02 善悪中毒の頁に「善悪という怪物」の説明を追記しました。 '21.06.15 「善悪という怪物」発表です。 '20.04.18 連作絵「想像という現実」を1頁にまとめました。⇒「想像という現実―連作絵」 '19.11.09 新作絵を発表しました。「怒りと憎しみの絵集」の1作品です。⇒「僕はイジメっ子?」 '19.11.01 トップページを少し書き直しまし

    平和の絵本で愛と癒しと平和を地球へ
    moet-bois
    moet-bois 2009/02/20
    やばい。えいごくんすごい。