タグ

magazineに関するmohriのブックマーク (28)

  • 『花椿』が月刊誌としての刊行を終了、ウェブ中心にリニューアル | CINRA

    資生堂の企業文化誌『花椿』が、12月号をもって月刊誌としての刊行を終了し、2016年にウェブを中心としたメディアとしてリニューアルすることがわかった。 様々な角度から「美」へのアプローチを試みる『花椿』は、1937年に創刊され、2014年には800号目を発行。月刊誌としての刊行は終了となるが、その後の紙版の発行については現在検討中とのこと。 なお、最新号となる『花椿』10月号は、9月5日から全国の資生堂カウンターや資生堂ギャラリーなどで配布を開始。「Science」をテーマに据え、香りと記憶を巡る3つのストーリーが掲載される。スマートフォン用アプリでも同内容を無料配信する。

    『花椿』が月刊誌としての刊行を終了、ウェブ中心にリニューアル | CINRA
    mohri
    mohri 2015/09/19
  • [ idea-mag.com ] » idea magazine » IDEA No.370 : 思想とデザイン

    2015年6月10日発売 特集:思想とデザイン 思想が人に伝えらえるためには,なんらかの素材や形に定着させなければならない。したがって思想は無形のものとしては存在しえず,インターフェイスとしての書物とそのデザインに大きく規定されてきた。またメディアの広がりとともに,思想は活字ではなく音や図像も含めた空間のなかに展開されるようになってきた。時代と共に移り変わってきた思想とデザインの関係に,気鋭の若手研究者,評論家とともに切り込む特集。 企画とアートディレクションは,現在,美術・建築・人文系をはじめとする幅広い領域で活躍するデザイナー・加藤賢策(ラボラトリーズ)が担当。 マクルーハンのメディアデザイン  文│門林岳史 1960-│拡張するメディアと思想 視覚的ペーパーバックの実験|ポケットの中のカウンターカルチャー|絵詞エディトリアル─横尾・粟津の|杉浦康平の文体─①,杉浦康平の文体

    [ idea-mag.com ] » idea magazine » IDEA No.370 : 思想とデザイン
    mohri
    mohri 2015/06/10
    “ばるぼら×野中モモ 日本のZINEについて知ってることすべて 第3回”あとでかう
  • [ idea-mag.com ] » idea magazine » IDEA No.366 : ポスト・インターネット時代のヴィジュアル・コミュニケーション

    2014年8月9日発売予定 特集:ポスト・インターネット時代のヴィジュアル・コミュニケーション 企画・監修:髙岡謙太郎,ばるぼら 特集は主に2000年代後半から2010年代にかけてのインターネット環境から登場した新しい視覚体験を取り上げる。先に注意しておきたいのは、こうした議題でしばし連想されそうな、日国内のPixivやニコニコ動画にフォーカスを当てるのではない。それと平行しながらもインターネットの別の場所──写真共有サービスのPhotobucketやFlickr、動画共有サイトのVimeoやYouTube、モバイルでの写真や動画の共有サービスInstagram、音楽系プラットフォームのSoundCloudやBandcamp、総合的SNSのFacebookやGoogle+、そしてコンテンツ拡散の流通経路となるマイクロブログのTumblrやTwitter──で育まれていた世界的な潮流に

    [ idea-mag.com ] » idea magazine » IDEA No.366 : ポスト・インターネット時代のヴィジュアル・コミュニケーション
    mohri
    mohri 2014/08/05
    たのしそう
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • ドワンゴと角川の経営統合はなぜ実現したか - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    先日、ドワンゴと角川の経営統合のニュースが、かなり大きく取り扱われました。 私自身はドワンゴにも角川にも縁があるため、もともといずれこうなるだろうとは思っていましたが、川上会長がグループの会長になり、佐藤辰男さんが社長という、逆転人事にも見える厚遇には少し驚きました。 この動き自体は世間は大きく驚いたのかもしれませんが、私の立場からみると、歴史的にこの二つの会社はいわばもともと兄弟、または親戚のようなものでした。 川上さんもプログラマー経験のある経営者ですから、連載の主旨とはやや離れますが、なぜこの二つの会社の経営統合が実現に至ったか、当事者を身近に知る人間の目で振り返ってみたいと思います。 なお、以下、来は敬称を付けて呼ぶべき間柄の方々もまじっておりますが、敬称は省略させていただきます。 もともと、角川書店は、1945年に国文学者の角川源義(げんよし)により創業されました。 その後

    mohri
    mohri 2014/05/17
    ふむふむ
  • Ginza No. 204

    2014.05.11HomeGINZA (ギンザ)Ginza No. 204 … Ginza No. 204

    Ginza No. 204
    mohri
    mohri 2014/05/12
    ファッション雑誌がファッション雑誌を特集しててやばい
  • 赤田祐一さんから本が届いた - poyo

    2014-05-10 赤田祐一さんからが届いた 赤田さんがを送ってくれた。このを赤田さんから送って貰えるだけで、ぼくの人生だいぶいい。それだけでもいいのに、こののデザインをしたのも、大原くんという友人なのです。それだけでも至上なのに、このには、ぼくの作っていた雑誌が載っているのです。215ページ、「ヒップホップを血にした新しい文体」という紹介文は、ばるぼらさんが書いてくれたんだろうか。ありがたやー。二〇世紀の雑誌だと認められたんだよ。ぼくも、自分の作ったが、どういうだったのか知りたかったので、なるほど、と思った。最近、時々、大原くんと会っているので、こののことは知っていた。知っていたんだけど、なんというか、恐れ多くて、直視できなかったんだよ。少し前、誠文堂新光社の人から電話があり、「赤田さんから伝わっている京都の住所から、が戻って来た」と。そういえば、東京へ帰っているのを

    赤田祐一さんから本が届いた - poyo
    mohri
    mohri 2014/05/10
    モンスーンどこいったかな(Facebook連携テストを兼ねて)
  • ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 : 東京編集キュレーターズ

    Archive ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 2013.8.29 Hatena Bookmark 0 Twitter 0 ――このタイトルそのものが今日話すことのレジュメになっています 田端 ホスト役をやらせてもらってるLINE株式会社の田端信太郎です。第5回となる日は、コミックナタリー編集長の唐木元さんをお招きしています。唐木さんとは学生時代からの付き合いになるんですが、今日は思い出話は封印して、なるべく皆さんにとって実のある話にしようと、さっき打ち合わせしてたところです(笑)。 唐木 はい、唐木元と申します。ナタリーというニュースサイトを運営している会社で取締役というのをやってるんですが、自分では一応、職能としては編集者だと思っています。ナタリーには音楽・マンガ・お笑いの3ジャンルと、物販をやってるナタリーストアというのがあって、コミックナタリ

    ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 : 東京編集キュレーターズ
    mohri
    mohri 2013/11/16
    いつかきっと読む
  • エロ本業界の厳しすぎる現状について書きました - ダリブロ 安田理央Blog

    mohri
    mohri 2013/11/13
    『エロの敵』http://www.amazon.co.jp/dp/4798111082 から7年か…
  • 偏屈大王ルー・リードに血祭りにされる岩見吉朗 - YAMDAS現更新履歴

    さて、今回の「ロック問はず語り」は、もうすぐ新譜が出る我が愛しの Lou Reed 先生の偏屈ぶりをごらんにいただく。今日の画像は例によって Wikimedia Commons より。 この人のジャーナリストに対する当たりの厳しさは有名で、少しケースは違うが2003年の来日時も、鼻を一度啜ったというだけで大手新聞社の記者を部屋から追い出している(風邪を移されまいということか)。 今回まず取り上げるのは、ロッキング・オン1990年10月号に掲載されたインタビューである。インタビュアーは岩見吉朗で、当時のロキノン読者は熱く突っ走る文章の記憶とともに彼の名前を思い出すのではないか。彼の文章に対しては好き嫌いがはっきり分かれていたが、当時はワタシも今よりは遥かに熱い高校生だったから、熱く読ませてもらっていた。 彼は確かこの翌年クラッシュ原稿とともにロッキング・オン社を退社している。その後どうなった

    偏屈大王ルー・リードに血祭りにされる岩見吉朗 - YAMDAS現更新履歴
    mohri
    mohri 2013/10/29
    いい話だった
  • アルテス電子版 – ジャンル無用の音楽言論誌!

    「聴くこと」を聴くフランソワ・ベイルの電子音響音楽によせて浅井佑太 音楽の聴き方を変える衝撃和田博巳宅のオーディオ初体験記柳樂光隆 帝都クラシック探訪──音楽都市TOKYOを歩く山崎浩太郎 音痴と日文化安田寛 カタコト歌謡の近代輪島裕介 話せばわかる!クラシックヤザワ×ヒロセの「超入門」講座矢澤孝樹 × 広瀬大介 片山杜秀の“昭和日記”片山杜秀 イマジナリア鈴木治行 イギリス音楽の風景 「英国音楽ルネサンス」をめぐって中野重夫 音のある遠景石田昌隆 洋楽はアイドルが教えてくれた70年代アイドルのライヴ・アルバムを聴く鈴木英之 ロッカウェイビーチ山崎春美 ブック・レビュー[洋書]金子智太郎 Carte blanche小鍛冶邦隆 和の変容小野幸恵 うたうからだ波多野睦美 帝都クラシック探訪──音楽都市TOKYOを歩く山崎浩太郎 見た! 聴いた! うそじゃない!──岡田暁生の音楽時評岡田暁

    アルテス電子版 – ジャンル無用の音楽言論誌!
    mohri
    mohri 2013/10/18
    『アルテス』電子版の購読方法、ペイパルで半年4200円
  • 【独占インタビュー90分】小泉今日子わがアイドル時代、そして『あまちゃん』のことを語る(週刊現代) @gendai_biz

    【独占インタビュー90分】小泉今日子わがアイドル時代、そして『あまちゃん』のことを語る 取材・文:一志治夫 10代の頃から周囲を大人に囲まれ、自分が「アイドル」であることを心得ていた。あれから30年。いつ自分を見失ってもおかしくない境遇だったのに、なぜキョンキョンは、格好よく生きられるのか? なぜ「やる気」になったのか 「"朝ドラ"は、友だちがお母さん役やお父さん役で出ていたりして、ここ何年か欠かさず見ていたんです。彼らからは、撮影がすごく大変だって聞いていたし、私自身、"国民的"みたいなところにあまり近づかないようにしてこの何十年間は生きてきた感じがするんですね。だから、最初に朝ドラという言葉だけ聞いたときは、めんどくさ、という気持ちになったんです。 もともと私は、アイドルという役割から始まっているから、"国民的"というのは、ある種経験してきたことで、だから、あえて違うことを経験したいと

    【独占インタビュー90分】小泉今日子わがアイドル時代、そして『あまちゃん』のことを語る(週刊現代) @gendai_biz
    mohri
    mohri 2013/09/22
    週刊現代、おもしろい記事載せてるなー
  • “ジャンル無用の音楽言論誌”『アルテス』がデジタル・マガジンに! 9月から月イチで配信開始! 連載30本超! (ブログ * ARTES)

    « 9/21 奥和宏さんが四谷の「いーぐる」連続講演に出演! | TOP | 『アメリカン・ルーツ・ミュージック』が『ミュージック・マガジン』誌で書評されました » 2013年08月24日 “ジャンル無用の音楽言論誌”『アルテス』がデジタル・マガジンに! 9月から月イチで配信開始! 連載30超! 2011年11月に創刊し、第4号までご高評をいただいた“ジャンル無用の音楽言論誌”『アルテス』が、このほど電子版としてリニューアル、この9月から月刊でデータ配信を始めます! これまでの各号で大きくフィーチャーしていた特集は、独立した紙版のムック・スタイルとして不定期でお届けすることとし、『アルテス』は連載を主体とする電子版にシフト。連載の数も一挙に倍増し、総勢30人以上の強力な執筆陣が、ふた組に分かれてひと月ごとにいれかわりで登場します。 新たな執筆者は、大谷能生、岡田暁生、片山杜秀、小鍛冶邦

    mohri
    mohri 2013/08/25
    音楽雑誌「アルテス」が連載を中心に月刊の電書化。配信プラットフォームどこだろう? 楽しみ
  • DrillSpin (ドリルスピン)

    DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin

    mohri
    mohri 2013/08/14
    へー、紙の編集者ってそんなことを考えてるのかー
  • http://ch.nicovideo.jp/channel/blo-maga2

  • History's Run ヒストリーズラン 創刊第1号: 創刊号&メモリーズ

    2回分ため書きで書いていまして連続アップロード。 前回の『鳩よ!』につづいて、マガジンハウスで『ヒストリーズラン』です。 うーん。 今読むとあれだ、やっぱり学校文集だ、これは。残念ながら。 表紙は凄い、だって明日のジョーだもん、けどいきなり燃え尽きてる絵だし。 マガジンハウスはこの雑誌でなにやりたかったんだろう? 10代をオルグして、他の雑誌の読者予備軍を作りたかった?ちがうよなあ。 でも、2号で終わったとしても編集に参加できた人はいい思い出になったろうね。すぐ終わる雑誌を3号雑誌とかいうはずですが、3号持たなかったわけか、確かにこれだと広告代理店も売りにくいだろうなあ。ティーンエイジャーのマーケティングが当時確立していたとしても これの読者だとあまりお金なさそうだもんな。 もし、今同じように復活させるとしら、アキバなかんじでつくれば少しは回転するんじゃないでしょうか? 無理か? この年は

    mohri
    mohri 2011/11/07
    「今読むとあれだ、やっぱり学校文集だ、これは。残念ながら。表紙は凄い、だって明日のジョーだもん、けどいきなり燃え尽きてる」
  • 『モダニズムのナード・コア』

    入手方法 2010年12月5日の第11回文学フリマ(@大田区産業プラザPiO 大展示ホール)で販売された、評論を中心としたミニコミです。発売についての反応はTogetterにまとめられています。誤字等を修正した第二刷がウェブ書店Lilmagで販売されています。初版ほど刷ってないのでお早めにご購入下さい。 概要 92ページ。《現代美術×オタク》。音楽のナードコアの話は一切出てきませんのでご了承下さい。タイトルのみ「ナード・コア」と中黒が入ります。 ナードコアのモダニズム なぜモダニズムからはじまるか モダニズムの外野から カオスコアとギークコア オタク×アートの約二十年 カオス/破滅 ……四日市 ギーク×アートの約二十年 『熱紙』主宰・藤伸行インタビュー ギークはいかにして現代美術へ姿を現すか ……さやわか フラグメント・オブ・ザ・フューチャー インターネット・アートの十の神話 美は乱調にあ

    mohri
    mohri 2010/11/29
    ばるぼらさん今シーズンの新作
  • 日本マンガ全集・巻立て。 - 編集長ノート

    「フリースタイル11」の特集(「日マンガ全集」編集会議。もしいま、「日マンガ全集」を作るとしたら、どのようなものになるか、を話し合っていただいたのです。)で、 呉智英、いしかわじゅん、村上知彦の三氏で決めていただいた「日マンガ全集」の巻立てを御紹介します。 (ページ数は、基1巻500ページ前後ですが、70年代のある時点以降は、1巻1000頁とする。一応、全100巻予定でしたが、少なくとも130巻くらいはいきそうな感じです。) (様々な意見はあると思いますが、なぜこういうふうになっているのかは、是非「フリースタイル11」の座談会をご覧いただければと存じます。反論歓迎) 次の「12」号(6月21日発売)で、この続き(80年以降〜2000年くらいまで)をやってもらいます。 80年代以降は、かなり難しいと三氏ともおっしゃってますが、こちらも楽しみにしていてください。 「日マンガ全集(とり

    日本マンガ全集・巻立て。 - 編集長ノート
    mohri
    mohri 2010/06/20
    フリースタイル11の特集
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    mohri
    mohri 2010/01/12
    2009年12月1日の記事
  • STUDIO VOICE

    スタジオボイス  2009年02月号  Vol.398 1月6日発売 定価780円 【特集】視覚コミュニケーションの新次元!! ■特集目次 NEW MEDIA HORIZONS 視覚コミュニケーションの新次元!! TALK&CHAT NEW MEDIA HORIZONS 対談:ひろゆき×宇川直宏 "共有形態"の現在と未来! 鼎談:チン↑ポム×宇川直宏 MAD的アートフォーム、タグ的発送法 コンテンツハルマゲドン前夜の公開実験現場としてのEXLIE 対談:菊地成孔×宇川直宏 ニコ動的空間に降り立つ覚悟はあるのか!? 対談:ジャガー×宇川直宏 元祖共有型MUSIC 映像と音楽の現在@非公開BBS 実況ポルノ・チャット K-DUB SHINEの場合 実況ポルノ・チャット チャド・マレーンの場合 YOUTUBE:A NEW POINT OF VIEW 宇川直宏/椹木野衣/土

    mohri
    mohri 2009/01/08
    ひろゆき×宇川直宏!!