The GtkAboutDialog offers a simple way to display information about a program like its logo, name, copyright, website and license. It is also possible to give credits to the authors, documenters, translators and artists who have worked on the program. An about dialog is typically opened when the user selects the About option from the Help menu. All parts of the dialog are optional. A GtkAccelGroup
現在、Gtk3を使ってウィンドウアプリケーションを作成しています。 ところで、Gtk3ではWindow背景色の指定方法が面白いことになっていました。 (Gtk3を使う側からすれば、あまり笑ってもいられなかったですが。) Gtk2までは、背景色の変更は以下の一行で済んでいました。 gtk_widget_modify_bg(window, GTK_STATE_NORMAL, &color); (-> is deprecated) 上の関数は非推奨(deprecated=将来廃止)になっており、代わりに使うよう紹介されている新しい関数が、こちらです。 gtk_widget_override_background_color(window, GTK_STATE_NORMAL, &color);(-> is deprecated) 名前だけでなく、引数のcolorがDdkColorからGdkRGBA
ニューヨークのミッドタウンマンハッタンにオープンしたステーキ店「ヌスレット」に対する評価は否定的なものばかりだ。米紙ニューヨーク・ポストは「ぼったくり店ナンバーワン」と評し、米誌「GQ」は味気なく固いステーキや、お粗末なカクテルなどをやり玉にあげた。 この店は「ソルトベイ」の愛称で知られる人気トルコ人シェフ、ヌスレット・ギョクチェ氏がオーナーを務める。同氏のインスタグラムのフォロワー数は1100万人近くに上るほか、DJキャレドら有名人の友人もいる。また、焼き上がったステーキに塩を振りかける同氏独特のポーズを撮影した動画は、「ユーチューブ」での視聴回数が400万回を超えた。 私の仕事はブルームバーグ・パースーツのフードエディターとして絶品の料理を探し出すことであるにもかかかわらず、この散々な評価の店を訪ねる誘惑に逆らえなかった。
物質と電気的・化学的反応の集合体にすぎない脳から、なぜ意識は生まれるのか。本書は、この謎に気鋭の脳神経科学者が迫った一冊だ。現代科学の最前線の知見を手がかりに、「人工知能」ならぬ「人工意識」の可能性に切り込む。「幼少期が終わり、大きな転換点を迎えている」この分野の現状をまとめ、これからを見通した非常にエキサイティングな本だ。 私は近ごろ、女性を見て、オンナを意識することが少なくなった。妻への愛が深いからなのか、歳をとったからなのか、はたまた悪い病気でも潜んでいるのだろうか。でも本書を読んで、「女性を見る」ことができるだけでも、スゴイことなんじゃないかと思うようになった。この本の「意識」とは、物質にすぎない脳が「何かを見る」という感覚意識体験のことである。 「見える」「聴こえる」などの感覚意識体験、いわゆる「クオリア」。我々一般人には当たり前過ぎて、それが「意識」だという認識すらないかもしれ
最近neovimに乗り換えてから、javascriptの編集中にたまに固まる現象が発生して困っていた。 再現条件をいろいろ試したらどうやらvim-javascriptのインデント処理で無限ループしている様子。 という訳でvimの設定を見直してみることにした。 要件としては、インデントはPrettierでやるので、シンタックスハイライトだけ綺麗にやってくれればいい。 調べたら tigris.nvimというプラグインを見つけた。 これはnodeベースのプラグインで、Babylonを使って構文解析をしてハイライトを実現している。 Babylonはbabelプロジェクトの一部で、JSX, Flow, Typescriptを標準でサポートしている。 だからvim-javascriptのようにvimコミュニティが必死で新たな構文のサポートを追いかける必要がない。 ソースコードを覗いたらシンプルな実装だ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く