タグ

Androidとkddiに関するmongrelPのブックマーク (7)

  • 【コラム】今年のXperia界隈の話題を独自にまとめる|俺的Xperia10大ニュース | XperiaにおけるAndroidアプリ考察

    2013年、どんな年でしたでしょうか? という話をする時期になってきましたので「Xperia」というキーワードを中心に2013年を振り返り、来る2014年に向けて前向きなことを書いてみたりしようと思う主旨で進めていきたいと思います。 (今年手に入れたXperiaたち。計9台) 2013年に発売されたXperiaたち グローバルベースで12モデル、日専売モデルとしてXperia UL(KDDI SOL22)、さらにXperia Tablet Zを合わせると計14モデル(筐体といったほうがいい?)が発売されました。これは2012年の17モデル(*1)と比較して少し減った感もありますが、2013年Xperiaは今まで以上にどこから見ても、誰が見ても「あ、Xperiaだ!」といえるデザインコンセプトでした。 *1 2012年Xperiaたち:(1)Xperia S , (2)sola , (3)

    【コラム】今年のXperia界隈の話題を独自にまとめる|俺的Xperia10大ニュース | XperiaにおけるAndroidアプリ考察
    mongrelP
    mongrelP 2013/12/30
    ミクペリの紹介はどうした…一応ハードウェア的にはXperia Aだけどさぁ…
  • SATCH Developers

    SATCH Developersは、モバイル向けAR(拡張現実感)アプリケーションを開発・運用するためのプラットフォームを提供します。

    mongrelP
    mongrelP 2012/04/01
    Macアドレス使うとか馬鹿じゃないの?
  • 【連載】小山安博のセキュリティ・ノート 第3回 au one Marketの失敗は何か | Android(アンドロイド)情報の総合ポータル - AndroWire

    前回、Androidアプリのセキュリティモデルとして権限(permission)を説明したが、取得する権限を適切にして、ユーザーにきちんと説明していけば、ユーザーの信頼感が得られるというメリットもあるだろう。 どんな情報を取得して送信しているかは、通常はユーザー側でも(一定の技術は必要だが)調査はできる。送信していないといっていた情報を送信していたら信頼は失われるが、それをきちんと行っていれば、安心感にもつながるわけで、アプリ開発者側の意識も問題になってくる。 この権限モデルに対して、iOSアプリでは個人情報を勝手に取得して送信していても、ユーザーが気付きにくいというデメリットもある。実際にSNSサービスの「Path」アプリが、勝手にアドレス帳のデータを送信していたことが判明しているが、ユーザーが検証しづらいぶん、アップルの審査が機能しなければiOSアプリの信頼性も低下する。 それでも、現

    mongrelP
    mongrelP 2012/03/22
    「「一般論として通知領域を使った情報配信は認められるのか」と質問したが、原稿執筆時点でその返答はない。」なにこれこわい\まぁなんだ、「公式がスパイウェアやってんじゃねーよ」ってことだよね
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    mongrelP
    mongrelP 2012/01/24
    「Twitter での報告によれば、広告のターゲティングには au の顧客情報を利用している」Twitterもこれなんか怪しい気がするぞ…
  • au one Marketが通知領域等に広告を配信しだした件

    通知領域に広告が表示されるようになった件についてとりあえず関連をまとめてみました。誰でも編集可能です。 アップデート時に広告配信有無について質問されますが、ここを飛ばしてしまった場合は以下の手順で設定の確認・停止ができるようです。 (1)「トップ」タブを表示させた状態で一番下までスクロール (2)「広告について」をタップ 続きを読む

    au one Marketが通知領域等に広告を配信しだした件
    mongrelP
    mongrelP 2012/01/24
    これはヒドイというかこれはキモい。\でもガラケだとみんなこんなかんじ(docomoだとメッセージFとかメッセージRとかな)\というわけでそもそもオプトアウトなのが問題説
  • HTC製スマートフォンで一部にメールが送れなくなる事態が発生、KDDIとソフトバンクが注意喚起

    KDDIのWiMAX対応スマートフォン「htc EVO WiMAX ISW11HT」やソフトバンクモバイルの「HTC Desire」「HTC Desire HD」など、HTC製スマートフォンが各社から発売されていますが、一部にメールを送信できなくなる事態が発生していることが明らかになり、注意喚起が行われています。 なお、ソフトウェアにバグがあるといったことが原因ではない模様です。 詳細は以下から。 「htc EVO WiMAX ISW11HT」における「メールアプリ」のご注意について | auからのお知らせ | au by KDDI SoftBank X06HT/X06HTⅡ/001HTをご利用中のお客さまへ | SoftBank KDDIおよびソフトバンクモバイルがHTC製スマートフォンを利用しているユーザーに対して発表した注意喚起によると、プリインストールされているメールアプリを利用し

    HTC製スマートフォンで一部にメールが送れなくなる事態が発生、KDDIとソフトバンクが注意喚起
    mongrelP
    mongrelP 2011/05/20
    HTCは悪くない。HTCは全く悪くない。(大事な事なので二回言いました)\「時期があった」とあるとおり今はRFC違反のメールアドレスは認められてません。残ってるのが問題だが。
  • 「G’zOne IS11CA」超速攻フォトレビュー、耐衝撃・耐水・耐降雨・防塵・防振・耐湿・耐塩害・耐日射のコマンドーがついに登場

    耐衝撃性や防水性などに優れ、高耐久性を求めるユーザーから熱い支持を得ている「G'zOneケータイ」のコンセプトをそのまま生かしたスマートフォン「G'zOne COMMANDO(ジーズワン コマンドー)」が4月末にNECカシオモバイルコミュニケーションズから正式発表されましたが、KDDIの2011年夏モデル「G’zOne IS11CA」として登場しました。 耐衝撃・耐水・耐降雨・防塵・防振・耐湿・耐塩害・耐日射性能を実現した、「極地戦用スマートフォン」と言っても過言ではない同モデルのフォトレビューをお届けします。 詳細は以下から。 展示されていた「G’zOne IS11CA」 カラーリングはカーキ、レッド、ブラックの3色です。 概要はこんな感じ。 これが「CASIO G'zOne COMMANDO」体。視野角が広く、見やすい3.6インチWVGA(800×480)IPS液晶やクアルコムの第2

    「G’zOne IS11CA」超速攻フォトレビュー、耐衝撃・耐水・耐降雨・防塵・防振・耐湿・耐塩害・耐日射のコマンドーがついに登場
    mongrelP
    mongrelP 2011/05/17
    id:sim2niu W-CDMAならそうでしょうけど、CDMA2000系の場合意味が無いような(auだけだし)。
  • 1