タグ

2012年3月22日のブックマーク (32件)

  • 平成23年度埼玉大学留年式

    リンク 埼玉大学講義wiki http://www10.atwiki.jp/saidaikougi/ シラバスには書かれない講義情報などを共有するための非公式wikiです。留年式とは関係有りませんが、できるだけ早く卒業できるよう、是非役立てて下さい。

    平成23年度埼玉大学留年式
    mongrelP
    mongrelP 2012/03/22
    ( ゚д゚)ポカーン
  • 「GeForce GTX 680」レビュー(前編)。低消費電力で「扱いやすい史上最速GPU」に

    28nm世代のGK104コアを搭載し,「扱いやすい史上最速GPU」に GeForce GTX 680 (GeForce GTX 680リファレンスカード) Text by 宮崎真一 GTX 680リファレンスカード 日時間2012年3月22日22:00,NVIDIAは,デスクトップPC向けの新世代GPU「GeForce GTX 680」を発表した。開発コードネーム「Kepler」(ケプラー)と呼ばれていた新世代GPUアーキテクチャを採用する初の製品だ。2010年11月の「GeForce GTX 580」(以下,GTX 580)以来,1年4か月ぶりにNVIDIAのシングルGPU最上位モデルが刷新されたこととなる。 その製品概要は別記事でお伝えしているが,ゲーマーとして気になるのは,NVIDIAの新世代ハイエンドGPUがどれだけの実力を秘めているかだ。当然のことながら,AMDの「Radeon

    「GeForce GTX 680」レビュー(前編)。低消費電力で「扱いやすい史上最速GPU」に
    mongrelP
    mongrelP 2012/03/22
    低消費電力はいいかも(ただミドルスペックじゃないと困るけど)
  • LIFE -きみそらいのち- 【初音ミク/しましまP】

    しましまPです。ミクさんの二曲目。短いうたに祈りをこめて。■music&movie しましまP ギタ弾いたりパート打ち込んだり。歌はミクががんばりました。■illustrationkoyubi http://p.tl/m/1110274 「宇宙の歌姫」 http://p.tl/i/21497693 を提供していただきました▼UTAU「縞音シマ」版→sm17355771 ▼オフボーカル nc46891 コモンズでmp3, ミクのボーカルソロ音源, ハモリ音源配布中マイリス:mylist/3170724, Other songs by しましまP 1. かくれんぼ sm16593460; 2. LIFE -きみそらいのち- sm17327106; 3. ココロはれっぱ♪ sm18004549; 4. 結月ゆかりデビュー New!> Mad Sunday sm20745336 New!> そら

    LIFE -きみそらいのち- 【初音ミク/しましまP】
    mongrelP
    mongrelP 2012/03/22
    すこしベース強めにエフェクトかけるといい感じ(個人的な感想です)
  • しましまP「篠笛ディスコ!」うさぎいぬ「太鼓ディスコ!」 ΩΩ「ぐぬぬ」

    白金ディスコ!!偽物語「つきひフェニックス」OP曲を篠笛,和太鼓,ロボ筝で演奏させて頂きました白金ディスコ作詞:meg rock 様作編曲:神前暁 様篠笛:しましまP(ハードッコイ! mylist/3170724 太鼓他色々:うさぎいぬ(ァヨイショ!ロボ筝:白蘭さんオリジナル音源(グールグル!! mylist/1115175 動画:ぶき mylist/20023798※追記/=はぁどっこい! *=あぁよいしょ!-=( ゚Д゚)ガッ! +=(゚Д゚)ハッ!!\=( ゚Д゚ )グールグル!!←NEW!!お好みでご活用下さい------------------------------------(その他投稿動画} ( ' A ` )σ mylist/23649934(あたしのついった}(σ ゚ Д゚)σ @usagiinu

    しましまP「篠笛ディスコ!」うさぎいぬ「太鼓ディスコ!」 ΩΩ「ぐぬぬ」
    mongrelP
    mongrelP 2012/03/22
    把握して無かったでござる…と思ったら今日だった
  • 【連載】小山安博のセキュリティ・ノート 第3回 au one Marketの失敗は何か | Android(アンドロイド)情報の総合ポータル - AndroWire

    前回、Androidアプリのセキュリティモデルとして権限(permission)を説明したが、取得する権限を適切にして、ユーザーにきちんと説明していけば、ユーザーの信頼感が得られるというメリットもあるだろう。 どんな情報を取得して送信しているかは、通常はユーザー側でも(一定の技術は必要だが)調査はできる。送信していないといっていた情報を送信していたら信頼は失われるが、それをきちんと行っていれば、安心感にもつながるわけで、アプリ開発者側の意識も問題になってくる。 この権限モデルに対して、iOSアプリでは個人情報を勝手に取得して送信していても、ユーザーが気付きにくいというデメリットもある。実際にSNSサービスの「Path」アプリが、勝手にアドレス帳のデータを送信していたことが判明しているが、ユーザーが検証しづらいぶん、アップルの審査が機能しなければiOSアプリの信頼性も低下する。 それでも、現

    mongrelP
    mongrelP 2012/03/22
    「「一般論として通知領域を使った情報配信は認められるのか」と質問したが、原稿執筆時点でその返答はない。」なにこれこわい\まぁなんだ、「公式がスパイウェアやってんじゃねーよ」ってことだよね
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 19歳男子生徒、泊まりにきた17歳女子高生とセックスして逮捕…神奈川 - ライブドアブログ

    19歳男子生徒、泊まりにきた17歳女子高生とセックスして逮捕…神奈川 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ :2012/03/22(木) 17:49:19.85 女子高生にみだらな行為の疑いで19歳逮捕/厚木 県警少年捜査課と厚木署は21日、県青少年保護育成条例違反の疑いで、厚木市在住の県立定時制高校4年の男子生徒 (19)を逮捕した。 逮捕容疑は、生徒は2月22日午前4時半ごろ、自宅で綾瀬市在住の 県立高校2年の 女子生徒(17)にみだらな行為をした、としている。 女子生徒は男子生徒の友人で、男子生徒宅に泊まりに来ていたという。 同署は女子生徒の親から相談を受けていた。 http://news.kanaloco.jp/casefile/article/1203210005/ 6 :名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17

    mongrelP
    mongrelP 2012/03/22
    これがアウトってどうなの…
  • 予想:マイクロソフトがWindows AzureにLinuxを搭載、まるでAmazon EC2のように

    今回の記事は未確認情報ながら、複数の情報源から得た話を基に書いています。また情報源の特定を割けるためにディテールについてはぼかしたところがあります。 複数の関係者が「AzureがLinuxに対応する」 マイクロソフトがWindows AzureにLinuxを搭載するという予想は、有名なマイクロソフトウォッチャーであるMary-Jo Foley氏の今年1月の記事で登場しました。 Microsoft to enable Linux on its Windows Azure cloud in 2012 その後、2月に入ると日国内でもマイクロソフト関係者に近い方から「マイクロソフト社内でWinodws AzureへLinuxを移植する作業が進んでいる」という話を実際に聞くようになりました。3月に入ると別の関係者からも移植作業の進捗について具体的な話を聞くことができました。 それらの話を総合的に判

    予想:マイクロソフトがWindows AzureにLinuxを搭載、まるでAmazon EC2のように
    mongrelP
    mongrelP 2012/03/22
    まあsuseだろう
  • 2012年3月21日 Androidがふたたびマージ! Linuxカーネル3.3がリリース | gihyo.jp

    3月18日(米国時間⁠)⁠、Linus Torvalds氏はLKMLでLinux 3.3のリリースを発表した。予定外のリリース候補版(rc7)を出したものの、開発は全般に順調で、おおむねスケジュール通りの公開となった。 Linux 3.3 release :Linus Torvalds URL:https://lkml.org/lkml/2012/3/18/132 Linux 3.3でもっとも注目される特徴はAndroidのマージだろう。一度は開発のメインラインから離れたAndroidだが、今回は数多くのAndroidサブシステムや機能が統合され、Android/Linuxの両方で動作するドライバやシステムの開発が容易になると見られている。「⁠LinuxAndroidの統合はさらに進む」とカーネルメンテナーのGreg Kroah-Hartman氏も明言しており、次バージョン以降ではパッチ

    2012年3月21日 Androidがふたたびマージ! Linuxカーネル3.3がリリース | gihyo.jp
    mongrelP
    mongrelP 2012/03/22
  • github の README.rdoc をサクっとプレビューしたい - 宇宙行きたい

    $ gem install github-markupして #!/usr/bin/env ruby require 'github/markup' require 'tempfile' if ARGV[0] && File.exists?(file = ARGV[0]) html = GitHub::Markup.render(file) tmp = Tempfile::new(['','.html']) tmp.write(html) tmp.close `open #{tmp.path}` sleep 5 else puts "usage: #$0 FILE" end こんなスクリプト書いて Path 通ったところに置いてるんだけどどうなんだろう?? ブラウザが読み込むまで 5 秒スリープしてるのとか、open コマンドだから Mac でしか動かないとかカッコ悪すぎるんだけど Ruby

    github の README.rdoc をサクっとプレビューしたい - 宇宙行きたい
    mongrelP
    mongrelP 2012/03/22
  • 汚いものは隠して解決?

    Linuxについて調べていると、どうも引っかかることがある。それは、Linuxがどうも、汚いものは隠して解決するという文化を持っていることだ。 たとえばXだ。聞きかじったところによると、X11は相当に汚いらしい。使いづらいし、今となっては不必要な古びた機能が多数存在する。これは、ほとんどの文章にそう書いてあるし、また実際に人にたずねても、誰一人としてX11の醜悪を否定したりしない。XFree86からフォークしたX.Orgなどは、Xを直接使うなと公式に宣言している。GTK+とかQtなどの、汚いものを隠した上のレイヤーを使えと推奨している。 X.Org Wiki - Documentation では、何故未だにX11が使い続けられているのか。もし、ある標準のAPIの設計が悪いとしたら、より優れた標準のAPIを設計すべきではないのか。なぜ悪い標準のAPIをラップした非標準のAPIを多数生み出すの

    汚いものは隠して解決?
    mongrelP
    mongrelP 2012/03/22
    Waylandというのがありましてですね…とおもったがちゃんと書いてあった
  • 2012春アニメ発表 - ニコニコチャンネル

    2012/04/18 12:01 「戦国コレクション」配信決定! 「戦国コレクション」の配信が決定しました! 2012/04/13 14:53 「クイーンズブレイド リベリオン」「黄昏乙女×アムネジア」配信日時決定 「クイーンズブレイド リベリオン」「黄昏乙女×アムネジア」の配信日時が決定しました!

    2012春アニメ発表 - ニコニコチャンネル
    mongrelP
    mongrelP 2012/03/22
  • 「子どもに冷房不要」 所沢市長が補助辞退

    航空自衛隊入間基地のそばにある所沢市立狭山ケ丘中学校の防音対策工事を兼ねたエアコン設置工事について、藤正人市長が「必要ない」として新年度予算に計上せず、防衛省の防音工事補助金を辞退していたことが、21日までに分かった。昨年末から市議会で問題として取り上げられてきたほか、地元中学校の父母や後援会も「納得がいかない」と説明を求めている。 工事は市の防音学校施設計画に基づき、同中の防音とエアコン設置を2010年度と12年度の2カ年で、総事業費は1億4242万円で実施する予定だった。しかし藤市長は、昨年12月の市議会定例議会の一般質問で、平井明美市議(共産)に「扇風機で十分。子どもたちにエアコンは必要ない」と答弁した。 防衛省は05年、今後の防音対策は夏季のエアコン設置工事を実施すると変更。所沢市も06年から、防音校舎には除湿工事を進め、同中も設計予算はすでに議決されて完了している。 藤市長

    mongrelP
    mongrelP 2012/03/22
    さすがにこれはただの馬鹿
  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    Site Under Maintenance
    mongrelP
    mongrelP 2012/03/22
    ほう、そしてRubyきたか
  • JavaやC#の常識が通用しないRubyのprivateメソッド - give IT a try

    衝撃を受けたできごと 最近Rubyを勉強しています。 JavaやC#でオブジェクト指向プログラミングの基はマスターしてるから、Rubyもそのあたりは楽勝〜!・・・と思っていたら、JavaやC#の常識が全く通用しない振る舞いに遭遇してかなり衝撃を受けました。それは、 privateメソッドはサブクラスからも呼び出せる ・・・ということです!!がーん。 たとえば、JavaやC#だと自分のクラス内でprivateメソッドが使われていない場合、不要なメソッドとして削除できます。(リフレクションを使って呼び出される可能性はここでは無視ね) しかし、Rubyでは誰かがサブクラスを作って呼び出している可能性があるので、privateメソッドを削除する場合は注意が必要です。メソッド名を変更する場合も同様ですね。 また、知らずに親クラスと同名のprivateメソッドを定義すると、予期せず親クラスの実装をオ

    mongrelP
    mongrelP 2012/03/22
    ふむふむ
  • 英語ブログを書いてredditに投稿してみた - give IT a try

    はじめに 先日書いた「JavaやC#の常識が通用しないRubyのprivateメソッド」というエントリはMatz先生の回答を頂けたことで、かなり価値のある内容になりました。 そこで僕は「たぶんこの話は日のプログラマのみならず、海外のプログラマにとっても有益なんじゃないか?」と思い、内容を簡単に英訳してブログ化しました。 また、ブログを書いただけではなかなか外国のプログラマの目に触れることがないだろうと思ったので、redditというリンク投稿サイトに自分で投稿してみました。 このエントリではそうした僕の一連の行動をまとめてみたいと思います。 英語でブログを書く はてなダイアリーだといかにも「日人向け」な感じが強いので、海外でもよく使われてそうなブログサイトを利用することにしました。 が、海外でメジャーなブログサイトなんてよく分かりません・・・。 とりあえずGoogle推薦のブログサイトな

    英語ブログを書いてredditに投稿してみた - give IT a try
    mongrelP
    mongrelP 2012/03/22
    ほうほう\ただTwitterだと「おれはこう思う」ってのは結構ある気がする。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    mongrelP
    mongrelP 2012/03/22
    精神病は「見えない」ので理解が得られないんだよなぁ
  • [雑記]Ruby技術者認定試験Silverを受験した - ギークに憧れて

    3/21(水)にRuby技術者認定試験(Silver)を受験してきた。落ちたら書かないつもりだったが90/100で一応合格できたので勉強法など書く。動機去年の暮れからRubyを触り始めて、簡単なBotやRails製のサービスを作る中でRubyの生産性の高さが気に入り、系統立てて勉強してみようと思った。また、SIerに就職するので社内でRubyに関わるためのアピール目的もあった。資格なんて…と思う人もいるかもしれないが、常にGitHubのコードを評価して貰えるとは限らない。書籍Ruby技術者認定試験 公式ガイド (ITpro BOOKs)作者: 伊藤忠テクノソリューションズ,Rubyアソシエーション,ITpro出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2009/03/25メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 36人 クリック: 418回この商品を含むブログ (40件) を見る公式の教。R

    mongrelP
    mongrelP 2012/03/22
    えーまじか、想定バージョンが1.8.7なのか…
  • 勝手に続編 - 言語女子会2.1:varは必要?/privateがない? : 404 Blog Not Found

    2012年03月22日09:45 カテゴリLightweight Languages 勝手に続編 - 言語女子会2.1:varは必要?/privateがない? あれ?まとめちょっと早くありませんこと? 言語女子会2: varは必要?/privateがない? - 西尾泰和のはてなダイアリー Perl: 春ねえ。 JavaScript: 春ですねえ。 Perl: 花粉症のあなたには辛い季節ねえ。 JavaScript: え?花粉症? Perl: スコープ作るたんび、function、functionって、あなたと付き合ってるプログラマーもつらいわよね。 JavaScript: …たしかにそこはあたしのletう感。 Ruby: あたしは花粉は完全にBLOCKしてるけどね。まだまだsubいわね、お姉様。 Perl: でもあなたのBLOCKってスコープになってなかったわよね? Ruby: いやだなあ

    勝手に続編 - 言語女子会2.1:varは必要?/privateがない? : 404 Blog Not Found
    mongrelP
    mongrelP 2012/03/22
    おい膝矢オチかよwww
  • Android SDKアップデート、Windows/Macでエミュレータが高速に

    Googleは3月21日(現地時間)、Android SDK ToolsとEclipseプラグインのアップデート(Revision 17)をリリースした。これまで開発者を悩ませてきたエミュレータが大幅に改善されており、Windows PCまたはMacでネイティブに近い速度で動作する。 SDK ToolsのエミュレータはWindows PCまたはMacにおいて動作が非常に遅く、これまでエミュレータを使って手軽にAndroidの環境を試せなかった。IntelがAOSP (Android Open Source Project)に参加したことで、Revision 17ではWindowsおよびMac OS Xにおいてエミュレータが仮想モードでAndroidx86システムイメージをサポートし、Androidが高速に動作するようになった。ドライバはSDK Managerを通じて入手できる。 この他の

    mongrelP
    mongrelP 2012/03/22
    これは嬉しい。あとで更新しよう。
  • 文系 「理系の人間は 『実際の仕事では使えない』 『コミュニケーション能力が低い』 『事務処理能力も低い』」 : オレ的ゲーム速報@刃

    1 名前:影の大門軍団φ ★投稿日:2012/03/22(木) 08:24:34.01 ID:???0 週現スペシャル 受験ガイドには載っていません 名門大学の正体 (III)理系はやっぱり損 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32012 大学受験が終わり、門出に立つ学生と親御さんに、今だから言える当の話をしよう。 国立と私立、早稲田と慶応、どの大学にも長所と短所がある。OBも楽しめる各大学の最新裏事情。 「理系のほうが文系より就職に有利」 ここ数年、まことしやかに囁かれる通説だ。 「30代で年収が100万円違う(理系が上)」という人もいる。 だが実際に理系社員に取材をしてみると、違う実態が浮かび上がってきた。 東京大学理学部大学院を卒業してメーカーに勤めるAさん(38歳)が語る。 「大学院では気象学の研究室にいて、巨大計算機を何台も使って天気予報の

    文系 「理系の人間は 『実際の仕事では使えない』 『コミュニケーション能力が低い』 『事務処理能力も低い』」 : オレ的ゲーム速報@刃
    mongrelP
    mongrelP 2012/03/22
    そもそもなんで営業に回したor雇った\ちゃんと学問をおさめた人だったら人の話を最後まで聞くと思うの、それこそ「コミュニケーション能力」あるんだから。
  • http://blog.kiftwi.net/2012/03/20/summary-of-pry-plugins/

    mongrelP
    mongrelP 2012/03/22
  • 【Android、バラバラで…】 Androidに対するプログラマーの関心が低下

    1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/03/21(水) 16:31:26.55 ID:???0 ・「Android」はモバイルプログラマーの優先事項リストで徐々に順位を下げており、その代わりにウェブアプリが開発に関連するさまざまな困難の解決策として台頭しているという。 この変化は、Appceleratorが四半期ごとに実施している調査の結果として発表された。Appceleratorは、クロスプラットフォームプログラミングツールのメーカーで、同社のツールは28万人のプログラマーにより3万5000件のアプリの開発に使われている 。同調査においてAndroid携帯電話向けにプログラミングすることに「大きな関心がある」と答えたプログラマーの数は約83.3%から78.6%に減少し、2四半期連続の下落となった。Androidタブレットに対する関心も約68.

    mongrelP
    mongrelP 2012/03/22
    UI標準化するならまず解像度標準化してほしいとおもうのは俺だけかね
  • 言語たん48 (Cちゃん、C#たん、C++たん、Groovyたん、javaco、Perl姉さん、PHPちゃん、Pythonちゃん、Rubyちゃん、Scalaちゃんなど) ここにいたこと - みちしるべ

    モテるGroovy系女子力をあげる4つの心得を書くとき、GroovyたんとScalaちゃんは見つけた。 他のプログラミング言語にも擬人化された萌え(?)キャラクターがいるのだろうか? ということで調べてみた。 AKB48にならうと、PRG48、GTN48とかになるのかな。 知らない言語もあるし、そんなのあったなっていう懐かしいのもあるし 様々だな。 詳しくないけど、明らかに絵に年代を感じるのもあるね。 applescript PgGirls 跡地 Assembler プリンセス・アッセンブラ AWK AWK019 【27cmドール用】 クラシックバニーset 黒 この辺から来てると思うんだけど・・・ bash ランゲージ娘。ぼ〜ん・しぇるる BASIC PgGirls 跡地 Brainfuck PgGirls 跡地 C ランゲージ娘。Cちゃん C# C#たん C# たんをいろんな人に描いて

    言語たん48 (Cちゃん、C#たん、C++たん、Groovyたん、javaco、Perl姉さん、PHPちゃん、Pythonちゃん、Rubyちゃん、Scalaちゃんなど) ここにいたこと - みちしるべ
    mongrelP
    mongrelP 2012/03/22
    Rubyは最近はもうるびくるさん感
  • 言語擬人化 by @dankogai

    Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai Pythonが委員長ってのは異論なし< @risucomorino: プログラミング言語をイケメン擬人化したら、やる気でるよね。きょうはjsくんと仲良くなれた!とかさ。女の子化でもいいよ… 2011-02-25 01:03:16 risuco @RisucoMorino メガネ系委員長ですか? RT @dankogai: Pythonが委員長ってのは異論なし< @risucomorino: プログラミング言語をイケメン擬人化したら、やる気でるよね。きょうはjsくんと仲良くなれた!とかさ。女の子化でもいいよ… 2011-02-25 01:04:36

    言語擬人化 by @dankogai
  • 「結婚優遇税」、財務相に提案 : 痛いニュース(ノ∀`)

    結婚優遇税」、財務相に提案 1 名前: ベテルギウス(京都府):2012/03/21(水) 14:58:00.30 ID:T2GOoHop0 「結婚優遇税」、財務相に提案…対話集会出席者 安住財務相が、社会保障と税の一体改革について県民と意見交換する「『明日の安心』対話集会in茨城」が20日、茨城県取手市寺田の福祉交流センターで開かれ、安住氏は「社会保障を安定して続けるために消費税増税は不可欠」と訴えた。 集会は政府が全国で開いており、この日は県内から33人が参加した。 安住氏は、消費税増税の必要性や低所得者への配慮などについて説明し、「人口が増えなければ経済は良くならない。増税分は、社会保障の中でも特に子育て支援に充てる」とした。 出席者から、結婚や子育てを税制面で助ける「結婚優遇税」の創設を提案されると、安住氏は「若い人が結婚し、子育てしやすい社会にすることは政治の最優先課題」と述べ

    「結婚優遇税」、財務相に提案 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mongrelP
    mongrelP 2012/03/22
    ぶっちゃけ現状結婚している方が優遇されてるよね
  • 言語女子会2: varは必要?/privateがない? - 西尾泰和のはてなダイアリー

    言語女子会: undefとnullは両方必要?の続編です。 varは必要なの? とあるプログラミング言語が集う女子会にて: Python: JavaScriptちゃんってさ、なんでvarだらけなの? JavaScript: えっ、変? Python: varなんかいらなくない?私ぜんぜん持ってないよ? JavaScript: えー、じゃあ変数をどうやって宣言するの? Python: 宣言っていうか…「x = 1」みたいな代入文があれば変数xが必要なのって自明じゃない?宣言とか必要? Ruby: 必要ないよね。っていうか変数宣言とか古臭くない? JavaScript: そうかなー。 Python: 少しダサイかも。ほら断舎離ブームだし要らないものは捨てなきゃ! JavaScript: 要らないかなぁ、変数宣言。Pythonちゃんは関数がネストしているときに外側のスコープの変数に代入するのって

    言語女子会2: varは必要?/privateがない? - 西尾泰和のはてなダイアリー
    mongrelP
    mongrelP 2012/03/22
    まぁそもそも「概念が違う」でおkだとおもうのよね。というかクラスベースとプロトタイプベースを比較するのがそもそもアレな感が。\privateはそもそもRubyの実装がアレですまんかったとmatz自身が言ってるのがなぁw
  • 言語女子会: undefとnullは両方必要? - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Twitterのタイムラインが面白すぎて、ついうっかり言語を擬人化して脳内で言語女子会なるものを開いてしまいました。なお、登場人物と実在の人物は1対1に対応しません。 undefinedとnullの両方必要なの? とあるプログラミング言語が集う女子会にて: Perl: そういえばさ、なんでJavaScriptちゃんってundefinedとnullの両方もってるの? JavaScript: えっ、未定義の変数にアクセスした時undefined返したいじゃない? Python: 例外投げて死ねばいいじゃん Ruby: 例外投げて死ねばいいよね Python & Ruby: ねー♡ Java: いやそこは参照型ならnull、数値型なら0で初期化すべきでしょ C: これだから最近の若い子は…初期化にだってコストが掛かるんだからね!デフォルトで初期化するなんて無駄遣いよ!必要な人だけが責任をもって初

    言語女子会: undefとnullは両方必要? - 西尾泰和のはてなダイアリー
    mongrelP
    mongrelP 2012/03/22
    PythonさんもRubyさんもツッコミ役なんだけどPythonさんがバッサリ突っ込むのに対してRubyさんは「まぁできるけど、でもこういう考えのほうがいいと思うの」とネチネチ言うタイプ(ぁ
  • Android - LXDE.org

    Cookies help us deliver our services. By using our services, you agree to our use of cookies. It's official: you can run X Window System and your choice of GUI. Here are instructions about running X Window System and more specifically the LXDE Desktop on the G-1. Prerequistes Debian Shell instructions here. Also if your 'debian.img' file is a little small you may want to resize it - instructions h

    mongrelP
    mongrelP 2012/03/22
    Android上にLXDEなんて変態チックなことできるのか。
  • Open Tech Press | Vim/gVimをユーザフレンドリなエディタに変えるCream

    私は基的にEmacs愛好派なのだが、時と場合によってはvi系エディタを使用せざるを得ないことがあり、そうした際にはviクローンのVimをグラフィカル化したgVimを使うことが多い。ただし絶対的な使用頻度が少なすぎるため、gVimの基コマンドすらうろ覚えなのが実際だ。たいていは、試行錯誤的に操作手順を思い出すか、あるいは手あかの染み込んだ『vi Editor Pocket Reference』(日語版)に手を伸ばすしかない。そんな状態が一変したのがCreamの存在を知ったときだ。 Creamを追加することでgVimはユーザフレンドリなエディタへと変貌してくれる。実際、あまりにも操作性が向上するため、自分が今使っているのは当にvi系エディタなのかと疑いたくなるほどだ。 Creamの実体は、gVim上で使用するスクリプトとアドオンのコレクションである。そのためCreamをインストールして

    Open Tech Press | Vim/gVimをユーザフレンドリなエディタに変えるCream
    mongrelP
    mongrelP 2012/03/22
    単にgVimのCUA対応ってことなんかね。Uniteとかとかぶりそうだな(かぶらなかったら便利とも言うけど)
  • Linuxカーネル 3.3登場

    Linuxのメイン開発者であるLinus Torvalds氏がLinuxカーネルメーリングリストにおいて、最新のLinuxカーネル「Linux 3.3」を発表した。3月10日に3.3 RC7が公開されていたが、RC8を出さないことを発表しており、約1週間でLinux 3.3が正式リリースされたことになる。 Linux 3.3には次のような主要な機能や改善が行われている。 Androidプロジェクトのコードをマージ 異なるRAIDレベル間のBtrfsの改善 分散仮想スイッチ「OPen vSwitch」のサポート 新しくなった"チーミング"ネットワークデバイス Cgroup(Control Group)によるTCPバッファの制限 ext4のオンラインリサイズのサポート テキサスインスツルメンツ社のC6xシリーズアーキテクチャへの対応 EFIブートのサポート その他、ドライバ及びアーキテクチャ仕

    Linuxカーネル 3.3登場
    mongrelP
    mongrelP 2012/03/22
    cgroupとEFIブートサポートが割とわかりやすいところか
  • Waylandが初のリリース - 進む次世代デスクトップ開発

    Wayland is a protocol for a compositor to talk to its clients as well as a C library implementation of that protocol. Kristian Høgsberg氏がWayland初の正式リリースとなるWayland 0.85.0及びWeston 0.85.0を公開したと開発者向けのメーリングリストにて発表した。Waylandとは、LinuxなどのUnixライクOS向けに開発されているディスプレイサーバ及びプロトコル。WestonはWayland用のリファレンス実装。 現在、Unix系OSではウィンドウシステムにX.Orgが採用されている。X.Orgでは3D描画など高度なレンダリング処理にはDRI(Direct Rendering Infrastructure)が使われている。X.O

    mongrelP
    mongrelP 2012/03/22
    割と最近だな
  • やるやらで学ぶゲームの歴史 第一話 ビデオゲームの父

    ● ビデオゲーム歴史を紹介するスレッドです。 ● 開発現場のエピソード+その年出たゲームの紹介などしていきます。 ● やるやらは司会進行です。 ● 初投稿です。技術不足は大目にみてくださるとうれしいです。アドバイスは歓迎です。 ● 資料不足や知識不足のため、想像で補っている場所があります。 うのみにすると恥をかきます。ご注意ください。 \  / X / ∩ / ( ⊂)     ____ | |.    /⌒  ⌒\         主な原作・ネタ元はこちらだお! トニィ'  /( ●) (● ) \ |   / :::⌒(__人__)⌒::::: \ \  |     |r┬-|      |      ● それは『ポン』からはじまった       アミューズメント通信社 \\_  `ー'´    _/       ● ゲーム大国ニッポン 神々の興亡     青春出版社 ン ゝ '''

    やるやらで学ぶゲームの歴史 第一話 ビデオゲームの父
    mongrelP
    mongrelP 2012/03/22
    これ動画化したくなるな