タグ

鳥に関するmonoookiのブックマーク (2)

  • リブライズな中国茶カフェ、新宿の「粥麺茶房」に行ってきました

    こちらのお店は「美人粥」という名称に変わり、その後2014年9月に閉店しました。べログの旧店舗情報 最近 Twitter や Facebook で「リブライズ」のことをちょこちょこつぶやいているのですが、そういえばブログに書いたことはなかったので改めて。 リブライズとは? リブライズは、私がよく足を運んでいる下北沢オープンソースカフェで生まれた「棚を図書館化する」Web サービスです。プログラマの地藏(ちくら)さんが開発を、同カフェの店長である河村さんがデザインを手がけていて、私は単に二人が楽しそうに作っているのを見て応援しているというだけなのですが。 メイン機能は持っている書籍の ISBN バーコードをスキャンして図書館のようなシステムをオンライン上に作れるというもの。Facebook アカウントとバーコードリーダーさえあれば、会社やカフェといったようなちょっとしたスペースの蔵書を一

    リブライズな中国茶カフェ、新宿の「粥麺茶房」に行ってきました
    monoooki
    monoooki 2012/10/09
    「中国では鳥籠を持参して鳴き声を楽しんでもらいながらお茶をふるまうのが優雅という文化があって、それを少し取り入れるためこの照明を自作してみたんです」
  • 世田谷区 鷹を捕まえた。後のことは頼んだ。

    鷹(ハリスホーク) 「足に3メートルぐらいの紐がついた鷹を捕まえた。放っておいては危ないので紐を電柱に結んでおきました。これからのことは役所にお願いします。区役所で保護して下さい。」 電話を受けた職員も、「えっ。鷹? 保護?」 どうして良いか分からないまま、まずは現場に向かいました。 現場では、足に紐がついた大きな鳥が塀の上に止まっていて、その紐は電信柱につながれています。鳥をよく観察すると、鋭いクチバシと力強そうな足、やはり鷹のようです。 これまで鷹を捕獲したことはありませんし、捕獲する道具も持っていないので、怖くて近づけません。東京都の鳥獣保護を担当している課にどうすべきか尋ねましたが、明確な答えは返ってきません。警察署にも、「大型の鳥を拾得物として届けられても困ります。預かることはできません。」と断られてしまいました。 途方に暮れていたところに、救いの神が軽トラックに乗っ

    monoooki
    monoooki 2011/07/09
    なにかの暗号みたいだ
  • 1