タグ

2014年8月18日のブックマーク (9件)

  • Webの全てをデータベースにするLinked Open Data(LOD)とクエリ言語SPARQLの基礎

    Webの全てをデータベースにするLinked Open Data(LOD)とクエリ言語SPARQLの基礎:データ資源活用の基礎(3)(1/3 ページ) オープンデータによるデータ流通のためのLinked Open Dataの仕組みと、クエリ言語SPARQLの基を学ぼう。マシンリーダブルな表現を活用し、Webの世界全てをデータベースとして活用するための基礎知識を紹介する。 連載バックナンバー はじめに 第2回までは、ビッグデータビジネスの新たな潮流「オープンデータ」と、企業にとっての「オープンデータ」について紹介してきました。今回は、オープンデータを使ってみたいと思っている方々を対象に、第1回で簡単に紹介したオープンデータの目指す世界である「Linked Open Data」(LOD)を実現するための要素技術の概要について、実例と共に紹介します。 LODを実現するためのデータモデル「RDF

    Webの全てをデータベースにするLinked Open Data(LOD)とクエリ言語SPARQLの基礎
    morioka
    morioka 2014/08/18
  • 23年間植物状態と診断されていた男性、「ずっと意識があった」と告白。

    1983年に交通事故に遭い、以来、23年にわたって植物状態と診断されていた男性を最新のスキャンシステムで調べたところ、脳が正常に機能していることが判明。しかも、男性は23年間ずっと意識があった――。そんなベルギー男性の話が欧米メディアで話題を呼んでいる。 この男性は現在46歳のロム・ホウベンさん。1983年の事故によって、ホウベンさんは体が完全に麻痺して動けなくなり、医師は「何も感じないし、何も聞こえていない状態」と考えていた。意識状態は世界的に行われている「グラスゴー・コーマ・スケール」で確認され、患者の目の動きや会話能力、運動機能を医師が見て点数化。この結果をもとに、ホウベンさんには植物状態との診断が下された。 しかし、ホウベンさんの家族はこの判定結果を全く信じていなかったという。それは、母親がホウベンさんに眼を動かすように頼むと、しっかりその方向に動かすといった反応が見られたため。こ

    morioka
    morioka 2014/08/18
  • ソニー銀行は金融機関としてAmazonクラウドをどう評価し導入したのか? AWS Summit Tokyo 2014

    ソニー銀行は金融機関としてAmazonクラウドをどう評価し導入したのか? AWS Summit Tokyo 2014 7月17日と18日の2日間にわたって都内で開催された「AWS Summit Tokyo 2014」での大きなトピックは、金融機関がクラウドの採用を明らかにしたことでした。1日目の基調講演ではマネックスグループ代表執行役社長CEOの松大氏が登壇し、クラウドの採用を表明。 そして2日目のセッションでは、ソニー銀行のシステム企画部 マネージャー 基盤統括担当 大久保光伸氏が、同社によるAmazonクラウドの評価と導入について詳しい説明を行いました。 1年前のAWS Summit Tokyo 2013は、企業の基幹業務をクラウドへ移行する事例が相次いで発表されたイベントでした。それから1年がたち、金融機関もついにクラウドを基盤として採用し始めたことになります。 記事では、ソニー

    ソニー銀行は金融機関としてAmazonクラウドをどう評価し導入したのか? AWS Summit Tokyo 2014
    morioka
    morioka 2014/08/18
  • スローカーブ批判の元フジアナ岩佐徹氏がダルビッシュに釈明 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ダルビッシュが17日、元フジテレビアナの男性にTwitterでリプライした 超スローボールは投球術ではないという投稿に、1番困難な球だと思うと返信 男性は釈明し、高校野球であることを根拠とした意見だったことを強調 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    スローカーブ批判の元フジアナ岩佐徹氏がダルビッシュに釈明 - ライブドアニュース
    morioka
    morioka 2014/08/18
    ダルビッシュの大人の対応に対して、岩佐氏の対応の酷さ。
  • 「なかよし」付録のピンホールカメラを“魔改造” Raspberry Piで「本当のデジカメ」に - はてなニュース

    少女マンガ誌「なかよし」9月号(講談社)の付録として「ピンホールカメラ」が登場し、男女・年齢問わず試してみる人が続出しました。はてなブログには、このピンホールカメラをどんどん改造して“デジカメ”にしてしまった方がいます。最初はミラーレスカメラと組み合わせてデジタル化、そして小型コンピューター「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」までも登場……! 「なかよし」の付録のピンホールカメラは、プラスチック製の組み立てタイプ。別売りの35mmフィルムを装填(そうてん)して撮影します。付録を“デジカメ化”したからあげ(id:karaage)さんは、まず「なかよし」のほかに、手ブレを防ぐためのミニ三脚とスマートフォン用雲台を購入。失敗しがちなフィルムの装填方法についても説明しています。 ▽ なかよし9月号の付録ピンホールカメラにチャレンジ 〜購入からフィルム装填〜 - karaage. [からあ

    「なかよし」付録のピンホールカメラを“魔改造” Raspberry Piで「本当のデジカメ」に - はてなニュース
    morioka
    morioka 2014/08/18
  • なかよしのピンホールカメラをRaspberryPiを使ってデジカメ化 - karaage. [からあげ]

    今週のお題「自由研究」 なかよしのピンホールカメラを当にデジカメにしてみたい 昨日こんな記事を書いたら思ったより反響があってびっくりしました。Internet Watchさんとかはてなブログさんとか各種SNSとかで結構取り上げてもらえました。 【やじうまWatch】大人気の「なかよし」ピンホールカメラ、改造してデジタル化する猛者あらわる - INTERNET Watch Watch でも個人的には、使い勝手が悪いのと、やっぱり画質がイマイチなので(自分の腕もありますが)あんまり実用的じゃないかなーと満足できていませんでした。 ふと、そういえば前(デジタルカメラを自作してみよう 【企画・デザイン編】 - karaage. [からあげ])という記事書いてデジカメ自作するとか言ったままもう一年放置しているなーとか思い出して、その瞬間、電撃に打たれたように閃きました。 「このなかよしのピンホール

    なかよしのピンホールカメラをRaspberryPiを使ってデジカメ化 - karaage. [からあげ]
    morioka
    morioka 2014/08/18
    すでにピンホールカメラじゃないので、萌えない。
  • アップルの新特許に見る「Siri for Mac」の可能性

    Macと「対話」する日が来るかもしれません。 iOSとOS Xの統合が進んで行く以上、Mac用のSiriは当然登場するのではないでしょうか? アップルが申請した新特許は、デスクトップ版Siriがどのようになるかを示しています。以前申請された特許もそうですが、どうやらモバイル版より機能を拡張したものになりそうです。 「デスクトップ環境における知的デジタルアシスタント」の特許は、おなじみのSiriと非常に似た内容になっています。基的なアクションはもちろん、タスクをこなし、検索を実行します。またユーザが使い続けることで学習し、言葉からコンテキストを判断して理解しようとします。 デスクトップ版Siriはモバイル版と同じバックエンドのサーバを通じて機能します。おそらくはスタンドアロンのアプリとしてデスクトップかドックに常駐し、クリックかあるいは「Hey, Siri」に応答する形になるのでしょう。

    morioka
    morioka 2014/08/18
  • アップルのSiriの開発メンバー、新たなデジタルアシスタントVivの開発を開始 - iPhone Mania

    アップルのデジタルパーソナルアシストのSiriの開発者チームは、現在のSiriの機能をさらに進化させた次世代のデジタルアシスタントを目指して新たな開発を開始したようです。 Siriの拡張パック、Vivの開発を開始 次世代のデジタルアシスタントは「Viv」と呼ばれるプロジェクトで、Siriの創業メンバーであるAdam Cheyer氏は、「革新的な新しいAI(人工知能)」と「無限の可能性」を秘めており、究極的には「ソフトウエアの組み立て方が根的に変わることになる」と述べています。 Cheyer氏は、Dough Kittlaus氏、Chris Brigham氏とともに現在Siriの開発者として知られていますが、以前は国防総省の研究部門で言語処理能力を研究していた調査会社SRI Internationalで研究をしていました。 Cheyer氏ら3名は、2010年にSiriをアップルに売却し、20

    アップルのSiriの開発メンバー、新たなデジタルアシスタントVivの開発を開始 - iPhone Mania
    morioka
    morioka 2014/08/18
    記事の限りではSiriがすごいというよりは、Wolfram Alphaが(Google Knowledge Graphに比べて)すごいとしか感じられない。
  • NTT、視覚障害者向けスマホ入力アプリ - 日本経済新聞

    NTTは視覚障害者がスマートフォン(スマホ)を使い文字を入力するためのアプリ(応用ソフト)を開発した。スマホが画面上を動く指の動きを検知し、音声ガイドで入力をサポートすることで手元を見なくても使える。今年度中の製品化を目指す。開発したアプリは「ムーブ&フリック」。画面を円状に8分割し、触った場所に応じて言葉を選べる。ユーザーは音声の案内を聞きながら画面上で「子音」と「母音」の2回分指を動かして

    NTT、視覚障害者向けスマホ入力アプリ - 日本経済新聞
    morioka
    morioka 2014/08/18