全部ダウンロードしたら、3000種以上! 商用でも無料で利用できる、ピクトグラムのアイコン素材を紹介します。 ※アイコンをご利用の際は、必ずライセンスを確認してください。
全部ダウンロードしたら、3000種以上! 商用でも無料で利用できる、ピクトグラムのアイコン素材を紹介します。 ※アイコンをご利用の際は、必ずライセンスを確認してください。
ここでいう「デザイン趣意書」はそんな大それたものではなく、テキストエディタにちょいとデザインの要点を箇条書きした程度のものです。 完成したデザインをディレクターに提出するときや、ディレクターがクライアントや代理店にデザインを確認するときに使うアレです。これが改めて大事だなって思ったので書き留めておきます。 「デザイン趣意書」に書くこと この趣意書の一番の目的は「なぜこのデザインにしたか」を、ディレクターやクライアントにわかりやすく伝えること。Webに関して素人のクライアントも多くいるので、どんな細かいディティールよりも、はっきりとしたわかりやすい理由のほうが納得してもらえることが多いです。 趣意書に含めている内容としては、 ・なぜこのデザインにしたのか (サイトの目的やターゲットユーザーなどから) ・どんなところを工夫したのか (デザインの付加価値) ・ユーザーに対してどんな効果を狙
Googleアナリティクスで出来ること 以下は、標準では出来ませんが、設定、カスタマイズ、プログラミングすることでトラッキングが可能です。 Googleアナリティクスの魅力は、カスタマイズ出来ること。諦めていた計測があれば是非トライしてみて下さい。 複雑なトラッキング ・ドメインが変わる場合でも、異ドメイン、サブドメイン間をまたいで計測可能。 ・httpsなどセキュリティ化のアクセスでも計測可能。 ・自社サイトからショッピングカートへ遷移する際、購買情報などを引き継げます。 ・?q=999など途中でパラメータ付きのURLになっても、別な文字列に置き換えて記録することも可能です。 ユーザーの動向 ・アクセスされておらずトラッキング不可能な場合でも、Google検索であれば、来ていない人の傾向がわかります。※要ウェブマスターツール連携 ・ツイッターなどソーシャル経由の動向 ・外部サイトへ行く、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く