2024年1月30日のブックマーク (9件)

  • 大河ドラマ「光る君へ」の漢文とアナクロニズム2|桃井御酒

    大河ドラマ「光る君へ」をおもしろく観ている。平安時代の政治劇が楽しい。 「光る君へ」第1回の漢文について書いた記事が、思いがけず好評をいただいた。ありがとうございました。 そこに大抵のことは書いたし、第2回はあまり漢文が出てこない。もう「光る君へ」関連の記事は書かないつもりだった。 ところが一昨日、また遅ればせながら第3回を観たら気が変わった。やっぱりよく作られた雰囲気の中にあるアナクロニズムがおもしろい。 無毒なアナクロニズムはドラマの楽しみのひとつだ。噛めば噛むほど味が出る。 そこで、第3回に出てくる漢文の描写のアナクロニズムをまとめてみた。(今回は詩、つまり漢詩もあるけれど、ひとくくりに漢文と言う。) 孟子(34:20頃~)永観2年。西暦では984年。藤の花の盛りの時期。 主人公のまひろは、左大臣源みなもとの雅信まさのぶの屋敷で倫子ともこたちと偏継へんつぎをして遊んでいた。 一方、藤

    大河ドラマ「光る君へ」の漢文とアナクロニズム2|桃井御酒
  • 炊飯器さつまいもめちゃくちゃ研究したけど、やり方じゃなくて「「「品種..

    炊飯器さつまいもめちゃくちゃ研究したけど、やり方じゃなくて「「「品種が全て」」」。 マジで。 関東でこの時期なら紅優甘がおすすめ。 紅はるかの仲間で、スーパーだとピンクの箱で売ってたりする。 普通に紅はるかも美味しい。 紅優甘なかったら紅はるかで。 鹿児島の安納芋なんかもちょっと雰囲気違って美味しいけど、まずは紅優甘行ってほしい。 ※鳴門金時は個人的に苦手。甘さが足りなくて硬い。 ちなみに炊飯器のみ・放置するのみでめちゃくちゃねっとり甘く、美味しくなるよ。 調理機能付き炊飯器なら問題ないと思う。玄米モードあるなら大丈夫そう?かな? トースターとかオーブンとかレンジいらん。 買ってきた芋を入るだけぶち込んで、水1合くらいいれる。アルミホイルいらんよ。 玄米モードでスイッチオン。超適当。 玄米モードだと60分くらいかかる。 炊けたら、そのまま2〜3時間くらい放置(保温)して→粗熱とって冷蔵庫で

    炊飯器さつまいもめちゃくちゃ研究したけど、やり方じゃなくて「「「品種..
  • いつの間にか乳化してラク「ジャーマンポテト風ワンパンパスタ」元イタリアン料理人のレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。長年イタリア料理に携わってきた経験を活かして、身近な材料で、家で作れる美味しいパスタレシピを今年も紹介したいと思います! さて今回は、フライパン1つで完成まで仕上げる「ジャーマンポテト風ワンパンパスタ」のレシピです。にんにくと黒こしょうを効かせて、ビールにもよく合いますよ。 ワンパンパスタは、具材とスパゲッティを一緒に煮込むことで手間も洗い物も減らせる時短メシ。そのうえ、スパゲッティに含まれるでんぷん(今回はじゃがいものでんぷんも)が溶け出し、乳化してなめらかで麺によくからむソースになる、茹で汁に溶け出した具材のうま味を麺がたっぷり吸い込んで味の深みが増す、水の量はいつもの半分以下OK……といいことずくめ。 じゃがいもとベーコン、ベーコンがなければソーセージでも美味しく作れますので、ぜひチャレンジしてみてください。 パパイズ

    いつの間にか乳化してラク「ジャーマンポテト風ワンパンパスタ」元イタリアン料理人のレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 「2日めのカレー」でなにを作るか問題 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    みんなの「2日めのカレー」を教えてもらった カレーライスを作った晩の次の日に、鍋に少しだけ残ったカレーカレー+ライスの組み合わせは調理した晩に既にべているので、翌日のメニューはちょっと気分を変えて違う料理にしてみたい。 というわけで、筆者は日々、いろいろな2日めのカレーレシピを探求しています。 筆者の定番は「焼きカレーチーズドリア」。 そのレシピについては後述しますが、他の人の2日めのカレーレシピも知りたいなと思い、友人、知人、そしてSNSなどでも聞いてみました。 そして、その中のいくつかを再現してみましたよ。 【2日めのカレーについての大切な注意点】 ウェルシュ菌による中毒に注意しましょう! カレーやシチューなどの大鍋で作る煮込み料理を常温で放置すると、嫌気性菌のウェルシュ菌が増殖しやすくなります。 鍋は氷水などですぐに冷まし、できるだけ早く(鍋ごと)蓋やラップをして冷蔵庫に入れ

    「2日めのカレー」でなにを作るか問題 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 気分は極上ピェンロー「豚バラ白菜フライパンにゅうめん」のレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 熱々の麺をとにかくすぐべたい! そんなときのまかないで頼りになるのが、そうめんをフライパンで茹でて作るフライパンにゅうめん。今回ご紹介するのは、そのにゅうめんを中国のピェンロー鍋風にべる「豚バラ白菜フライパンにゅうめん」です。 豚バラ肉と白菜をフライパンで煮たら、そこにそうめんを乾麺のまま加えるだけ! 仕上げにごま油をたっぷりかければ、うま味たっぷりのピェンロー気分をフライパン1つで味わえますよ。 具材たっぷりなので、大きめのフライパンで作るのがオススメです。 ヤスナリオの「豚バラ白菜フライパンにゅうめん」 材料:1人分 そうめん 100g(1~2束) 豚バラ肉(スライス) 100g(3~4枚) 白菜 1/8個(250~300g) 水 600ml 和風だしの素(顆粒) 小さじ1 粗びき黒こしょう 適量 ごま油 適量 青ねぎ(小口切りにする

    気分は極上ピェンロー「豚バラ白菜フライパンにゅうめん」のレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 安く野菜をたくさん食べられるほったらかし調理の「豚肉と白菜、白いんげん豆の蒸し煮」でワインがすすむ【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は週末メシ。 一段と寒くなって冬野菜の美味しい季節です。旬でお手頃な白菜をたっぷり使った、メインになる一皿をご紹介します。塩をして半日から一晩おいた豚の塊肉を、たっぷりの白菜の上で蒸し煮にすることで、豚肉は柔らかく火が入り、白菜は豚の味を吸いながらとろとろに煮えて、どちらも美味しくなるという仕掛けです。白菜から出た水分に豚のエキスが合わさったスープは飲み干したくなる美味しさなので、拭ってべるパンをぜひご用意ください。飲む方はワインのスタンバイもお忘れなく。 レシピでは作りやすい量でご紹介しています。べきれなくても冷凍保存できますし、冷凍しておいたものからパスタへの展開もできますので、ぜひ最後までご覧ください。 調理工程は ・豚塊肉に塩をして8〜12時間おく ・白菜に乗

    安く野菜をたくさん食べられるほったらかし調理の「豚肉と白菜、白いんげん豆の蒸し煮」でワインがすすむ【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • バターファンクラブ

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:ウルトラセブン襟

    バターファンクラブ
    mortal_sun
    mortal_sun 2024/01/30
    バターご飯たらこ乗せは飯をスパゲティに置き換えれば間違いないのが分かるよな
  • メイクに興味を持たなかった人の人生について知りたい

    追記いっぱいコメントありがとうございます! めっちゃ教えてくれてうれしい。 こんなの自分の周りで話しても自分と同じ価値観の人しかいないから聞けなかったと思うとネットって偉大だな~って思ったよ。 みんなが自分の思う最高の自分でいれる社会になりたいねはやく。 でも想定と違って、「別の指標があるからどうでもいい」じゃなくて「ブスだから」とか「家族がからかう」とかが多いのが気になった。 周囲の環境が原因という意見について学校が厳しくても興味あってやりたいな~と思ったらプライベートでやると思うので、実際は校則とかあんまり関係なくて上記の2点がネックなのかなと思った。 校則も関係あるっちゃあるのかな、忌避観がなんとなく育ちそう。 ブスだからという意見に関しては、そんなことないよ!みんなかわいいよ!!!と思う。まじで思っている。 人生でブスに出会ったこと一回もない。クラスにも会社にもいない。たぶんそれは

    メイクに興味を持たなかった人の人生について知りたい
    mortal_sun
    mortal_sun 2024/01/30
    骨格から悪いのでちょっとやそっとメイクしたところで可愛くなりようがないし化粧するために自分の顔を直視するのが苦痛。あとアトピーなので肌に乗せる異物は最低限にしたい。
  • 冬が寒い先進国で「アルミサッシ」を使う国は日本だけ…国際基準以下の「寒い家」を許してきた住宅政策の大問題 寒い地域に住む外国人も「東京のほうが寒い」とつぶやく

    住宅の断熱性能が悪いとなにが起きるのか 日住宅の断熱性能は、何が問題なのでしょうか。それによって、どのような損失が生まれているのでしょうか。稿では、主に健康と経済を中心に考えます。まず、バケツに上から水が注がれている図をイメージしてください。バケツには穴がたくさん空いていて、下から水が漏れ出しています。バケツを水でいっぱいにするためには、A「もっと水を注ぐ」、B「穴をふさぐ」のどちらを選ぶのが良いでしょうか? 正解はもちろん、B「穴をふさぐ」です。子どもにもわかる問題ですが、残念ながら日社会は、この問いに対してずっとA「もっと水を注ぐ」という解答を選び続けてきました。 このクイズは、住宅とエネルギーとの関係を示しています。日の一般的な住宅は、穴だらけのバケツのようにダダ漏れの状態です。どんなにエネルギー(=水)を注ぎ込んでも、穴から漏れて快適にはなりません。合理的に考えれば、住宅

    冬が寒い先進国で「アルミサッシ」を使う国は日本だけ…国際基準以下の「寒い家」を許してきた住宅政策の大問題 寒い地域に住む外国人も「東京のほうが寒い」とつぶやく
    mortal_sun
    mortal_sun 2024/01/30
    日本の湿度であんまりちゃんと断熱やるとカビて仕方ないとかじゃなかったっけ