タグ

2024年10月15日のブックマーク (6件)

  • バッファローが親会社メルコホールディングスに吸収合併。社名は「バッファロー」に変更

    バッファローが親会社メルコホールディングスに吸収合併。社名は「バッファロー」に変更
    mr_yamada
    mr_yamada 2024/10/15
    いいこと考えた! 三菱電機がバッファローを買収して、「メルコ」に戻せばいいんだ!!
  • 夫婦関係は結局、夜の営み次第

    夫婦関係には夜の営みが大事だと思いはじめた話。 今、未婚の人は、結婚する際は夜の相性か趣味の一致を真剣に気にした方が良いというアドバイスになるだろう体験。 そして、既婚の人からは何か助言が欲しい。 自分たちの場合、7、8年くらい交際して結婚した。 いまは結婚5年目の30代夫婦。 結婚したころにはもうレス気味だった。 こちらは向こうに性的な魅力を大して感じてないから誘わないし、向こうも大して誘ってはこない。 ただ、それでお互い大きな不満はなかったのだと思う。 少なくともこちらに不満は無かった。 結婚後、妊活期間があった。 そして子供に恵まれた。 妊活のために一時的にレスは解消されたが、妊娠を機にまた止めておこうとなった。 そして、出産以降は女性の身体は大きな負担がかかった後だし、なにより新生児育児が大変で、こちらもそんな気持ちにはならなかった。 そうして、またレスに戻った。 子供が生まれると

    夫婦関係は結局、夜の営み次第
    mr_yamada
    mr_yamada 2024/10/15
    妻が出産した後、求めたときに「二人目が欲しいんならいいけど、そうじゃないなら絶対嫌」と言われて、決定的な溝ができた。それ以降スキンシップは一切なく、ここ数年会話もない。今ではもう頼まれてもしたくない。
  • 「キモいという言葉を奪わないでほしい」~との意見を巡って反響~『加害者なのにクルッと被害者になれてすごい』

    広瀬一隆/Hirose Kazutaka @hirosekazutaka ある物事を判断する際、「キモい」という表現で批評することは、許容されるべきなのか。 対象を「キモい」という場合、自らは「キモくない」立場にあることが前提にされていると思われるが、かように、権力関係を自身の感覚だけを基準に儲ける是非は、検討されるべきではないかな。 広瀬一隆/Hirose Kazutaka @hirosekazutaka 記者/PhD student。生命倫理専攻。MSc(King's College London)。新聞以外の過去の仕事→researchmap.jp/kazutakahirose 。医師免許あり。著書に『誰も加害者を裁けない』(晃洋書房)と『京都大とノーベル賞』(河出新書)。作家中村真一郎の作品が好き

    「キモいという言葉を奪わないでほしい」~との意見を巡って反響~『加害者なのにクルッと被害者になれてすごい』
    mr_yamada
    mr_yamada 2024/10/15
    とりあえずツイートが削除されてることが一つの答えなんでしょうね? まあ、「あなたが私にくれたもの」を論じるというスタンスは常に批評する側にいることを正当化してるんだから、お気楽ですね。
  • 取次・書店ルートが先細っていく中、なぜ中小出版社はまだ電子出版に消極的なのか?【HON-CF2024レポート】 | HON.jp News Blog

    《この記事は約 7 分で読めます(1分で600字計算)》 HON.jpが9月7日に開催したオープンカンファレンス「HON-CF2024」のセッション3「小規模出版社のデジタル・パブリッシング」の様子を、出版ジャーナリストの成相裕幸氏にレポートいただきました。 電子出版をやらないと言っている場合ではない 書籍出版点数・出回り部数の推移グラフ 紙出版市場が今後縮小していくことは出版業界関係者でほぼ一致した見方であろう。一方、電子書籍・コミック市場は比較的堅実に前年実績を超え一定の伸びが期待できそうだが、中小出版社が積極的に取り組むまでには至っていないように見える。その理由は何か。これから始めても商機はあるのか。国内電子出版の黎明期から先駆的に取り組んできたボイジャー代表取締役・鎌田純子氏、ポット出版代表で版元ドットコム代表理事・沢辺均氏が取り組み事例と展望を語った。 冒頭、司会のHON.jp

    取次・書店ルートが先細っていく中、なぜ中小出版社はまだ電子出版に消極的なのか?【HON-CF2024レポート】 | HON.jp News Blog
    mr_yamada
    mr_yamada 2024/10/15
    取次や印刷所って紙の本を作って売るという工程の中で、かなり効率のいい仕組だったわけで、電子書籍を出すって、それらに近い仕組を自社で構築し直すか、高い金払ってどこかにその作業を委託するしかないんですよ。
  • 王者Netflixの“隙”、忍び寄る2番手U-NEXT オリジナル無しの逆張り戦略(日経クロストレンド) - Yahoo!ニュース

    定額制動画配信サービス市場において、現在、勢いづくのが「U-NEXT」だ。独自の戦略でユーザーの取り込みに成功。競争激しい市場ながら、直近23年のシェアはその前年から2.4ポイントも上積みして15.0%にまで成長している。王者Netflixがシェアを落としているのとは対照的だ。 【関連画像】弱かったドラマに注力。Paraviを統合した結果、ドラマも人気コンテンツとなり、ランキングにはTBS系のドラマが多数並ぶ 定額制動画配信サービスが活況だ。直近の国内市場規模は5054億円と見られ、それまでの1年間で12.1%増と2桁成長を見せる。* *GEM Partners(東京・港)の「定額制動画配信(SVOD)サービス別 国内市場シェア推移」(2024年2月公開)から、23年の推計。契約形態にかかわらず、消費者が動画配信サービス事業者に支払った金額の総計。22年は推計4508億円 動画配信サービス

    王者Netflixの“隙”、忍び寄る2番手U-NEXT オリジナル無しの逆張り戦略(日経クロストレンド) - Yahoo!ニュース
    mr_yamada
    mr_yamada 2024/10/15
    とりあえず「THE CURSE」や「チェルノブイリ」「ウォッチメン」あたりのドラマを見るためだけでも体験入会する価値はある。「THE PENGUIN」もなかなかにいい。国内外の旧作が多いのも、映画好きにはおすすめポイント。
  • 週刊ビッグコミックスピリッツ史上最も重要なマンガ5選

    ジャンプでやった増田(https://anond.hatelabo.jp/20241012181121)に触発されました。30年近く愛読…というよりはたまに頭を傾げながらずっと読んでいるビックコミックスピリッツ誌から独断と偏見で漫画史や社会への影響を考えて5作品をセレクト 同じくランキングではなくて連載開始順に並べました。 忌憚なき意見、こちらも待ってます。 1 めぞん一刻/高橋留美子 連載期間1980年11月号(創刊号)から1987年19号高橋留美子の最高傑作にして恋愛マンガにおける最重要作品。初期のスピリッツはスピリッツという雑誌名よりも『めぞん一刻』で一般的に知られていたという。 最初の頃の響子さん、可愛くも何ともなかったのにねえ。回を重ねていくうちにルックスはかわいくなって性格は反比例するように嫌らしくなるという。 2 美味しんぼ/原作:雁屋哲 作画:花咲アキラ 1983年20号よ

    週刊ビッグコミックスピリッツ史上最も重要なマンガ5選
    mr_yamada
    mr_yamada 2024/10/15
    思いついた作品が次点にすら入らんのか、と思ったけど、調べたらどれもモーニングかヤンマガの作品だった。あの頃の青年誌は素晴らしかったね。