テレビ東京が4月から「アニメ局(仮称)」を開設することが26日、島田昌幸同社社長の会見で明らかになった。アニメ事業部などこれまでの関連部署を統合、営業・制作・事業の3部構成で、海外への番組販売などにも力を注ぐ。 同局は、「ポケットモンスター」など人気アニメ番組を数多く抱え、4月からは「毎日かあさん」もスタートするが、部署統合でより関連事業の強化を図る。アニメの売り上げを伸ばすことで、同社の放送外収入を現在の約15%から当面20%、最終的に30%にすることを目標としている。【立山夏行】
ミクシィに…アタック25予選「カンニングした」 児玉清さん司会の長寿番組「アタック25」 朝日放送(大阪)の長寿番組「パネルクイズ アタック25」で優勝した公立大医学部の少年(19)が、同番組の予選で「カンニングした」とネット上の日記に書き込んでいたことが3日、分かった。少年は賞金15万円と豪華景品を獲得。だが、自ら不正を暴露したことでネット上や予選敗退したクイズファンからは「詐欺だ」などと怒りの声があがっている。 少年は最近放送された番組に出演。15枚のパネルを獲得し、優勝した。番組終了直後、匿名掲示板にソーシャルネットワークサービス「mixi(ミクシィ)」のアドレスが書き込まれ、少年が6月19日午後に記載した日記の内容がリンクされていた。 「アッタクチャンス2」と題された日記の中で少年は「筆記試験受けてきましたよー」と予選の模様を振り返る。会場にいたクイズマニアを「気持ち悪かった」とバ
銃器と刀では勝負にならない筈だが、日本刀と拳銃でどんな勝負をするのかと興味をそそられて観る事になった。
NHKの持つ膨大なコンテンツがネットで全面解禁になるかもよスゴイね!という類の話が幾つかのメディアで報道されて話題になっている。 折りしもフランスでは、国立視聴覚研究所(INA)のアーカイブ10万件がインターネットで閲覧可能 になったばかりだし、「すわ日本もか!」と盛り上るのは無理も無い。 しかし、日本のメディアというのはどこまでも信用ならない様だ。油断のスキも無い。 まずは5月5日早朝の読売記事から見てみよう。以下、全文引用。 NHK番組のネット配信、07年度にも全面解禁 竹中総務相の私的懇談会「通信・放送の在り方に関する懇談会」(座長・松原聡東洋大教授)は4日、NHK番組のインターネット配信について、2007年度にも全面解禁する方向で最終調整に入った。 約55万本にのぼるNHKの番組を有効活用する狙いで、5月中にまとめる最終報告に盛り込む。 NHK番組のインターネット配信は、総務省の指
昨日のスマスマ、タモさん出演ビストロSMAP、期待以上にタモさんトークが聞けたのが面白かった。ビール飲みながら食べた後が特に長くなってデビューする前の話をじっくり語ってた。多分、タモさん自身酔いが回ってて*1語り口になって止まらなくなってしまったんだと思われます(笑)タモさん自らが語るタモリを聞けるのも貴重なので、トーク部分まとめてみました。「週刊ダイナマイク」で喋ってる事や、いろんな雑誌でタモさんの分析をしてるのを読んだりして、知ってる事もあったけど、改めてタモさん本人の喋りでテレビで聞くとまた違った面白さがあったなぁ。てれびのスキマさん編集による「タモリのマトメ」クイック・ジャパン (Vol.41) タモさんは旅行好きここ10年で行った場所は一番北が秋田、一番東が成田、一番南が伊豆の下田、一番西が九州の博多。もしも休みが取れるなら一週間ぐらいの休みじゃ、今までの蓄積は消化出来ない。最低
もう既にご存知の方も多いかと思いますが、1月19日に放送されたTBS系ドラマ「ガチバカ!」にてHAWAIIAN6 の楽曲が本人たちの直接の許諾なく、劇中BGMとして3曲も使用される出来事がありました。自分達の曲が望まない形でTVで使用されたことに、バンドメンバーは激しく憤りを感じています。 PIZZA OF DEATH の基本的な姿勢として、民放では「音楽チャートを紹介する際にPVを使う」など、音楽自体を尊重する形で以外、ピザバンドの音楽・映像などが使われることは通常お断りしています。このことを踏まえて、以下の文章を読んでみてください。途中、堅っ苦しい専門用語も出てきますが付いて来てください。出来るだけみんなが理解し易いようにしますんで...。 今回、HAWAIIAN6の曲がTVドラマの中で使われているという話は、放送開始直後にあったPIZZA OF DEATH の関係者からの報告で知
畠山智之アナウンサーの人物紹介 名前は「はたけやまさとし」と読む。「ともゆき」ではない 昭和33年10月30日生まれ 昭和33年は東京タワーが完成し、チキンラーメンが発売された年。 同年齢の有名人に原辰徳(野球監督)・小室哲哉(音楽プロデューサ)・安藤優子(ニュースキャスター)がいる 10月30日は「初恋の日」。ドストエフスキー(作家)・富山敬(声優)・仲間由紀恵(女優)と誕生日が同じ 日本大学農獣医学部食品工学科卒。白衣を着た智之を想像してみよう 親しみやすいアナウンスに定評がある。単に原稿を「読む」のではなく、ニュースを「伝えて」いると評判が高い 趣味は釣り(智之ファンは釣られているのかも。どきどき) 趣味はインターネット(智之がこのページをのぞきませんように) 特技は牛を呼び寄せること(初任地の帯広で覚えたらしい) 智之の異動情報 1981年、NHKに入局。初任地は帯広放送局 198
2ちゃんねるのTV実況板の勢いをグラフで表示2008年10月12日 06時23分11秒 総レス数:65res/分 #│ 局 │ レス数. │ 率 │ 番組 . ━┿━━━━━┿━━━━━┿━━┿━━━━━━━━━━━━━━━━ 1│.テレビ朝日.│ 18res/分.│. 28%│渡辺篤史の建もの探訪 2│.TBSテレビ..│ 16res/分.│. 25%│時事放談 3│ NHK総合 . │ 14res/分.│. 22%│産地発!たべもの一直線 4│.日本テレビ.│. 6res/分.│ 9%│日曜テレショップ 4│.フジテレビ. │. 6res/分.│ 9%│おはよう茨城 6│ NHK教育 . │. 4res/分.│ 6%│テレビでハングル講座[再] 7│.テレビ東京.│. 1res/分.│ 2%│みんなとてれと
■当ブログ移転のお知らせ ご愛読の皆様方に当ブログ移転のお知らせです。きのう7日までのコメントも含め過去記事も移動完了しております。本日以降のコメントは新しいブログには反映されませんのでご了承ください。 新しいブログ タイトル:(裏)芸能スキャンダル URL:http://ninkigeinou.blog118.fc2.com/ RSS:http://ninkigeinou.blog118.fc2.com/?xml 新しいブログをお気に入りに追加するにはこのボタンをクリックして下さい。 ■相互リンクして下さっている皆様へ お手数ですが、リンクの張り替えをお願いします。 (裏)芸能スキャンダル これからも変わらぬご愛顧、応援宜しくお願いいたします。 管理人 もりもり 最新記事一覧 リア・ディゾン アメリカで立ち上げた自分のウェブページに自身の写真を掲載したところ、
今年の11月15日、あまりメディアでは取り上げられていないが、放送と著作権に関連したある重要な判決が下された。いわゆる「録画ネット裁判」である。今回はこの判決が示す意味合いのようなことを考慮しながら、放送とITの関係を考えてみたい。 まず「録画ネット」が何なのか知らない人、あるいは名前は聞いたことがあるが忘れちゃった人のために、簡単におさらいしておこう。 「録画ネット」とは、簡潔にまとめるならば、海外からPCとインターネットを使って、日本に置いてあるテレビパソコンで録画した番組を見る、というサービス(http://www.6ga.net/)である。このサービスを運営するのは、有限会社エフエービジョンという会社だが、ここでは「録画ネットを運営する会社」という意味も含めて、便宜上「録画ネット」と呼ぶことにする。 事の発端は、この録画ネットに対して2004年7月30日に、NHKと在京民放5局から
水樹奈々が出演した「HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP」収録が行われたが果たして気になるその内容は‥ ※以下ネタバレ注意 139タンのレポ 139 名前:声の出演:名無しさん[sage] 投稿日:2005/10/27(木) 22:53:40 ID:sgeZgbKj0 行って来ました。 奈々チャンの猫被りな話し方が何とも...(笑) 取り敢えずFC経由で行った人達 乙! 150 名前:声の出演:名無しさん[sage] 投稿日:2005/10/27(木) 22:57:37 ID:sgeZgbKj0 椅子の座り方はフジテレビ経由の女性を2列 FC経由の奴らは3列目から 169 名前:声の出演:名無しさん[sage] 投稿日:2005/10/27(木) 23:03:42 ID:sgeZgbKj0 ネタばれ御免 うち等の時の収録は歌無し 基本的に奈々チャンよ
第二日本テレビのサイトがひどすぎる件について ~いつか来た道~ 2005-10-29 日本テレビが「第2日本テレビ」と名付けたインターネット上の映像配信サービスを開始しました。 日本テレビ放送網は、映像配信サービス「第2日本テレビ」を10月28日(10月27日深夜)に開始した。無料のユーザー登録が必要で、コンテンツは無料もしくは9~99円の有料。会員登録時には無料で1,000ポイントがプレゼントされる。 日本テレビ、映像配信サービス「第2日本テレビ」をスタート - BroadBand Watch テレビ局主導の映像配信サービスということで大変興味深いサービスです。早速登録して視聴してみようと思いました。松本人志が何か言ってたのを思い出し、まっちゃんのコンテンツが見れたらいいなと思いつつサイトにアクセスしました。 なんだこのインターネットは。 懐かしすぎる。 もう10回以上クリックしてるのに
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く