2020年7月13日のブックマーク (8件)

  • 会社に魂を殺されそうになっている。割とマジで。

    高校の頃から同人ソフトとか同人誌を作って生きてきた。 大学2年位の頃は結構売り上げもあったように思う。 大学を出た後、就職したが、その頃は同人活動はいったん休止していた。 何回か同人誌を作らない時期もあったけど、やっぱりまた戻ってきてしまった。 最後に戻ってきてからもう13年になる。 自分にとって、同人活動というのは儲けではなく人に自分の萌えをアピールし、それを交歓する行為と言ってもいい。 残念ながら復帰してからはずっとピコ手サークルでコミケでも売り上げが5000円を超えたことは、数度しかない。 つまり、即売会単位でほぼ毎回赤字。釣り銭ボックスの中身は増えていくが、印刷代を釣り銭ボックスから出さずに自分の財布から出してるからに過ぎない。 そもそも、(印刷代+即売会参加費)÷部数位の値段で売ってるので、完売したところで経費を引くと赤字になる完全な道楽だ。(大きいのはAdobe税) そんな私だ

    会社に魂を殺されそうになっている。割とマジで。
    myaoko
    myaoko 2020/07/13
    SNSバレとか気持ち悪いな(職場が)。雑所得20万を超えないなら会社には関係ないんだから自分だったら憎悪で辞職してる気がするわ。
  • 『婚活で苦戦する男女は、だいたい質問がおかしい・前編』

    最近、38歳から婚活を始めたのに毒親にご縁を潰され続け、50歳になって結婚を諦めた人の話を聞いて当に悲しくなりました。 スタンドっぽく後ろから出てくるなら、 「ザ・ワールド」で時を止めるくらいしてくれ! 親が邪魔してる間にも、 子供は歳を取るんや!! というわけで、 答えようがありません! 当にごめんね!! ちなみに、「自分が希望する条件の人は連盟に何人いますか?」なら、どこの相談所も答えられるよ! ただ、その条件の人があなたを希望してるかどうかはあなたのスペック次第⭐️ こじらせレベル2・ 当たり前のことを質問する 「婚活服(スーツ)が苦手なんですけど、 どうしても着なきゃダメですか?」 「一人暮らしした方がいいですか?」 「痩せた方がいいですか?」 「タバコやめた方がいいですか?」 「初デートは男が奢らなきゃダメですか?こっちが2000円で相手が1500円とかはダメなんですか?」

    『婚活で苦戦する男女は、だいたい質問がおかしい・前編』
    myaoko
    myaoko 2020/07/13
    男女ともに年齢×容姿×収入で戦闘力が決まってしまうアリーナでジェンダーロールが…って問題提起を外野がするのはあまりにもナイーブかつ無意味ではなかろうか。縛りプレイをする自由はある前提として。
  • 【追記】32歳腐女子自分の子供っぽさに気づいて恥ずかしくなる

    33歳になった近況報告→https://anond.hatelabo.jp/20201226180141 昨年にあった話。 私(A)は32歳のオタク腐女子である。 学生の頃から10年以上の付き合いのある同じくオタク腐女子友人が3人いるが、久しぶりにみんなと会って自分がとても32歳とは思えない子供っぽさであることを思い知って恥ずかしくなった。 ●私のオタ活 ずっとオタクだったが数年前に過去最高にどっぷりハマるジャンルに出会った。ゲーム原作でアニメや2.5次元など様々な展開のあるジャンルで、そのどれにもお金を使いまくった。ゲームへの課金、アニメ視聴、グッズを買い漁る、2.5次元に何公演も参戦する、2.5次元のグッズも買い漁る、2.5次元俳優自体にもハマる、様々なコラボ商品を買う等した。 二次創作も大好きで同人誌の大量買い、キャライメージアクセの大量買い、即売会参加もしていた。同人誌作家、

    【追記】32歳腐女子自分の子供っぽさに気づいて恥ずかしくなる
    myaoko
    myaoko 2020/07/13
    トップコメが怖すぎるけど、悪意を持った友人ならここまで本人に同化するのは苦痛なので、ストレートにイタい友人の話として書くと思う。オタ友の中では上位だけどリア友の中ではヤバい自覚がある本人だろう。
  • 偉い人は「上座」に表示、議事録は自動で作成 ビデオ会議に新機能続々 (1/3)

    2週間ほど前、ネット上で日企業がコンサルに「社内ビデオ会議で部長や役員を大きく表示してほしい」「上座に表示できませんか」という相談を持ちかけたという話題があった。 確かに日企業のおける「会議」では偉い人が上座にいるなど、席が決まっていることが多い。その習慣をビデオ会議に持ち込みたいという、当かフェイクかわからない話が注目されたのだった。 しかし、そんな日企業の悩みを、あのマイクロソフトが解決しかねない「新機能」が登場した。 ●ビデオ会議でも偉い人は上座に座れる マイクロソフトは、コラボレーションツール「Teams」において「Together Mode」という機能を載せていくと明らかにした。 これまでビデオ会議の表示形式といえば「分割ビュー」として、出席者がウェブカメラで撮影され1つのウィンドウのなかにサムネイルのように並べられるというのが一般的であった。 このTogether Mo

    偉い人は「上座」に表示、議事録は自動で作成 ビデオ会議に新機能続々 (1/3)
    myaoko
    myaoko 2020/07/13
    ないと思うけど、ここでシート指定機能なんか作ったら真性のアホ。ビデオ会議時代の到来とともに、人々に職場の上座下座なんてつまんない文化を忘れさせてほしい。ファシリ専用席とかならまだわかるけど。
  • 小池都知事 “消費喚起策と感染拡大の防止策 国が整合性を” | NHKニュース

    東京都内で新型コロナウイルスの感染が増加傾向にある状況を菅官房長官が「東京中心の問題になってきている」と述べたことについて、小池知事は、消費喚起策と感染拡大の防止策との整合性をどのようにとるのかを国が示すべきだという認識を示しました。 これについて東京都の小池知事は13日、記者団に対し、「圧倒的に検査数が多いのが東京で、それによって陽性者が出てきてなかには無症状の方もかなり含まれていることがわかってきた」と説明しました。 そのうえで、「政府の消費喚起策『Go Toキャンペーン』がこれから始まろうとしているなかで、整合性を国としてどうとっていくのか。無症状の方も出ているなかでどのように仕切りをつけていくのかはむしろ国の問題だ」と指摘し、消費喚起策と感染拡大の防止策との整合性をどのようにとるのかを国が示すべきだという認識を示しました。

    小池都知事 “消費喚起策と感染拡大の防止策 国が整合性を” | NHKニュース
    myaoko
    myaoko 2020/07/13
    百万歩譲って「体調不良なら旅行しない」を国民に守らせるなら、旅行をキャンセルしてもキャンセル料の補助を出すくらいしないとダメだと思うんだけどそれすらしないわけだし、この件は本当に国がおかしい。
  • とても胸に刺さったので、僭越ながら、応援の気持ちをこめて…… 「友人に..

    とても胸に刺さったので、僭越ながら、応援の気持ちをこめて…… 「友人相談したら変われるだろうか」と書いているけど、たぶん、それだけじゃ変わらないと思います。 全体に垣間見える、刹那的・享楽的な性質、衝動性の高さは、誰かに話すだけで落ち着く類のものではないように見えます。「その時は楽しいのに、後で振り返ると恥ずかしくて死にたくなる」ということは、何らかの脳直ぶっぱブーストというか、瞬間発走型の行動をしているはずで、瞬間的な判断が長期的に見れば決定的に間違っている、という状況なので、「行動を起こす前に一瞬だけでもブレーキを踏む」という新たなくせを身につけなければなりません。 もしTwitterで「推しのツイートを見た瞬間にらぶりつする」とかやってたら、そういうのをやめることができるか、というようなことです。もし元増田が「推しのツイートを見た瞬間にらぶりつする」人だったとしたら――おそらくそう

    とても胸に刺さったので、僭越ながら、応援の気持ちをこめて…… 「友人に..
    myaoko
    myaoko 2020/07/13
    長く付き合ってる同年代の友人がいるだけでも元増田の人は立派なんだよな。これで若い子のコミュニティにどんどんスライドしていって迷惑がられて孤独に陥るパターンもあるので……オタ活もなかなかに難しいよな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    myaoko
    myaoko 2020/07/13
    じゃあイエローを警告色に使うのもやめて、っていったらどうなるのかな。スレーブは比喩の意図がそのまんまだからやめた方がいいけど、ブラックの方はもう人間を色で呼ぶのをやめたら良いのではと思ってしまう。
  • BL とポリコレ

    このブラウザ バージョンのサポートは終了しました。サポートされているブラウザにアップグレードしてください。

    BL とポリコレ
    myaoko
    myaoko 2020/07/13
    BLを男性向けポルノに置き換えたとき、女性が嫌だと思う描写をしていないか?なんて質問をしてくれる人がいるのだろうか。いないのだとしたらポルノコンテンツ自体のあり方についてまず考えてみてはどうか。