タグ

2011年6月3日のブックマーク (95件)

  • KDDI、World IPv6 Dayに問題が起こり得る端末やサービスの一覧を公開

    KDDIは2011年6月3日、World IPv6 Dayの開催期間中、接続に何らかの問題が起こり得る同社サービスの一覧を公開した。auのスマートフォンの一部、個人向けインターネット接続サービスの「au one net」や法人向けサービスの一部で、特定サイトの閲覧ができない、表示が遅くなるといった影響があるという。 主にユーザーが「NTT東日/西日NTT東西)の光アクセス網(以下、フレッツ網)につながるインターネット接続サービスを契約している」「NTT東西のIPv6閉域網からRAなどでIPv6アドレスを受け取っている」「IPv6インターネットへの接続性は持たない」など、いくつかの条件を満たす場合に問題が起こる(そのほか、詳細な条件に関してはこちらの関連記事を参照)。実はこの問題は、すでにIPv6対応しているWebサイトにアクセスした際には、現在でも起こり得る。World IPv6 D

    KDDI、World IPv6 Dayに問題が起こり得る端末やサービスの一覧を公開
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    KDDI、World IPv6 Dayに問題が起こり得る端末やサービスの一覧を公開(ニュース):  KDDIは2011年6月3日、同社のサービスでWorld IPv6 Dayの開催期間中、接続に何らかの問題が起こり得るサービ...
  • 成長しない市場では戦わない──シャープ、液晶パネルはモバイルと大型に集中

    シャープの片山幹雄社長は6月3日、経営方針説明会で、今後の液晶事業はスマートフォン/タブレット向けの中小型と、50~70インチクラスの大型に集中する方針を明らかにした。これまでテレビ用パネルを生産してきた亀山工場(三重県亀山市)はモバイル向け中小型パネル生産にシフトしていく。 「30~40インチで韓国メーカーに勝ったとしても、韓国メーカーも赤字。誰ももうからなくなった。成長しない市場で戦うことはありえない」。40インチ以下の液晶テレビは急速にコモディティ(日用品)化。台数の伸びが鈍化しており、在庫のだぶつきで価格が下落。パイを奪い合った結果、Samsung ElectronicsやLGなど大手各社とも収益が悪化している。 一方でスマートフォン/タブレットは今後も高い成長が見込まれ、シャープが得意とする高精細パネルの需要も高まると予測。300ppi以上の高精細パネルが可能な「CGシリコン」技

    成長しない市場では戦わない──シャープ、液晶パネルはモバイルと大型に集中
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    成長しない市場では戦わない──シャープ、液晶パネルはモバイルと大型に集中: シャープは液晶事業でスマートフォン/タブレット向けの中小型と、50〜70インチクラスの大型に集中する方針。「CGシリコン」「IGZO」による
  • 今年のE3は自宅でチェック! 各社のカンファレンス中継サイトまとめ

    7日の夜は徹夜必至!? いよいよ開幕まであと数日に迫った、北米最大のゲームイベント「E3(Electric Entertainment Expo)」。これに合わせて、現地時間の6月6日からは任天堂やマイクロソフト、ソニー・コンピュータエンタテインメントをはじめとする大手各社のプレスカンファレンスも予定されており、こちらも大きな注目が集まっています。 ということで、今回は各社のプレスカンファレンス中継サイトと、カンファレンスの開始時間をまとめて一覧にしてみました。少しでも早く各社のカンファレンスを見たいという方はぜひ参考にしてみてください。なお開始時間はすべて日時間で統一しています マイクロソフト 公式中継サイト:Xbox.com内「E3特設サイト」 開始時間:6月7日(火)午前1時30分~ エレクトロニック・アーツ 公式中継サイト:エレクトロニック・アーツ公式サイト 開始時間:6月7日(

    今年のE3は自宅でチェック! 各社のカンファレンス中継サイトまとめ
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    今年のE3は自宅でチェック! 各社のカンファレンス中継サイトまとめ
  • 写真で解説する「G'zOne IS11CA」

    写真で解説する「G'zOne IS11CA」:G'zOne COMMANDOとの違いは? G'zGEARはどう?(1/2 ページ) カシオ計算機製のAndroid端末「G'zOne IS11CA」は、防水防塵と耐衝撃性能を持った「G'zOne」のスマートフォン。OSには他のモデル同様、最新のAndroid 2.3を搭載。グローバスパスポートGSM+CDMAのデュアルローミングにも対応し、世界198カ国・地域で使用できる。また、おサイフケータイやEメール、赤外線通信など、ケータイでよく使われる機能も搭載するといった、日仕様のスマートフォン(俗に言う“ガラスマ”)に仕上がっている。 「G'zOne」の“タフネス”を継承したスマートフォン 音声端末では10年以上の歴史を持つカシオ計算機製端末のブランド「G'zOne」のスマートフォンとしては、IPX5/IPX8相当の防水性能とIP5X相当の防塵

    写真で解説する「G'zOne IS11CA」
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    写真で解説する「G'zOne IS11CA」
  • AMDブースで“Llano”対応をうたう!──「A75」チップセット搭載マザーボード図鑑

    AMDブースで“Llano”対応をうたう!──「A75」チップセット搭載マザーボード図鑑:COMPUTEX TAIPEI 2011(1/3 ページ) 結局、「A75」は“Llano”に対応するようだ(棒) COMPUTEX TAIPEI 2011で、最新製品や未発表モデルの展示が多かったのがマザーボードだ。発表直後のAMD 9シリーズや未発表のIntel X79 Expressを搭載したマザーボードが各PCパーツベンダーのブースで展示されていたほかに、AMDの未発表チップセット「A75」を搭載したマザーボードも自作PCユーザーとしては注目したい。 A75について、AMDから詳しい情報が出てこないものの、PCパーツベンダーの説明資料やスタッフの証言で、ある程度のスペックと登場時期について推測できる。出荷時期については、多くのベンダーが「6月の終わり」と述べている。搭載するCPUソケットは「F

    AMDブースで“Llano”対応をうたう!──「A75」チップセット搭載マザーボード図鑑
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    AMDブースで“Llano”対応をうたう!──「A75」チップセット搭載マザーボード図鑑
  • Request Rejected

    The requested URL was rejected. Please consult with your administrator. Your support ID is: 4760891627910714366 [Go Back]

    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    AD: 業界初!RPGゲームで遊べば、家作りが学べる!
  • Evernoteの開発者イベント、「Japan Prize」を設けた開発コンテストなど紹介

    米エバーノートは2011年6月2日、東京都内で開発者向けイベント「Evernote Developer Meetup」を開催した。同イベントには、同社の米国社からインテグレーション担当ディレクターのセス・ヒッチング氏(写真1)と、パートナーリレーション担当ディレクターの佐藤真治氏が来日、Evernoteを活用したアプリケーションやWebサービスの事例や開発ポイントなどを紹介した。 ヒッチング氏はイベントの冒頭で、Evernoteユーザーの最新状況を報告した。同氏によると、サービス開始後3年で登録ユーザー数はほぼ1000万人になり、その勢いは加速している。最近は毎日3万人が新規登録しているという(写真2)。 強調したのが、日のユーザーの割合が非常に高いこと。日のユーザー数の比率は全体の30%。36%を占める米国に迫る(写真3)。しかも利用頻度が高く、「日のユーザーは、米国の2倍アクテ

    Evernoteの開発者イベント、「Japan Prize」を設けた開発コンテストなど紹介
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    Evernoteの開発者イベント、「Japan Prize」を設けた開発コンテストなど紹介(ニュース):  米エバーノートは2011年6月2日、東京都内で開発者向けイベント「Evernote Developer Meetup...
  • Windows 8がタイルUIを採用する意図、そして“面倒な制約”とは──ここまで判明、「Windows 8」詳報

    先の速報(「Microsoft気だ! Windows 8のユーザーインタフェースを公開」)でも紹介したように、米Microsoft国でWindows 8のユーザーインタフェース(UI)が初めて公開されたのに合わせ、台湾で開催されているCOMPUTEX TAIPEI 2011と併設する形でパートナー向けの新OSプレビューイベント「Microsoft Partner Preview COMPUTEX 2011」を開催した。 Microsoft気だ! Windows 8のユーザーインタフェースを公開 速報では写真中心のリポートでお伝えしたが、記事ではより詳細なWindows 8情報を紹介していこう。 Windows 8では、タブレットデバイスを意識して操作体系に大幅な変更が加えられている。 従来のWindowsはマウスやペン、あるいはキーボードショートカットによる細かい操作を基

    Windows 8がタイルUIを採用する意図、そして“面倒な制約”とは──ここまで判明、「Windows 8」詳報
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    Windows 8がタイルUIを採用する意図、そして“面倒な制約”とは──ここまで判明、「Windows 8」詳報
  • Android端末はなぜ危険か

    GoogleAndroidを搭載したスマートフォンとタブレット端末には、セキュリティ上の課題がある。稿では、会社が支給する端末か従業員の私物のAndroid端末かを問わず、大企業および中堅・中小企業(SMB)におけるAndroid搭載端末のセキュリティ対策について主なポイントを解説する。 関連記事 先を行くiPadAndroidにどう対抗? MicrosoftWindows 8投入を焦らない理由 「iPad以外」が企業にい込む可能性は? Androidネイティブの管理機能とセキュリティ機能を理解する Android搭載端末ユーザーは、その管理機能とセキュリティ機能を理解する必要がある。 IT部門に好まれるカナダのResearch In Motion製BlackBerryや米AppleiPhoneに搭載されているiOSと異なり、Androidにはネイティブの端末管理機能が存在し

    Android端末はなぜ危険か
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    Android端末はなぜ危険か
  • 「コミュニティFM for iPhone」の参加が30局に

    サイマルラジオを行っているコミュニティ放送局の集団であるコミュニティ・サイマルラジオ・アライアンス(CSRA、代表:木村太郎氏)、一般財団法人の日気象協会とフライトシステムコンサルティングが共同で開発した「コミュニティFM for iPhone(i-コミュラジ」の参加局が2局増えて30局となった。 コミュニティFM for iPhoneは、iPhone、iPod touch向けラジオアプリケーションである。4月5日に4局、5月11日に5局を追加していた。今回、5月31日のバージョンアップで合計30局の聴取が可能となった。 なお、東日大震災による被災地支援のため3月12日から無料提供してきたが、7月1日から有料(価格は350円)として販売を再開する予定。 [発表資料へ]

    「コミュニティFM for iPhone」の参加が30局に
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    「コミュニティFM for iPhone」の参加が30局に(ニュース):  コミュニティ・サイマルラジオ・アライアンス(CSR)、一般財団法人の日本気象協会とフライトシステムコンサルティングが共同で開発した「コミュニティFM...
  • 日立、洗濯槽の汚れを自動で落とす縦型洗濯乾燥機

    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    日立、洗濯槽の汚れを自動で落とす縦型洗濯乾燥機
  • 【LinuxCon 2日目レポート】新UI「GNOME Shell」や「Ubuntu Unity」、高機能ファイルシステムBtrfsなどを解説

    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    【LinuxCon 2日目レポート】新UI「GNOME Shell」や「Ubuntu Unity」、高機能ファイルシステムBtrfsなどを解説
  • シグマ、「APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM」シグマ用を10日に発売 

    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    シグマ、「APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM」シグマ用を10日に発売
  • シャープ、液晶製造をモバイルと大型にシフト

    シャープは6月3日、2011年度の経営方針説明会を実施した。先の決算会見で発表を見送った業績予想と、液晶事業の構造改革について発表した。液晶パネル製造はモバイル用と60型以上の大型モデルにシフトする考えを示した。 2012年3月期の業績予想は売上高は前年比ほぼ同等の3兆500億円、営業利益は同22.9%増の970億円、純利益は69.1%減の60億円とした。大幅減となる純利益に関しては、大型液晶操業損の特別損失によるものとしており、特に第1四半期(2011年4~6月)は、大型液晶パネル工場の投入停止の影響などから大幅な減益になるとのこと。ただし、操業損については第2四半期(7~9月)以降は発生を見込まないとした。 主要商品別に見ると、液晶テレビが前年比15.4%減の6800億円で、台数は微増の1500万台、携帯電話が同5.6%減の3900億円で、台数は微減の960万台、太陽電池は同20.5%

    シャープ、液晶製造をモバイルと大型にシフト
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    シャープ、液晶製造をモバイルと大型にシフト: シャープは、2011年度の経営方針説明会において、業績予想と、液晶事業の構造改革について発表した。液晶パネル製造はモバイル用と60型以上の大型モデルにシフトする考え
  • 「教育にはキーボード付きPCが不可欠」、日本マイクロソフトがアピール

    マイクロソフトは2011年6月3日、小学校、中学校、高等学校におけるICTの活用について、同社の支援活動を紹介する説明会を記者向けに開催した。 同社が重要なポイントとして触れたのが、児童・生徒向けのPC。最近はスマートフォンやタブレット型端末の注目が集まっている。だが同社で公共分野の責任者をつとめる織田浩義執行役パブリックセクター担当(写真1)は、「児童・生徒がITリテラシを身に付ける際に入り口となる機器は、やはり物理的なキーボード付きのPCだ」と話す。 その理由は、「人がコンピュータを使って何かの成果物を作成する際には、フルスペックのPCがやはり適切」(同社パブリックセクター文教営業部の小野裕一氏)なため。現状、ビジネスパーソンが書類を作成するにしても、技術者がソフト開発をするにしても、生産性を重視した活動には物理キーボードが付いたPCを使うことがほとんど。「高校を卒業してから初め

    「教育にはキーボード付きPCが不可欠」、日本マイクロソフトがアピール
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    「教育にはキーボード付きPCが不可欠」、日本マイクロソフトがアピール(ニュース):  日本マイクロソフトは2011年6月3日、小学校、中学校、高等学校におけるICTの活用について、同社の支援活動を紹介する説明会を記者
  • 今度はSony Picturesから個人情報流出か? ハッカーグループが声明 

    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    今度はSony Picturesから個人情報流出か? ハッカーグループが声明:
  • CTCがクラウド基盤ソフト「Abiquo」の販売を開始、6種類のハイパーバイザーに対応

    伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2011年6月3日、米国のソフトウエア開発会社であるAbiquoと販売代理店契約を結び、クラウド基盤ソフト「Abiquo Enterprise Edition」の国内販売を開始すると発表した。 Abiquo Enterprise Editionは、さまざまな種類の仮想化製品で構成されるクラウド環境を、一元的に管理するためのソフト。コンピュータ資源を必要に応じてアプリケーションやユーザーに割り当てるプロビジョニング機能、仮想化を実現するハイパーバイザーの制御機能などを備える。こうした機能を、WebベースのGUIで操作できる。ハイパーバイザーはCitrix Xen Server、KVM、Microsoft Hyper-V、Oracle VM Virtual Box、VMware ESXi、Xenの6種類をサポートする。 CTCは同ソフトを、パブリッククラ

    CTCがクラウド基盤ソフト「Abiquo」の販売を開始、6種類のハイパーバイザーに対応
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    CTCがクラウド基盤ソフト「Abiquo」の販売を開始、6種類のハイパーバイザーに対応(ニュース):  伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2011年6月3日、米国のソフトウエア開発会社であるAbiquoと販売代理店契約...
  • ネオジャパン、ウェブデータベース製品提供--HTML5対応でUI向上

    ネオジャパンは6月3日、グループウェア「desknet's」のオプション製品としてウェブデータベース(DB)システム「desknet's DB」の出荷を開始した。年間ライセンス価格は5ユーザーで1万8900円、100ユーザーで37万8000円。desknet'sのスタンダード版かEnterprise Editionのサポートサービス契約が必要としている。無料体験版をdesknet'sのスタンダード版とEnterprise Editionの両サイトからダウンロードできる。 desknet's DBは、社内にあるさまざまなデータを一元管理することで、メンバー同士の情報共有や情報活用を改善、促進できるという。現在策定中のウェブ標準規格「HTML5」に対応することで、複雑な印刷用の帳票もマウスのドラッグ&ドロップで作成できるなど、表計算ソフトと同様のユーザーインターフェース(UI)が実現したとして

    ネオジャパン、ウェブデータベース製品提供--HTML5対応でUI向上
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    ネオジャパン、ウェブデータベース製品提供--HTML5対応でUI向上
  • CTC、クラウド環境の一元管理ソフト販売--ESXiやHyper-Vなどをサポート

    伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)はクラウド管理ツール専門の米Abiquoと日国内での販売代理店契約を締結、複数ベンダーの仮想化製品が混在するクラウド環境で一元管理するソフトウェア「Abiquo Enterprise Edition」の販売を6月3日に開始した。クラウドサービス事業者やプライベートクラウド環境を保有する企業を中心に販売していく。 プライベートクラウドやパブリッククラウドを含めたクラウド環境を管理するツールであるAbiquo Enterprise Editionは、VMware ESXi、Virtual Box、Citrix XenServer、Xen、KVM、Microsoft Hyper-Vの6つの仮想化ソフトをサポート。仮想マシン(VM)作成などをドラッグ&ドロップで操作できるGUIポータル機能に加え、システム管理者や使用者などの役割ごとに管理権限を設定できる。ク

    CTC、クラウド環境の一元管理ソフト販売--ESXiやHyper-Vなどをサポート
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    CTC、クラウド環境の一元管理ソフト販売--ESXiやHyper-Vなどをサポート
  • センドメール、迷惑メール対策に利用できるホワイトリスト自動生成ソフト 

    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    センドメール、迷惑メール対策に利用できるホワイトリスト自動生成ソフト:
  • ソニーのネットワークに新たな侵入か、ハッカーグループが表明 : SIerブログ

    1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/06/03(金) 08:21:14.48 [ボストン/ニューヨーク 2日 ロイター] ハッカーグループは2日、 ソニーのコンピューターネットワークに新たに侵入したと表明した。 「LulzSec」と名乗るグループが自身のウェブサイトで明らかにした。 同グループは、ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントのウェブサイトの サーバーに侵入、100万人以上の顧客の個人情報にアクセスした、としており、 一部顧客の氏名や住所、電子メールアドレス、パスワードなど入手したという データの一部をインターネットに掲載した。 同グループは、ソニーの顧客の暗号化されていないパスワードや氏名、住所、 誕生日などを含んだデータベースに侵入した、としている。 同グループは声明で「われわれはすべてにアクセスした」と表明した。 ソニーのコメントは現時点では得られていない。 ソースは h

    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    ソニーのネットワークに新たな侵入か、ハッカーグループが表明
  • 今週の注目記事をまとめ読み--5月30日~6月3日

    ここでは、国内外における5月30日~6月3日のITトピックを日付ごとに振り返る。今週は、アップルが6月6日から開催するWorldwide Developers Conference(WWDC)でクラウドサービス「iCloud」を公開すると発表したほか、6月2日には欧米と一部アジア地域でPlayStation Network(PSN)が全面再開した。 ◇5月30日(月) サムスン、アップルに将来版iPhoneiPadの提示を求める Twitter、「フォローしている」ページに新機能を追加 ソフトバンク、韓国KTと合弁会社を設立--釜山にデータセンター

    今週の注目記事をまとめ読み--5月30日~6月3日
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    今週の注目記事をまとめ読み--5月30日~6月3日: ここでは、国内外における5月30日~6月3日のITトピックを日付ごとに振り返る。
  • メールソフト「Thunderbird」もバージョン「5」へ、日本語含むベータ版公開 

    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    メールソフト「Thunderbird」もバージョン「5」へ、日本語含むベータ版公開:
  • 「通信スループット特性はゴムチューブの変形と類似」、NECが推定技術を開発

    NECは2011年6月3日、インターネットおよび携帯電話網や無線LANなどのネットワークにおいて、時間と共に変化するスループット(実効通信速度)の特性を、既知の物理法則を利用して解析する技術を開発したと発表した。同社では、80パーセントの精度でスループットを推定できるとしている。 同社による研究の結果、通信スループットが時間の経過に伴って変化する特性は「ゴムチューブなどの粘弾性体に力を加えたときに変形する特性と似ている」ことを解明したという。粘弾性体とは、粘性(ねばりの性質)と弾性(バネの性質)を合わせ持った物体である。 この研究結果に基づくと、ネットワークでの計測データを基に粘弾性体の変形量算出に利用する方程式のパラメータを決定し、方程式の解を求めることで通信スループットを推定できることになる。実際に同社で実験してみたところ、80パーセントの精度で推定できることを実証できたとしている。

    「通信スループット特性はゴムチューブの変形と類似」、NECが推定技術を開発
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    「通信スループット特性はゴムチューブの変形と類似」、NECが推定技術を開発(ニュース):  NECは2011年6月3日、インターネットおよび携帯電話網や無線LANなどのネットワークにおいて、時間と共に変化するスループット(
  • ビックカメラ、「水戸駅店」初日の売上全額を寄付 ~偕楽園・弘道館の復興を支援

    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    ビックカメラ、「水戸駅店」初日の売上全額を寄付 〜偕楽園・弘道館の復興を支援
  • 電子書籍作成「BCCKS」新サービス、EPUB拡張仕様でページレイアウトを実現 

    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    電子書籍作成「BCCKS」新サービス、EPUB拡張仕様でページレイアウトを実現
  • Apple「iCloud」は年間25ドルの有料サービス?

    Appleが6月6日に開幕する開発者会議で詳細を公表する「iCloud」はクラウド型音楽サービスとみられているが、同サービスは年間25ドル程度の有料制になるとLos Angeles Timesのブログが報じている。 レコード会社との交渉に近い筋の話として伝えた。当初は無料期間が設けられるようだという。 AppleiCloudの広告枠も販売する。これら同サービスによる収入の70%はレコード会社に入り、12%は著作権を持つ音楽出版社に、残り18%をAppleが得るという。Appleは既にWarner Music Group、EMI Music Group、Universal Music Group、Sony Music Entertainmentの4大レーベルと契約を交わしたとされる。 iCloudは当初は音楽向けサービスとして始まるが、AppleiTunesで販売されている映画テレビ

    Apple「iCloud」は年間25ドルの有料サービス?
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    Apple「iCloud」は年間25ドルの有料サービス?: Appleが近く詳細を明らかにする「iCloud」は、年間25ドル程度の有料制になると米国で報道されている。
  • KONAMI、プラットフォームの垣根を超える「トランスファリング」を提案

    トランスファリング」という新しいプレイスタイル トランスファリングの概念図 KONAMIは、プラットフォームの垣根を越えて同一のタイトルを続けてプレイすることができる「トランスファリング」機能を搭載したゲームを発売した。第1弾は、プレイステーション 3用タイトル「METAL GEAR SOLID PEACE WALKER(以下、MGS PW)HD EDITION」。今後もトランスファリングに対応するタイトルラインアップを充実させていく予定だ。 トランスファリングはセーブデータを共有することで、一つのゲームを据え置き型ゲーム機と携帯型ゲーム機の両方で、継続してプレイすることができる機能。先頃、SCEが発表した「PSP Remaster(PSP リマスター)」に近いコンセプトの元企画された。 「MGS PW HD EDITION」は、2010年にPSP向けに発売した「MGS PW」のHD化タ

    KONAMI、プラットフォームの垣根を超える「トランスファリング」を提案
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    KONAMI、プラットフォームの垣根を超える「トランスファリング」を提案
  • ほぼ全文公開! 乙武洋匡&斉藤徹が語る映画『ソーシャル・ネットワーク』

    5月27日に生放送したUstream番組「乙武洋匡・斉藤徹が語る『ソーシャル・ネットワーク』」(後援:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント)。5月25日に映画『ソーシャル・ネットワーク』のBlu-ray Disc&DVDが発売されたことを記念した対談で、Business Media 誠の吉岡綾乃編集長を司会に、Twitterで人気の作家の乙武洋匡さんと、ソーシャルメディアに関するコンサルティング事業を手掛けるループス・コミュニケーションズの斉藤徹さんに出演していただきました。 Facebook創業の物語を描いた『ソーシャル・ネットワーク』は、ゴールデングローブ賞では作品賞を獲得し、アカデミー賞でも作品賞など8部門にノミネート、編集賞と作曲賞、脚色賞を受賞しました。生放送では、乙武さんや斉藤さんが『ソーシャル・ネットワーク』をどのように見たか、Facebookはどんなサービスなのか、マー

    ほぼ全文公開! 乙武洋匡&斉藤徹が語る映画『ソーシャル・ネットワーク』
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    ほぼ全文公開! 乙武洋匡&斉藤徹が語る映画『ソーシャル・ネットワーク』
  • 米McAfee調査、Android向けマルウェアが急増 

    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    米McAfee調査、Android向けマルウェアが急増:
  • インフォテリア、SNSなどと連携可能なカレンダーアプリのAndroid版を無償配布

    写真●インフォテリアのTwitterGoogleカレンダーなどと連携可能なカレンダーアプリ「SnapCal for Android」 インフォテリアは2011年6月3日、TwitterGoogleカレンダーなどの各種SNSおよびクラウドサービスと連携可能なカレンダーアプリ「SnapCal」(スナップカル)のAndroid版「SnapCal for Android」(写真)の配布を開始した。Androidマーケットから無償でダウンロードできる。動作対象となるAndroid OSのバージョンは2.1以上で、日語と英語に対応している。 TwitterGoogleカレンダー、Evernote、Facebookなどとの間でスケジュールの連携が可能。例えばTwitterとの連携では、SnapCalに登録したイベントやスケジュールをTwitterのフォロワーへつぶやいたり、逆に他のユーザーのつぶ

    インフォテリア、SNSなどと連携可能なカレンダーアプリのAndroid版を無償配布
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    インフォテリア、SNSなどと連携可能なカレンダーアプリのAndroid版を無償配布(ニュース):  インフォテリアは2011年6月3日、TwitterやGoogleカレンダーなどの各種SNSおよびクラウドサービスと連携可能な...
  • 「AppBank Store」が原宿にオープン、iPhone/iPadアクセサリー専門店 

    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    「AppBank Store」が原宿にオープン、iPhone/iPadアクセサリー専門店:
  • 「Xperia acro」、発売に先駆けソニーストアで展示

    ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズは6月3日、スマートフォン「Xperia acro」の発売に先駆け、銀座 ソニーショールーム、ソニーストア 名古屋、ソニーストア 大阪にて、6月4日から6月12日まで展示すると発表した。 Xperia acroは、NTTドコモおよびKDDIから発売を予定している。発売日は現在のところ明らかにされていない。

    「Xperia acro」、発売に先駆けソニーストアで展示
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    「Xperia acro」、発売に先駆けソニーストアで展示: ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズは6月3日、スマートフォン「Xperia acro」の発売に先駆け、銀座 ソニーショールーム、ソニーストア 名古屋...
  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    AD: つなぐ。未来と。
  • エンターテイメントをいい音で!--高音質の証し「DTS」

    レーザーディスクの時代から使用されているデジタル音声フォーマット「DTS」。 高音質の証し"DTS"① DTSとは~DTSの歴史 DTSと聞いてすぐにピンと来るなら、あなたはかなりのオーディオ通だ。DTSはもともとは米国のDTS, Inc.(Digital Theater System、今はDTSに改名)が開発したサラウンドのデジタル音声フォーマットのこと。 レーザーディスク(LD)やDVDの時代から小文字のロゴ「dts」というマークがジャケットに付いていると、それは高音質のお墨付きディスクの証明だった。音質にこだわるマニアには、LDの通常版とdts版の両方を持っている、という人も多かった。 音質の差は「重み」に出る オーディオ通に愛された高音質規格 映画で最初に採用されたのは、スティーブン・スピルバーグの「ジュラシック・パーク」。DTS対応の映画館と普通の映画館をはしごしてその音質の違い

    エンターテイメントをいい音で!--高音質の証し「DTS」
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    エンターテイメントをいい音で!--高音質の証し「DTS」
  • 「Windows 8」で問われるMSのタブレットとPC戦略--鍵を握るタイルUI

    Microsoftが米国時間6月1日に「Windows 8」用ユーザーインターフェース(UI)の初期バージョンを披露してから1日が経過した。このUIを動画や写真で見た上で、わたしは複雑な感想を持っている。 タブレット向けとしては、「Windows Media Center」「Windows Phone」からヒントを得たと思われるタイルインターフェースは良さそうだ。Windows Phoneでタイルインターフェースを使ってみたが、タッチでの操作が主で中心となるようなデバイスにインストールされた場合、Windows 8を操作する方法としては素晴らしいと思う。 だがPC向けとなると、確信が持てない。特に、購入2年目になるわたしの軽量薄型のASUS製PCのようなレガシーなPCとなると。タッチ中心ではないマシンでWindows 8を利用するメリットはあるのだろうか。Microsoftの幹部はたしかに

    「Windows 8」で問われるMSのタブレットとPC戦略--鍵を握るタイルUI
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    「Windows 8」で問われるMSのタブレットとPC戦略--鍵を握るタイルUI: マイクロソフトがついに「Windows 8」をプレビューした。Windows 8ではタブレットとPCの両方でタイルインターフェースがデフォル...
  • IIJ、個人ユーザー向けのIPv6接続機能「IPv6仮想アクセス」を強化

    インターネットイニシアティブ(IIJ)は2011年6月2日、同社の個人向けサービス「IIJ4U」「IIJmio」のユーザー向けに無償で提供するIPv6インターネット接続機能「IPv6仮想アクセス」を6月6日から強化すると発表した。 従来の機能は「IPv6仮想アクセス(端末型)」と呼ばれていた。これはWindows Vista/7が標準で備える「PPTP」というプロトコルを利用しており、IIJが網側に用意した終端装置とパソコンなどの端末との間にトンネルを確立して、IPv4ネットワーク上でIPv6パケットを転送する。IPv6プレフィックスは最小の「/64」という単位で動的に割り当てられ、IPv6インターネットに接続できるのは1台の端末に限られていた。 今回、新たに追加された「IPv6仮想アクセス(ネットワーク型)」は、IPv4ネットワーク上にトンネルを形成してIPv6パケットを流すという基

    IIJ、個人ユーザー向けのIPv6接続機能「IPv6仮想アクセス」を強化
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    IIJ、個人ユーザー向けのIPv6接続機能「IPv6仮想アクセス」を強化(ニュース):  インターネットイニシアティブ(IIJ)は2011年6月2日、同社の個人向けサービス「IIJ4U」「IIJmio」のユーザー向けに無償で...
  • Google、Microsoft、Yahoo!が検索結果向上で協力 schema.orgを立ち上げ

    構造化データマークアップを標準化することでWebサイトでのマークアップ利用を促進し、より良い検索結果の提供を目指す。 米検索大手のGoogleYahoo!Microsoftは6月2日(現地時間)、構造化データのマークアップ標準化を目指すイニシアチブ「schema.org」を立ち上げたと発表した。Webマスターがマークアップについて学び、利用できるマークアップを一カ所で探せるリソースとして、Webサイトschema.orgを開設。Webマスターによるマークアップ利用を促進することで、結果的に検索エンジンがユーザーにより良い検索結果を提供できるようにするのが目的という。 Webサイトの多くは構造化データで構築されているが、検索エンジンはこうしたデータを直接参照できない。マークアップは検索エンジンが構造化データを参照できるようにする言語で、Yahoo!は2008年からSearchMonkey

    Google、Microsoft、Yahoo!が検索結果向上で協力 schema.orgを立ち上げ
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    Google、Microsoft、Yahoo!が検索結果向上で協力 schema.orgを立ち上げ: 構造化データマークアップを標準化することでWebサイトでのマークアップ利用を促進し、より良い検索結果の提供を目指す。
  • アドレス帳作成の「LISTER」、Chromeの拡張機能に対応

    ソーシャルグループウェアは、メールの署名をもとにアドレス帳を自動で作成するサービス「LISTER」のPCサイト版をリニューアルした。 LISTERはiPhoneアプリ版、Androidアプリ版がリリースされており、すべてのデバイスで完全に同期した状態でアドレス帳が管理できる。PCサイトで編集した内容は即時にiPhoneアプリAndroidアプリに反映される。 リニューアルとともにGoogle Chrome拡張機能Google Chrome Extension」にも対応。アイコンをクリックするだけで、Chromeブラウザからワンタッチで連絡先を検索できるようになる。 今後は複数ユーザー間での連絡先の共有機能など、営業部門向けの機能強化を進めていきたいとしている。

    アドレス帳作成の「LISTER」、Chromeの拡張機能に対応
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    アドレス帳作成の「LISTER」、Chromeの拡張機能に対応: ソーシャルグループウェアは、メールの署名をもとにアドレス帳を自動で作成するサービス「LISTER」のPCサイト版をリニューアルした。
  • NTTドコモ、「ポケットU」を終了へ

    NTTドコモは2011年6月2日、自宅のパソコンなどに保存したコンテンツを、外出先から携帯電話などで視聴や閲覧ができるようにするサービス「ポケットU」の提供を2012年2月29日をもって終了することを発表した。 サービスの終了に先立ち、8月31日をもってサービスの新規申込み受け付けを終了する。サービスを終了することにした理由についてNTTドコモでは、「ユーザーニーズの変化など事業環境の変化から、経営資源を集中すべくサービスを終了することにした」と説明している。 ポケットUのサービス開始は2008年6月6日。2011年に入っても、3月14日に携帯電話からパソコンへの写真アップロードの際に、撮影した日時や場所などの情報をカレンダーや地図上で管理できる「フォトダイアリー」機能を追加するなど機能拡充が図られていたが、約3年半でサービス提供が終了することとなった。

    NTTドコモ、「ポケットU」を終了へ
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    NTTドコモ、「ポケットU」を終了へ(ニュース):  NTTドコモは2011年6月2日、自宅のパソコンなどに保存したコンテンツを、外出先から携帯電話などで視聴や閲覧ができるようにするサービス「ポケットU」の提供を2012年2...
  • ロジテック、11a/b/g/n&2.4GHz/5GHz帯全部対応のUSB無線LANアダプター 

    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    ロジテック、11a/b/g/n&2.4GHz/5GHz帯全部対応のUSB無線LANアダプター:
  • 富士通、100万分の1秒レベルの処理を実現する高速インメモリーデータ管理ソフトを発売

    富士通は2011年6月3日、すべてのデータをメモリー上に配置すること(図1)で、マイクロ秒(100万分の1秒)レベルの高速処理を実現した高速インメモリーデータ管理ソフトウエア「Primesoft Server V1.1」の販売を開始した。価格は、1プロセッサライセンスが650万円(税別)から。出荷開始は7月を予定している。 アプリケーションからのトランザクションデータだけでなく、更新ログも含めたすべてのデータをメモリー上に配置することで、低速なディスクへのアクセスを不要にした。加えて、サーバー間のネットワークアクセスにも独自プロトコルを採用することで、マイクロ秒レベルの高速アクセスを実現しているという。 インメモリー型ソフトで課題となる信頼性の確保については、現用サーバーでインメモリー管理しているトランザクションデータを、常時自動的に待機側サーバーへミラーリングすることにより、データの冗長

    富士通、100万分の1秒レベルの処理を実現する高速インメモリーデータ管理ソフトを発売
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    富士通、100万分の1秒レベルの処理を実現する高速インメモリーデータ管理ソフトを発売(ニュース):  富士通は2011年6月3日、すべてのデータをメモリー上に配置することで、マイクロ秒(100万分の1秒)レベルの高速処理
  • 電子書籍作成「BCCKS」新サービス、EPUB拡張仕様でページレイアウトを実現 

    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    電子書籍作成「BCCKS」新サービス、EPUB拡張仕様でページレイアウトを実現:
  • 日本IBM、次世代ITインフラ「スマーター・コンピューティング」のビジョンを説明

    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    日本IBM、次世代ITインフラ「スマーター・コンピューティング」のビジョンを説明
  • Gmailへのフィッシング攻撃事件、米国政府が調査開始

    米国政府は、Googleのメールサービス「Gmail」において上級政府関係者のアカウントにハッカーが侵入を試みたとの報告を受け、この事件の調査に乗り出した。米国政府の見解によると、現時点では実際に侵入された痕跡は見あたらないという。 米国家安全保障会議の広報担当者であるCaitlin Hayden氏は米国時間6月2日、米CNETに対し、「米国政府に代わって言うが、われわれは現在この件を調査中で、事実関係を確認しているところだ」と述べた。「米国政府関係者のメールアカウントが不正侵入されたことを証明する根拠は何もない」(Hayden氏) Hayden氏によると、今回の調査は米連邦捜査局(FBI)が中心となって進めているという。「このようなことが起こった時、事件に集中して対応するため各機関が協力することになっている」とHayden氏。 FBIも米CNETに対し、この件を調査していることを認めた。

    Gmailへのフィッシング攻撃事件、米国政府が調査開始
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    Gmailへのフィッシング攻撃事件、米国政府が調査開始
  • サイボウズ、PaaS「kintone」ベータ版のデモを紹介

    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    サイボウズ、PaaS「Kintone」ベータ版のデモを紹介
  • ドコモがFacebookページ開設 端末をレビューできるコーナーも

    NTTドコモは6月3日、同社の公式Facebookページを開設した。 Facebookページには、2011夏モデルのスマートフォン9機種に関するレビューやコメントをユーザーが投稿・共有できる「NEW SMARTPHONE REVIEW」のコーナーを用意。そのほか、最新ニュースやスマートフォンの製品画像、CMなどの動画を掲載し、Facebook上で利用できるメッセージカードも提供している。 通信キャリアとしてはKDDIが5月17日にFacebookとの協力を発表。同社サービスとの連携を図る方針を示したほか、「au by KDDI」「iida」など複数のFacebookページを展開している。

    ドコモがFacebookページ開設 端末をレビューできるコーナーも
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    ドコモがFacebookページ開設 端末をレビューできるコーナーも
  • Androidタブレット活用の生活系宅内サービス基盤、「eo光」加入世帯で試験 

    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    Androidタブレット活用の生活系宅内サービス基盤、「eo光」加入世帯で試験
  • 富士通、高速インメモリデータ管理ソフトを発売--東証アローヘッドで採用

    富士通は6月3日、高速インメモリデータ管理ソフトウェア「Primesoft Server V1.1」の販売を開始した。 Primesoft Serverは、2010年1月に稼働した東京証券取引所の株式売買システム「アローヘッド(arrowhead)」の株式売買に関連するすべてのサーバに適用されたソフトウェア。メモリ上のデータへマイクロ秒レベルで超高速にアクセスすることにより、高いレスポンス性能とスループット性能を実現するという。 データを自動的に冗長化することで高信頼性を確保するとともに、運用を継続しつつシステムを拡張できるスケーラビリティを備えており、短時間に大量のデータを高速に処理する金融取引やネット取引などのシステムに適しているとする。今回、アローヘッドでの安定稼働の技術をベースに、24時間365日の継続運用が可能な機能を追加して、一般に販売する。動作サーバとしては基幹AIサーバ「P

    富士通、高速インメモリデータ管理ソフトを発売--東証アローヘッドで採用
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    富士通、高速インメモリデータ管理ソフトを発売--東証アローヘッドで採用
  • 大画面フルHD液晶を搭載する“格安”Sandy BridgeノートPC――「LuvBook LB-D701X」

    マウスコンピューターの「LuvBook D」シリーズは、17.3型ワイドのフルHD液晶を搭載しつつ、6万9930円から購入できる、高いコストパフォーマンスが魅力の大画面ノートPCだ。基システムは、昨今のハイパフォーマンスノートPCで標準的な“Sandy Bridge”こと、第2世代Coreプロセッサーを採用し、外部GPUも搭載するなど、デスクトップPCを代替するメインマシンとして十分な性能を持つ。 今回、クアッドコアのCore i7-2720QM(2.2GHz/最大3.3GHz)を搭載したプレミアムモデル「LB-D701X」を入手したので、さっそく評価していこう。 LB-D701Xは、黒一色でカラーリングされたボディにヘアライン加工を施したシックなデザインだ。外装の材質は樹脂だが、よく見ると細かいラメが入っていたり、ボディの端に向かって斜めに切り落としたシルエットに工夫を感じる。マットな

    大画面フルHD液晶を搭載する“格安”Sandy BridgeノートPC――「LuvBook LB-D701X」
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    大画面フルHD液晶を搭載する“格安”Sandy BridgeノートPC――「LuvBook LB-D701X」
  • トラフィック可視化ツール「NIRVANA」、NICTが開発

    独立行政法人・情報通信研究機構(NICT)は、ネットワークトラフィックをリアルタイムに可視化する「NIRVANA」(nicter real-network visual analyzer)を開発した。大規模・複雑化するネットワーク管理の負荷を軽減し、障害発生時に迅速な対応が可能になるとしている。 NICTが研究開発しているインシデント分析システム「nicter」の可視化技術を応用した。トラフィックをパケット単位でリアルタイムに可視化する「パケットモード」、流量・パケット数などの統計情報を可視化する「フローモード」など、複数の表示モードを備え、表示の拡大縮小や視点切り替え、パケットのクリックによる詳細情報の表示など、可視化したトラフィックを直感的に操作できるとしている。 クラウドサービスプロバイダや通信事業者などのシステム運用にも役立つことを期待しており、既に技術移転を開始している。 6月8

    トラフィック可視化ツール「NIRVANA」、NICTが開発
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    トラフィック可視化ツール「NIRVANA」、NICTが開発: 情報通信研究機構(NICT)は、ネットワークトラフィックをリアルタイムに可視化するツール「NIRVANA」を開発した。
  • MS、Jabraヘッドセット導入で新ワークスタイルを確立--震災後の自宅待機時も活用 - CNET Japan

    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    MS、Jabraヘッドセット導入で新ワークスタイルを確立--震災後の自宅待機時も活用: GNネットコムジャパンは、Jabraのオフィス向けヘッドセット「Jabra GN2000 USB DUO」が、2月にオフィスを移転した日...
  • MS、Jabraヘッドセット導入で新ワークスタイルを確立--震災後の自宅待機時も活用

    GNネットコムジャパンは6月3日、Jabraのオフィス向けヘッドセット「Jabra GN2000 USB DUO」が、2月にオフィスを移転した日マイクロソフトの電話対応用機器として採用されたと発表した。ほぼ全従業員に使用されているという。 Jabra GN2000 USB DUOは、ワイドバンドVoIP対応のヘッドセット。ノイズキャンセリングマイクを搭載し、最大6800Hzまでの音域に対応する。 日マイクロソフトでは、営業部門のスタッフを中心に固定席のないフリーアドレス制を導入するなど、労働環境を改善したとのこと。そうした環境でヘッドセットは必要不可欠なツールになっているとしている。 導入の理由を日マイクロソフトでは「ヘッドセットはクオリティを軽視されがちだが、通話の音質を左右する重要なツール。Jabra GN2000 USB DUOはMicrosoft Office Communi

    MS、Jabraヘッドセット導入で新ワークスタイルを確立--震災後の自宅待機時も活用
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    MS、Jabraヘッドセット導入で新ワークスタイルを確立--震災後の自宅待機時も活用: GNネットコムジャパンは、Jabraのオフィス向けヘッドセット「Jabra GN2000 USB DUO」が、2月にオフィスを移転した日...
  • フォルダからEvernoteなどへ転送するソフト--「いきなり自動アップロード」

    ソースネクストは、ファイルをフォルダへ入れるだけで「Evernote」や「YouTube」などのウェブサービスに自動アップロードできるソフト「いきなり自動アップロード」を、7月1日に発売すると発表した。価格は1980円。 いきなり自動アップロードは、事前に設定しておいたフォルダへ写真や動画などのファイルを入れるだけで、自動でウェブサービスにアップロードしてくれるソフトウェアだ。アップロード先は、EvernoteとYouTubeに加え、「Googleドキュメント」「Picasa ウェブ アルバム」「30days Album」の5つのサービスおよびFTPに対応。ログインやアップロードが自動で行えるほか、複数サービスへの同時アップロード、拡張子による振り分けも可能となっている。対応OSはWindows 7、Windows Vista、Windows XP。

    フォルダからEvernoteなどへ転送するソフト--「いきなり自動アップロード」
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    フォルダからEvernoteなどへ転送するソフト--「いきなり自動アップロード」: ソースネクストは、ファイルをフォルダへ入れるだけでEvernoteやYouTubeなどのウェブサービスに自動アップロードできるソフト「いきな...
  • インターネットラジオPandora、IPOを申請--1億4200万ドルを調達へ

    インターネットラジオ企業Pandora Mediaは米国時間6月2日、新規株式公開(IPO)を計画していることを規制当局への書類で明らかにした。同社は、7〜9ドルの株価を目標としているという。 Pandoraが米証券取引委員会(SEC)に提出した書類によると、株価を9ドルとした場合、同社は、普通株1370万株により約1億4200万ドルを調達することになるという。

    インターネットラジオPandora、IPOを申請--1億4200万ドルを調達へ
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    インターネットラジオPandora、IPOを申請--1億4200万ドルを調達へ: インターネットラジオ企業Pandoraは米国時間6月2日、新規株式公開(IPO)を計画していることを規制当局への書類で明らかにした。
  • アドビCEO、「Flash」の現状と今後を語る--D9カンファレンスで

    カリフォルニア州ランチョパロスバーデス発--Adobe Systemsの社長兼最高経営責任者(CEO)を務めるShantanu Narayen氏は米国時間6月2日、D: All Things Digital(D9)カンファレンスで、ホストを務めるWalt Mossberg氏から「『Flash』の現状はどうなっているか」と尋ねられ、「われわれは世界のコンテンツを生み出している」と答えた。 Flash開発者コミュニティーにとって気がかりなことに、「Flashは実際、当社のごく一部を占めるにすぎない」とNarayen氏は述べた。同氏はまた、「iPad」でのFlash対応をめぐってAppleと交わした論戦に言及し、「これが技術に関する問題でないことは明らかだ。(中略)われわれは、ユーザーが1度作成すれば」あらゆる場所で公開できるようにしているとして、「これはビジネスモデルの問題だ」と述べた。「この

    アドビCEO、「Flash」の現状と今後を語る--D9カンファレンスで
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    アドビCEO、「Flash」の現状と今後を語る--D9カンファレンスで: アドビ システムズの社長兼最高経営責任者(CEO)がD: All Things Digital(D9)カンファレンスで、「Flash」の現状と今後につ...
  • Panda Security、2012年版の個人向けセキュリティソフトを発売 

    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    Panda Security、2012年版の個人向けセキュリティソフトを発売:
  • IBM、教育機関向けクラウド「SmartCloud for Education」を発表

    米IBMは米国時間2011年6月2日、同社のクラウドサービス「IBM SmartCloud」を教育機関向けに構成した「IBM SmartCloud for Education」を発表した。ソフトウエアやツール、コンピュータリソースをK-12(幼稚園から高校)および大学にクラウドモデルで提供する。 IBM SmartCloud for Educationは、下記の3種類のサービスで構成されている。これらにより、学校や大学は、学生の在籍率や卒業率の把握、研究に必要なITリソースの導入、協賛に関する情報入手や支援獲得を実現できるとしている。 (1)「Decision Management for Education」サービスでは、統計解析ソフトウエア「IBM SPSS」の機能を利用して、生徒の学習傾向を分析できる。落第する可能性のある生徒を早い段階で特定するほか、時宜を得た教育活動の実践や資金援

    IBM、教育機関向けクラウド「SmartCloud for Education」を発表
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    IBM、教育機関向けクラウド「SmartCloud for Education」を発表(ニュース):  米IBMは米国時間2011年6月2日、同社のクラウドサービス「IBM SmartCloud」を教育機関向けに構成した「I...
  • ニンテンドー3DSで、デジタルアーツのフィルタリングサービス無償提供 

    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    ニンテンドー3DSで、デジタルアーツのフィルタリングサービス無償提供:
  • サンゼロミニッツとオールクーポンが提携--エリア属性からクーポン広告配信

    サンゼロミニッツとオールクーポンジャパンが提携を発表した。サンゼロミニッツの運営する「30min.」にて、共同購入クーポンのリアルタイム広告を配信する「サンゼロクーポン」を提供する。 30min.は、ブログやTwitterで話題のスポットや新店、イベント情報などを、位置情報にもとづいてチェックできるタウン情報サービス。 今回、オールクーポンジャパンは、30min.内コンテンツに共同購入型クーポンサイトのクーポン情報を集約したアグリゲートサービス「オールクーポンジャパン」 のクーポンの情報を提供する。30min.のエリア属性にあわせて、共同購入クーポンのリアルタイム広告が配信される。

    サンゼロミニッツとオールクーポンが提携--エリア属性からクーポン広告配信
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    サンゼロミニッツとオールクーポンが提携--エリア属性からクーポン広告配信
  • アップル、「Time Capsule」を刷新か--MacRumors報道

    AppleのWorldwide Developers Conference(WWDC)を前に、同社の「Time Capsule」の供給が少なくなっていると、MacRumorsが報じている。新バージョンが登場する兆候かもしれない。Time Capsuleは無線ルータとハードドライブを組み合わせたもので、Appleのバックアップソフトウェア「Time Machine」と連携する。 Appleは「Mac OS X 10.7 Lion」で、Time Machineの機能をより精細にする「Versions」という機能を導入する予定だ。Versionsは、ドキュメントを開くたびに、また1時間ごとに、ドキュメントの異なるバージョンを保存する。さらに、WWDCで発表予定の「iCloud」では、Time Capsuleを利用してデータをクラウドとやり取りできることも考えられる。 9to5 Macはまた、接続

    アップル、「Time Capsule」を刷新か--MacRumors報道
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    アップル、「Time Capsule」を刷新か--MacRumors報道: アップルのWorldwide Developers Conference(WWDC)を前に、同社の「Time Capsule」の供給が少なくなってお...
  • 「iCloud」予告の謎--秘密主義のアップルが見せた変化

    Appleは秘密主義と意外性を基として動いている企業だ。そのAppleが米国時間5月31日朝に、6月6日から開催のWorldwide Developers Conference(WWDC)で発表される製品の一部として「iCloud」の名前を挙げたのは、同社らしからぬことだった。 大きな発表はイベントまで取っておくというのが、長らくAppleがとってきた方法だ。たとえ製品やサービスのさまざまな詳細が発表のだいぶ前に漏れていても、それは変わらなかった。 2010年のWWDCでは「iPhone 4」がその製品だった。iPhone 4は、WWDC 2010で正式発表される2カ月近く前に、写真や動画がGizmodoに掲載されていた。Appleの最高経営責任者(CEO)Steve Jobs氏が同イベントで、既に見たことがある人もいるかもしれないとジョークを言ったほどだ。WWDC 2010の前に発表さ

    「iCloud」予告の謎--秘密主義のアップルが見せた変化
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    「iCloud」予告の謎--秘密主義のアップルが見せた変化: アップルは米国時間6月6日から開催のWorldwide Developers Conference(WWDC)を前に、「iCloud」という新サービスの名称を発表...
  • ドコモがFacebookページを開設--レビュー投稿も可能

    NTTドコモは6月3日、ソーシャルネットワーキングサービス「Facebook」内に公式のFacebookページを開設した。 Facebookページでは、ユーザーが夏モデルに対するレビューを投稿できる。ウォールではドコモの最新情報を確認できるほか、夏モデルの写真や動画を閲覧できる。Facebook上で利用できるオリジナルのメッセージカードも提供している。

    ドコモがFacebookページを開設--レビュー投稿も可能
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    ドコモがFacebookページを開設--レビュー投稿も可能
  • 迫る世界規模の実証実験「World IPv6 Day」

    世界規模のIPv6運用実証実験である「World IPv6 Day」の開催が近付いている。2011年6月8日、日時間の9:00から24時間、全世界で220以上の企業・団体がIPv6でサービスを提供するイベントだ。 大規模な実証実験により問題点を洗い出すことが目的の一つであり、試験期間中、エンドユーザーの通信に影響が出る可能性もある。どのような影響が懸念されているのか、そしてなぜこのイベントが必要なのか。国内外の動向と解説記事をまとめた。 IPv6 Day関連ニュース・解説 「World IPv6 Day」その前に…… - 近藤邦昭のインターネット奮闘日記 6月8日、IEユーザーの一部で障害の恐れ――原因はIPv6の世界実験 フレッツ光ユーザーは「IPv6 Day」に注意、Webが見られぬ恐れ 総務省がWorld IPv6 Dayに参加表明、サイトはIPv6に対応済み クララオンラインが「

    迫る世界規模の実証実験「World IPv6 Day」
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    迫る世界規模の実証実験「World IPv6 Day」(週末スペシャル):  世界規模のIPv6運用実証実験である「World IPv6 Day」の開催が近付いている。2011年6月8日、日本時間の9:00から24時間、全世...
  • 今日から始める単焦点レンズ(1)――「写真力」を高める単焦点レンズ

    最近のデジタル一眼はいわゆるレンズキットを購入すると、標準ズームレンズと呼ばれる(メーカーごとに差異はあるものの)焦点距離18~50ミリ程度のズームレンズが付属しています。最近ではより焦点距離の長い望遠ズームレンズや、高倍率ズームレンズの付属するパッケージも用意されています。 ズームレンズはさまざまなシチュエーションに対応できる便利なレンズですが、各メーカーのカタログを見ると、単焦点レンズと呼ばれるズーム機能がないレンズも数多くラインアップされています。便利なズームレンズがあるのに、なぜ単焦点レンズがあるのでしょうか。 初期のレンジファインダー式カメラや一眼レフカメラ用のレンズは、今で言う単焦点レンズしかありませんでした。やがて焦点距離を変化させることのできるズームレンズが開発され、その利便性から多くの支持を得ることになりました。ですが、構造的な複雑さもあるため、単焦点レンズに比べると、暗

    今日から始める単焦点レンズ(1)――「写真力」を高める単焦点レンズ
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    今日から始める単焦点レンズ(1)――「写真力」を高める単焦点レンズ
  • M・アンドリーセン氏、「今はバブルではない」--D9カンファレンス

    カリフォルニア州ランチョパロスバーデス発--ベンチャーキャピタルAndreessen-Horowitzのパートナーで「Mosaic」ウェブブラウザの開発者でもあるMarc Andreesen氏は、D: All Things Digital(D9)カンファレンスで、ブラウザ市場やITバブルに対する自身の考えを語った。 ブラウザ起業家としてのルーツをもつAndreesen氏は、現在のブラウザ市場について、極めて活発だと評した。同氏は「5億人のユーザーが使用するブラウザを変更した」と述べ、Microsoftの「Internet Explorer」に加えて、4つのブラウザに1億人以上のユーザーがいることに言及した。同氏は「これほど大規模な市場なら、多様性を維持することができる」と話し、それにスマートフォンを加えると、最終的に50億人のウェブ対応デバイスユーザーにリーチできるようになると述べた。 G

    M・アンドリーセン氏、「今はバブルではない」--D9カンファレンス
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    M・アンドリーセン氏、「今はバブルではない」--D9カンファレンス: 「Mosaic」ウェブブラウザの開発者として有名なアンドリーセン氏が、D: All Things Digital(D9)カンファレンスで、ブラウザ市場やI...
  • ソニーでさらなる情報流出か--ハッカー集団が犯行声明

    ハッカーグループが米国時間6月2日、ソニーのいくつかのウェブサイトに侵入し、さらなる同社顧客の個人データを入手したと主張した。 「LulzSec」と名乗るこのグループは、週末にPBS.comに偽のニュース記事を掲載したのと同じグループだ。 LulzSecは先週末からソニーへの攻撃を約束し、この計画をソニーの「終わりの始まり」と呼んだ。情報を入手した証拠はあるのかと追及されると、LulzSecは2日、Sony PicturesやSony Music Belgium、Sony Music Netherlandsなど、ソニーの内部ネットワークやウェブサイトで入手した情報のサンプルへのリンクをTwitterに投稿した。 LulzSecは、Pastebinサイトに次のように書き込んでいる。「われわれは先日、SonyPictures.comに侵入し、パスワード、電子メールアドレス、住所、生年月日、アカ

    ソニーでさらなる情報流出か--ハッカー集団が犯行声明
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    ソニーでさらなる情報流出か--ハッカー集団が犯行声明: ハッカーグループがソニーのいくつかのウェブサイトに侵入し、さらに多くの同社顧客の個人データを入手したと主張している。
  • フォトレポート:WWDC会場に「iCloud」ロゴ--イベント準備の現場から

    サンフランシスコ発--例年通り、Appleは同社開発者向けイベントWorldwide Developers Conference(WWDC)の会場準備を数日前から開始した。そこでは、来週になれば来場者を迎える場内の様子を垣間みることができる。 これはサンフランシスコにあるモスコーンセンターの外観を米国時間6月2日に撮影したところ。巨大なAppleのロゴが掲げられている。 提供:Josh Miller

    フォトレポート:WWDC会場に「iCloud」ロゴ--イベント準備の現場から
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    フォトレポート:WWDC会場に「iCloud」ロゴ--イベント準備の現場から: アップルは例年通り、同社開発者向けイベントWorldwide Developers Conference(WWDC)の会場準備を数日前から開始し...
  • YouTube、二次利用できる動画を提供開始

    Google傘下のYouTubeは米国時間2011年6月2日、Creative Commonsライセンスが適用されている動画の提供を始めたと発表した。オンライン動画編集ツール「YouTube Video Editor」の画面左上に新たにCreative Commonsを示す「CC」マークのタブを設けた。クリックすると著作権者の事前承諾なしに二次利用できる動画を一覧表示する。専用の検索窓も用意しており、任意の文字を入力して目的の動画を探すことができる。 YouTubeには、米ケーブルTVチャンネルのC-SPAN、米非営利団体のPublic.Resource.org、米政府の海外向け放送局Voice of America、中東の衛星放送局Al Jazeeraなどが協力しており、現時点でこれらから提供を受けた約1万点のCreative Commons動画をサイト内で公開している。 なお、You

    YouTube、二次利用できる動画を提供開始
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    YouTube、二次利用できる動画を提供開始(ニュース):  米Google傘下のYouTubeは米国時間2011年6月2日、Creative Commonsライセンスが適用されている動画の提供を始めたと発表した。YouTu...
  • アニメ「バクマン」をShareで無断アップロード、男性を逮捕・送検 

    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    アニメ「バクマン」をShareで無断アップロード、男性を逮捕・送検:
  • 【イベントレポート】 【COMPUTEX 2011レポート】 【Kingston編】iPad/iPhone用ワイヤレスストレージや自動OCメモリ

    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    【COMPUTEX 2011レポート】【Kingston編】iPad/iPhone用ワイヤレスストレージや自動OCメモリ
  • GREE、ソーシャルゲーム向け決済手段にEdy導入

    グリーは6月2日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」が、楽天グループのビットワレットが運営する電子マネー「Edy」での決済に対応したと発表した。 GREEユーザーは、ソーシャルゲームをはじめとする有料コンテンツの決済の際に、従来のクレジットカードやキャリア課金などに加えて、Edyを利用できるようになった。サービス開始時点での対応機種は、ドコモとauの従来型の携帯電話端末のみとなっているが、今後は、Felica機能対応のAndroidスマートフォンでも利用できるようにするという。 また今夏から、所定の手続きをしたFelica機能対応端末のEdyで買い物をすると、GREEで利用できるポイントが200円で1ポイント付与されるポイント交換プログラムを開始するとしている。

    GREE、ソーシャルゲーム向け決済手段にEdy導入
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    GREE、ソーシャルゲーム向け決済手段にEdy導入
  • Twitterで最も使われている画像投稿アプリはTwitPic――米Sysomos調査

    カナダのソーシャルメディア分析会社Sysomosが6月2日(現地時間)、Twitter向け写真投稿ツールに関する調査結果を発表した。 Twitterは6月1日、公式Twitterページおよび公式モバイルアプリでツイートに画像を添付できる機能を向こう数週間中に公開すると発表した。同機能を使えば、従来ユーザーが使っていた米TwitPic、米Yfrog、米Instagramなどのサードパーティーアプリと異なり、公式アプリからダイレクトに画像付きツイートを投稿できるようになる。 Sysomosが5月30日に投稿された全ツイートデータを分析したところ、全ツイートの1.25%に写真共有サービス上の画像へのリンクが含まれていた。Twitterには、多い日には1日当たり約1億7000万のツイートが投稿されるので、1日当たり約212万5000件の画像リンク付きツイートが投稿されていることになるという。 画像

    Twitterで最も使われている画像投稿アプリはTwitPic――米Sysomos調査
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    Twitterで最も使われている画像投稿アプリはTwitPic――米Sysomos調査: 画像付きツイートの45.7%がTwitPicを利用しているが、数週間後にはTwitterが公式の画像投稿ツールを公開する。
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    ドコモ、「ポケットU」を終了へ
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    AD: 総合セキュリティカンファレンス「Direction 2011」登録受付中!
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    PR: 50台限定!仕事に最適な14型ノートPCが4万円台!
  • アマゾン、クーポン共同購入サービスAmazonLocalを開始--米国の一部で導入

    Amazon.comは、Grouponや「Google Offers」などに対抗するクーポン共同購入サービス「AmazonLocal」を開始した。登録者には毎日電子メールが送られ、地域の商品やサービスが割引になるクーポンを購入できる。AmazonLocalは原稿執筆時点で、米アイダホ州ボイジーでのみ利用できるようだ。 さしあたり、クーポンの提供はAmazonではなくLivingSocialが行う。AmazonはLivingSocialの出資企業の1つだ。 次にどの都市がAmazonLocalに追加されるかについては、明らかにされていない。

    アマゾン、クーポン共同購入サービスAmazonLocalを開始--米国の一部で導入
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    アマゾン、クーポン共同購入サービスAmazonLocalを開始--米国の一部で導入
  • NHK、9月1日からラジオのネット配信。地域制限無し

    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    NHK、9月1日からラジオのネット配信。地域制限無し −スマートフォン向けも10月スタート
  • 失敗しないVMware災害復旧対策の見極め方

    VM災害復旧のためのジオクラスタリング 前回の「VMwareで仮想マシンの遠隔フェイルオーバーを実現する唯一の選択肢」に続き、仮想マシン(VM)の災害復旧(DR)のベストオプションを紹介する。 現在、より洗練されたクロスサイト復旧を実現するさまざまなジオクラスタリング製品が利用可能だ。ジオクラスタリングは自動フェイルバックと自動フェイルオーバー、分散DRサイト、Raw Device Modeデータをサポートし、Virtual Centerを必要としない。 米Symantecの「Veritas Cluster Services」(以下、VCS)は、物理サーバからVM、VMから物理サーバ、VMからVMへのフェイルオーバーが可能だ。例えば、VCSは保護サイトの物理サーバをリモートサイトのVMに、あるいはその逆方向にフェイルオーバーできる。こうした機能は、米VMwareのソフトウェア「vCente

    失敗しないVMware災害復旧対策の見極め方
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    失敗しないVMware災害復旧対策の見極め方
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    PR: 50台限定!仕事に最適な14型ノートPCが4万円台!
  • アップル、「MacDefender」の新亜種に早速対応

    Appleが「Mac OS X Snow Leopard」向けのシステムアップデートを提供し、最新の「MacDefender」マルウェアに対する保護を強化した。同社は米国時間5月31日にMac OS X向けのセキュリティアップデートを提供したばかりだったが、これを回避するための新種のMacDefenderが出現した。 イタリアのウェブサイトSPIDER-MACによると、新亜種の「OSX.MacDefender.C」を検出するアップデートは自動アップデートとして配信され、マルウェアを検出するシグネチャが記載された「XProtect.plist」ファイルを更新する。 今後もマルウェアの新亜種が出現すると思われるが、Appleはこれに強力に対抗する姿勢を見せている。

    アップル、「MacDefender」の新亜種に早速対応
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    アップル、「MacDefender」の新亜種に早速対応: アップルが「Mac OS X Snow Leopard」向けのシステムアップデートを提供し、最新の「MacDefender」マルウェアに対する保護を強化した
  • 構造化マークアップ開発でGoogle、MS、Yahoo!が協力

    Google、米Microsoft、米Yahoo!は米国時間2011年6月2日、構造化データマークアップの共通スキーマの開発およびサポートで協力するとして、共同プロジェクト「schema.org」を立ち上げた。 schema.orgでは構造化データのフォーマットやボキャブラリーを共通化し、マークアップ追加のためのリソースを提供する。Webサイト運営者および開発者は、Google、Bing(Microsoft)、Yahoo!の検索エンジンで検索結果に適切な情報が表示されるよう効率的にマークアップを追加できるようになる。 検索エンジン提供会社は過去数年間、別々に構造化マークアップに取り組んできた。例えばGoogleは、検索結果ページに商品レビューやレシピ、イベント情報などを表示するリッチスニペットを提供している。しかし各検索エンジンが異なる手法を用いれば、Webサイト運営者はマークアップを追

    構造化マークアップ開発でGoogle、MS、Yahoo!が協力
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    構造化マークアップ開発でGoogle、MS、Yahoo!が協力(ニュース):  米Google、米Microsoft、米Yahoo!は米国時間2011年6月2日、構造化データマークアップの共通スキーマの開発およびサポートで協...
  • Sony Picturesサイトから個人情報100万人分が流出? ハッカー集団が公開

    「LulzSec」と名乗るハッカーグループが6月2日、Sony Pictures Entertainment(SPE)とSony BMGのベルギー法人・オランダ法人のサーバに侵入して入手したという個人情報の一部をネット上に公開した。同グループはSPEのサイトから100万人以上の個人情報を取得したという。 同グループの声明によると、個人情報には氏名と住所、メールアドレス、パスワード、生年月日などが含まれる。声明文によると、SonyPictures.comには初歩的な脆弱性が残っており、「ごく単純なSQLインジェクションで侵入でき、全てにアクセスできた」という。 声明文で同グループは「This is an embarrassment to Sony」と述べており、ソニーグループへの悪意を隠していない。Sony Ericsson Mobile Communicationsのカナダ法人サイトが不正

    Sony Picturesサイトから個人情報100万人分が流出? ハッカー集団が公開
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    Sony Picturesサイトから個人情報100万人分が流出? ハッカー集団が公開: ハッカーグループがSony Pictures EntertainmentとSony BMGのベルギー法人・オランダ法人のサーバから取得し...
  • NHKラジオのインターネット配信、9月1日からスタート

    NHKは、ラジオのインターネット同時配信、IPサイマルラジオを9月1日から開始すると発表した。当初はパソコンのみの配信となるが、10月1日にはスマートフォン向けにも配信する。番組表や番組ホームページのURLなども表示し、番組情報も提供する予定だ。 今回ネット配信をする目的は難視聴対策で、2年間の試行としている。配信は、ラジオ第1(関東広域)、ラジオ第2(全国)、FM(東京都域)放送で、配信エリアは国内限定。専用のホームページに各波の聴取プレーヤーを設けるとしている。 なお、放送に比べ若干の遅れが生じるため、時報と緊急地震速報をカットするほか、政見、経歴放送と権利処理できなかったコンテンツが含まれる番組は配信しないとしている。

    NHKラジオのインターネット配信、9月1日からスタート
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    NHKラジオのインターネット配信、9月1日からスタート: NHKは、ラジオのインターネット同時配信を9月1日から開始すると発表した。当初はパソコンのみの配信となるが、10月にはスマートフォン向けにも拡大する。
  • アップル、「iCloud」でユニバーサルミュージックとも契約か--情報筋

    AppleがUniversal Music Groupとライセンス契約を結んだと、この件に詳しい情報筋が米CNETに明かした。これによりAppleは、米国4大レコード会社の中でも最大のUniversal Musicが保有する楽曲を、同社のオンライン音楽ストアで提供できるようになる。 この契約によってAppleは、主要レコード会社すべての録音物を提供する権利を得たことになる。さらに、情報筋によると同社は、一部の大手音楽出版社とも契約に至ったという。 Appleは米国時間5月31日、サンフランシスコで6月6日から開催するWorldwide Developers Conference(WWDC)で、長らく待ち望まれていたサービス「iCloud」を公開すると発表した。iCloud音楽関連機能を含むかどうかについてAppleは明言しなかったが、このサービスに音楽関連機能を持たせるために同社の幹部た

    アップル、「iCloud」でユニバーサルミュージックとも契約か--情報筋
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    アップル、「iCloud」でユニバーサルミュージックとも契約か--情報筋: アップルがユニバーサルミュージックとライセンス契約を結んだ模様だ。この契約によってアップルは、主要レコード会社すべての録音物を提供する権
  • クーポン共同購入のGrouponがIPO申請、最大7億5000万ドルを調達へ

    クーポン共同購入サイト「Groupon」を運営する米Grouponは米国時間2011年6月2日、米証券取引委員会(SEC)に新規株式公開(IPO)の申請書(FORM S-1)を提出した。公開する株式数や価格、上場先は確定していないが、最大7億5000万ドルの調達を目指す。 申請書によると、Grouponは7000人以上の従業員を抱え、1日に扱う特典情報は1000件以上。43カ国でサービスを展開し、登録ユーザーは8300万人にのぼる。2008年11月の創業以来、販売したクーポンは累計7000万件を超える。 2010年の売上高は7億1340万ドルで前年の3050万ドルから2241%増加した。しかし4億5630万ドルの純損失を計上している。前年の純損失は690万ドルだった。 Grouponをめぐっては、昨年12月に米Googleが50億~60億ドルの提示額で買収を持ちかけ、合意間近と見られながら

    クーポン共同購入のGrouponがIPO申請、最大7億5000万ドルを調達へ
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    クーポン共同購入のGrouponがIPO申請、最大7億5000万ドルを調達へ(ニュース):  クーポン共同購入サイト「Groupon」を運営する米Grouponは米国時間2011年6月2日、米証券取引委員会(SEC)に新規株...
  • 教育情報化の最新事情が分かる「New Education Expo」開幕

    教育をテーマにしたイベント「New Education Expo 2011」が、2011年6月2日に東京・江東区で開幕した。“デジタル教科書”をはじめとした、教育の情報化に関わる最新の製品・サービスが展示され、自治体などによる取り組み事例の発表なども行われている。 New Education Expoは国内最大級の教育関連イベントで、今回で16回目を数える。総務省、経済産業省、各都道府県の教育委員会などが後援。内田洋行、富士通、インテル、日マイクロソフトなどが特別協賛する。 展示会場には、最新のデジタル教科書を体感できるコーナーが設けられた。2011年度から小学校の教科書が改訂されていることを受け、教科書会社各社が新規に発売した教師用のデジタル教科書を展示している。紙の教科書の内容を大きく画面上に提示し、ペンを使って書き込みをしたり一部を拡大して分かりやすく表示したりといったデモを実施。

    教育情報化の最新事情が分かる「New Education Expo」開幕
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    教育情報化の最新事情が分かる「New Education Expo」開幕(ニュース):  教育をテーマにしたイベント「New Education Expo 2011」が、2011年6月2日に東京・江東区で開幕した。“デジタル...
  • YouTube、クリエイティブ・コモンズでの動画公開を可能に

    Google傘下のYouTubeは6月2日(現地時間)、投稿動画のライセンスとして、YouTubeライセンスに加え、新たにクリエイティブ・コモンズを選択できるようにしたと発表した。ユーザーはこのラインセンスで公開されている動画を自分の動画にアレンジして取り入れることができる。 クリエイティブ・コモンズのライセンスオプションは幾つかあるが、YouTubeが採用するのは「CC BY 3.0」のみ。このライセンスでは、指定の方法でクレジットを入れれば、第三者がコンテンツを流用・編集して商用コンテンツに利用できる。動画投稿ページにライセンスを選択する項目が追加され、過去に投稿した動画もここでライセンスを変更できる。 YouTubeはVoice Of AmericaやAl Jazeeraといったメディアと協力しており、既に1万以上の動画がクリエイティブ・コモンズで公開されている。 YouTubeの

    YouTube、クリエイティブ・コモンズでの動画公開を可能に
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    YouTube、クリエイティブ・コモンズでの動画公開を可能に: ユーザーはクリエイティブ・コモンズのCC BY 3.0で公開された動画を編集し、自分の動画に再利用できる。商用利用も可能だ。
  • Mac向けATOKの新版登場、入力傾向を読み取り適切に変換

    ジャストシステムは2011年6月2日、Mac向け日本語入力ソフトの新版「ATOK 2011 for Mac」を発表した。ユーザーが入力する言葉の傾向を読み取って変換モードを自動的に切り替える機能などを搭載した。発売は7月8日。価格は「[ベーシック]」版が1万290円、『大辞林』など各種辞書を搭載する「[プレミアム]」版が1万4490円。動作環境は、Mac OS X 10.5.8~v10.6。アップルが発売予定の「Mac OS X Lion」での動作も保証する。 新搭載の「スマートモードチェンジ」は、ユーザーが入力している言葉の傾向を読み取って、適切なモードに切り替える機能。例えば「田中」「山」など人名が続けて入力されると「人名優先」モードに切り替え、人名を正しく変換できるようにする。通常「なかの」と入力すると「中の」と変換されるが、「中野」という人名を優先的に候補に出す。関西弁による入力

    Mac向けATOKの新版登場、入力傾向を読み取り適切に変換
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    Mac向けATOKの新版登場、入力傾向を読み取り適切に変換(ニュース):  ジャストシステムは2011年6月2日、Mac向け日本語入力ソフトの新版「ATOK 2011 for Mac」を発表した。ユーザーの入力の傾向を読み取...
  • グルーポン、新規株式公開を申請--7億5000万ドルの調達を計画

    UPDATE Grouponは米国時間6月2日、新規株式公開(IPO)を米証券取引委員会(SEC)に申請した。 日々のお買い得情報を提供するGrouponは、7億5000万ドルを調達したいと考えている。同社は、Morgan Stanley、Credit Suisse、およびGoldman SachsにIPOの幹事を委託した。調達金額は、IPO申請書類に記された最初の金額から変更する可能性があり、実際変更する場合が多い。またGrouponは、同社の評価額につながる発行予定株式数に関する情報も記載していない。一部報道では、Grouponの評価額を200〜250億ドルの間と予測している。 IPO申請書類には、Grouponがいかに急速に成長したかが記されている。2009年6月には北米の5つの市場を対象にしていた同社は、2011年3月の時点で北米の175の市場とその他42カ国の市場で事業を展開して

    グルーポン、新規株式公開を申請--7億5000万ドルの調達を計画
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    グルーポン、新規株式公開を申請--7億5000万ドルの調達を計画: グルーポンは米国時間6月2日、新規株式公開(IPO)を米証券取引委員会(SEC)に申請した。
  • FAQ:「Google Wallet」のセキュリティ--グーグル幹部とセキュリティ専門家に聞く

    Googleは米国時間5月27日、モバイル決済サービス「Google Wallet」に関する計画を発表した。まずサンフランシスコとニューヨークで非公開の実地試験を行った後、夏に「Nexus S」で一般向けにローンチする予定だ。Google Walletでは、近距離無線通信(NFC)チップを搭載したスマートフォンを使用して、小売店舗の特別なNFCリーダーに、無線技術によって至近距離から決済データを送信することができる。 つまり、いずれクレジットカードやデビットカードを機械に通したり現金で支払ったりする代わりに、「Android」搭載携帯電話をリーダーの上にかざすだけで済むようになるということだ。こうした「電子財布」があればお金クレジットカードを持ち歩く必要がなくなるため、消費者の利便性は向上するだろう。しかし、この決済システムのセキュリティはどの程度確保されているのだろうか。 このFAQは

    FAQ:「Google Wallet」のセキュリティ--グーグル幹部とセキュリティ専門家に聞く
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    FAQ:「Google Wallet」のセキュリティ--グーグル幹部とセキュリティ専門家に聞く: グーグルは米国時間5月27日、モバイル決済サービス「Google Wallet」の計画を発表した。現金やクレジットカードを持ち...
  • GrouponがIPO申請 7億5000万ドル調達へ

    米Grouponは6月2日(現地時間)、米証券取引委員会(SEC)に株式上場の申請文書を提出した。公開価格や上場先などの詳細はまだ確定していないが、最大で7億5000万ドルを調達する計画。 Grouponは、2008年11月創業のクーポン共同購入サービス最大手。SEC提出文書によると、現在のサービス加入者数は8300万人で提供国は43カ国。累計で7000万件のクーポンを販売している。従業員数は7000人以上。2010年の業績は、売上高が前年比224%増の7億1300万ドル、純損益は4億5600万ドルの赤字だった。2009年の純損益は690万ドル。 幹事会社はMorgan StanleyとGoldman Sachs。 同社は2011年1月には9億5000万ドルの増資を行っている。オンラインクーポン市場では同社が最大手ではあるが、この市場には、かつてGrouponが買収提案を拒否したといわれる

    GrouponがIPO申請 7億5000万ドル調達へ
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    GrouponがIPO申請 7億5000万ドル調達へ: GoogleやFacebookも参入するクーポンサービスの最大手であるGrouponが株式公開を申請した。
  • Androidタブレット活用の生活系宅内サービス基盤、「eo光」加入世帯で試験 

    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    Androidタブレット活用の生活系宅内サービス基盤、「eo光」加入世帯で試験:
  • 居心地のよい“慣れ”を壊せ

    初めてのシステムを担当したとき、リーダーであるあなたはその構成や採用している技術、仕組みなどを新鮮に感じるはずだ。それと同時に、「自分でも担当できるだろうか」という不安の気持ちを抱くだろう。 それでもいくらかの期間がたてば、そのシステムにも慣れてくる。システムの挙動や運用方法を掌握できるようになり、メンバーも同様に作業に慣れて、効率が上がる。リーダーとして非常に居心地がよい環境が出来上がる。 しかし、この居心地のよい“慣れ”がとても怖い。こういう状況は、リーダーやメンバーの心のスキや怠慢を生み、重大なミスを招いたり、新たな挑戦を阻害したりする。今回はそんな状況を打開する「居心地のよい“慣れ”を壊せ」というルールを紹介しよう。 経験済みなのに手戻りが次々発生 プロジェクトにおける居心地のよい“慣れ”は、むしろ壊した方がよい。知らず知らずのうちに考え方が保守的になり、自分やメンバーの成長を妨げ

    居心地のよい“慣れ”を壊せ
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    居心地のよい“慣れ”を壊せ(大森久永のリーダーの流儀):  初めてのシステムを担当したとき、リーダーであるあなたは「自分でも担当できるだろうか」という不安の気持ちを抱くだろう。それでもいくらかの期間がた
  • セグウェイが歩道を走る つくばでロボットの公道走行実験スタート

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 茨城県つくば市で6月2日、電動スクーター「セグウェイ」やインテリジェント車いすなどの移動支援ロボットの公道走行実験が始まった。 実験はつくば市の「モビリティロボット実験特区」で行う。移動支援ロボットは現在の道路交通法では明確な位置づけがなく、国内の公道を走行できない。つくば市が特区の認定を受けたことで、公道走行実験が可能になった。 参加するのは、産業技術総合研究所(以下、産総研)、日立製作所、セグウェイジャパンの3団体。それぞれインテリジェント車いすや搭乗型ロボットを使い、安全性や有効性の検証実験を行う。参加団体は今後増える予定。 左から「SegwayPT i2」「日立搭乗型移動支援ロボット」「自律走行車いす」 セグウェイはこれまで国内では私有地での走行のみに限られていた。欧米では公道で走行することが可能で、駐車場の巡回警備にも活用

    セグウェイが歩道を走る つくばでロボットの公道走行実験スタート
    myitnews
    myitnews 2011/06/03
    セグウェイが歩道を走る つくばでロボットの公道走行実験スタート