タグ

nameとcommunityに関するmyrmecoleonのブックマーク (4)

  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 実名・匿名論争が論じるべきテーマはたった一つ - 304 Not Modified

    それは繋がり。 実名・匿名論争は定期的に起こるが、たいてい発端は決まっている。ある実名ユーザが匿名ユーザに何か言われたが言い返せない。みんな実名にしろ!みたいな感じ。それに対するリターンも大差なく、実名にはリスクがある!愛着あるハンドルネームと名無しさんは違う!例え、HNでも戸籍でなければ匿名だ!戸籍だって変更できる!なんて感じで。それなりに年々パワーアップはしてますが、結局は繋がりにたどり着くと思ってます。 実名でやっていることの最大のメリットは、今まで自分のやってきたことがすべて繋がることでしょう。自分、過去の自分、今属している組織、過去に属してきた組織。そこからひょんな出会いがあったり、仕事に繋がったり。実名でなければ、過去と今を繋げることができないですからね。 匿名でやっていることの最大のメリットは、匿名でやっていることを実名の自分との繋がりを切り離すことができることでしょう。別に

    実名・匿名論争が論じるべきテーマはたった一つ - 304 Not Modified
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/10/08
    「匿名と実名の差は、仕事にオンとオフがある人と、常にオンの人の差なんだと思う」「繋がれる相手がどうか」
  • asahi.com(朝日新聞社):同姓同名に会いたい…田中宏和.com - 社会

    9人の「田中宏和」さん。先頭が発起人の田中宏和さん。区別がつかないので職業や職場のある街を呼び名にしている=石田写す  戯れに自分の名をコンピューターで検索したことがある人も多いだろう。自分の知らないところで、全然違う暮らしを送る同じ名前の人――。そんな人にホントに会ってみよう、と集う人たちがいる。  9月、東京・丸の内の中華料理店。9人の男性が、丸テーブルを囲んだ。  「はじめまして、田中宏和です」。電機メーカーに勤めるさいたま市在住の田中宏和さん(40)が自己紹介すると笑いと拍手が起きた。  「ようこそ! 田中宏和の集いへ」「ついに野球チームがつくれる人数になったね」  9人は「同姓同名」という共通点で結びついた。漢字も同じ。だがそれ以外は年齢も職種も住んでいる町も違う。  発起人は都内の広告会社に勤める田中宏和さん(40)。「田中宏和.com」というサイトを主宰する。  ずっと、「田

  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 今度は「鳥肌実」のmixiコミュが乗っ取られる

    「鳥肌実」について語るべきコミュニティが、何故か「金玉の裏のしわ」について議論する場へと変貌を遂げていた。 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2275 むしろ鳥肌実と金玉の裏のしわについての論争に発展しているようで、数日を経てトピックスを覗いてみたもののあまり有意義な討論になっておらず、うんこの投げ合い的惨状になっていてがっかり。 どうにも全体的に末期的症状というか、mixiの2ちゃんねる化が一層促進されていることは間違いないのだが、それを是と取るか非と考えるかは見る人の価値観次第でございまするな。 Posted by 切込隊長 コメントとトラックバックの数(87) コメントする(87) <前の記事 次の記事> トップ この記事へのTrackbackURL: http://column.chbox.jp/editor/publog.php?lv=

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/01/06
    おう,ついに自分の入ってるコミュで乗っ取りが。巻き添え回避で抜けておいた方がいいのかな?
  • 1