タグ

ossとsoftwareに関するmyrmecoleonのブックマーク (13)

  • オープンソースからMicrosoft Officeに再切り替え 山形県

    山形県は、オフィスソフトウェア製品「Microsoft Office」を2014年度中に全庁に導入する。日マイクロソフトが9月4日に発表した。オープンソースソフトウェアからの再切り替えとなる。 山形県は、2002年に職員1人1台のPCを導入した際に、クライアントOSおよびオフィスアプリケーションとして「Microsoft Windows XP」とMicrosoft Office XPを採用した。しかし、2011年のOffice XPのサポート終了に際し、業務で作成したドキュメントを永続的に活用できるよう汎用的なファイル形式を保つことなどを目的に、オープンソースソフトウェアのオフィスソフトを全面採用し、Microsoft Officeの利用を一部に限定する運用に切り替えていた。 2年近く運用を続ける中で、民間や国、ほかの自治体などから送付されるMicrosoft Officeのファイルをビ

    オープンソースからMicrosoft Officeに再切り替え 山形県
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/09/05
    余所からの書類がOOO等じゃ結局ちゃんと見られないので出戻りと。
  • [速報]グーグルが「Chrome OS」ついに公開! ソースコード含む詳細を明らかに- Publickey

    11月19日(日時間11月20日午前3時半)、グーグルはWebアプリケーションの実行に特化したオープンソースの新しいOS、Google Chrome OSのための「Chromium OS」プロジェクトをオープンソースとして公開したと発表しました。 オフィシャルページでグーグルは「Google Chrome OS will be ready for consumers this time next year.」と書き、Chrome OSの製品がユーザーの手に届くのは来年になるとしています。 公開されたのは、以下のものです。 Source code(ソースコード) Design docs(システムデザインのドキュメント) User interface experiments(ユーザーインターフェイスのドキュメント) Getting and Building a Chromium-Based

    [速報]グーグルが「Chrome OS」ついに公開! ソースコード含む詳細を明らかに- Publickey
  • Google、独自OS「Google Chrome OS」の開発を表明 

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/07/08
    OSまで開発するのか……「数秒で起動してWebが利用できるOS」おおう。
  • Index Data社、Z39.50、MARC、SRU/SRWなど図書館向けツールをOSSとして公開

    デンマークのコンサルティング、ソフトウェア会社Index Data社が、メタサーチ用ソフトやZ39.50/SRU/SRWのサーバ/クライアント、MARCレコードのフォーマット/文字コード変換ツール、XMLベースのインデクシング/検索エンジンなど、各種図書館向けソフトウェアをオープンソースライセンス(GPL、BSDなど)で提供しています。 Index Data > Software http://www.indexdata.com/software/ Index Data http://www.indexdata.com/ January 23, 2009付けCatalogablogの記事 http://catalogablog.blogspot.com/2009/01/marc-tool.html

    Index Data社、Z39.50、MARC、SRU/SRWなど図書館向けツールをOSSとして公開
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/28
    「各種図書館向けソフトウェアをオープンソースライセンス(GPL、BSDなど)で提供」おおおおおお。
  • 「OpenOffice.org移行の理由はMS Office 2007での大幅な変更」---会津若松市情報政策課 本島氏

    「OpenOffice.orgへの全面移行を決心した理由は,Microsoft Office 2007が以前のバージョンと大幅に変わったこと」---会津若松市役所 総務部情報政策課 副主幹 島靖氏は2008年10月28日,IPAフォーラムの講演で同市のOpenOffice.org導入についてこう語った。 島氏は「我々はなぜOSSを採用したのか~果敢にチャレンジする理由と効果を探る」と題したセッションで講演。このセッションでは会津若松市のほか,IHI 情報システム部 新事業推進グループ部長 鏑木孝昭氏がSugarCRM導入について,ミクシィ 技術顧問の小山浩之氏がmixiでのオープンソース・ソフトウエア活用について講演した。 5年で1500万円のコスト削減を見込む 会津若松市は2008年5月,市庁舎のパソコンのオフィス・ソフトをOpenOffice.orgに移行すると発表した。すでにOp

    「OpenOffice.org移行の理由はMS Office 2007での大幅な変更」---会津若松市情報政策課 本島氏
  • DspaceとFedoraが協力関係構築を表明

    2008年7月25日に米国議会図書館(LC)で開催された、英国情報システム合同委員会(JISC)“Common Repository Interface Group”主催のイベント”RepoCamp”の場で、オープンソースのリポジトリ用ソフトの2大供給者、Dspace FoundationとFedora Foudationが、協力して事業に当たっていくことが発表されました。協力関係の将来の展望として、下記を挙げています。 1.オープンソースのリポジトリソフトを利用しているコミュニティに、最善のテクノロジーとサービスを提供する。 2.重要なアーキテクチャ要素の集中と相互運用性を可能にするため、双方の組織のテクノロジー計画を同調させる。 3.商標で守られたソリューションと比較して、DspaceとFedoraがいかに特別な価値を提案できるか、説明する。 DSpace Foundation and

    DspaceとFedoraが協力関係構築を表明
  • 図書館でのFOSS貸し出しを目指す新団体が発足 | OSDN Magazine

    オープンソース関連の新たな団体が設立された。名前は Public Software Foundation (PSF)という。フリー/オープンソース・ソフトウェアを公共図書館向けに提供し、書籍やビデオと同じように貸し出してもらうという活動を行う団体だ。その根底にある発想はシンプルである。人にCDを渡すと、影響が及ぶのはその人だけだが、CDを図書館で借りられるようにすれば、数百から数千の人に影響を及ぼすことができる、という考えだ。 Public Software Foundationは、Todd Robinson氏とKarlie Robinson氏が中心となって先月旗揚げされた。Linuxの各種ディストリビューションやOpenOffice.orgなどを図書館向けに提供することで、オープンソース・ソフトウェアに接する機会がない人にも知ってもらうことを狙う。現時点では、インディアナ州北部とコロラド

    図書館でのFOSS貸し出しを目指す新団体が発足 | OSDN Magazine
  • 「さきゅばす」オープンソース化! : ψ(プサイ)の興味関心空間

    ψ(プサイ)の興味関心空間 「アニメのシナリオってそんなに難しいの?」 「簡単さ。主人公を戦わせれば良い。ドラマは皆そうさ。 すぐ、戦わせるだろう?登場人物が戦えば、誰でも興味を持つ。」 「喧嘩の見物が楽しいのと同じだ!」(「星のカービィ」第49話より) というわけで、ついにGPLで公開することにしました。 ♪SourceForgeのプロジェクトになりました。 プロジェクトページ:SourceForge.JP: Project Info - さきゅばす 公式ウェブサイト(Wiki) 次のバージョンまでの開発はこちらで行い、後は基的に放置します。引き継いでくれる方がいらしたら公式ウェブサイトに詳しく書いてありますのでご覧ください。 ♪ソースコードを公表しています。 ffmpegの拡張部分のソースが飛んだため(えー)、コンパイルして元の環境を再現することは出来ませんが、現在の1.21の

  • MOONGIFT: » ニコニコ動画をコメント付き動画に変換「さきゅばす」:オープンソースを毎日紹介

    ニコニコ動画の楽しさはアップされている動画もさることながら、コメントが大事だ。恐怖の動画であってもコメントがあると何となく皆で見ているような気分になれる。歌詞職人や、ネタバレのコメントも同様だ。コメントがあるからこそ楽しいのだ。 さきゅぱすのメイン画面 なので、動画をただダウンロードするだけではもったいない。コメントも合わせてこそ意味がある。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはさきゅばす、ニコニコ動画ダウンロード&動画生成ソフトウェアだ。 さきゅばすはニコニコ動画のダウンロードを実行し、その後iPod、PSP、各種携帯電話向けに動画を変換する。URLを入れるだけなので、ごく手軽に利用できる。そして便利な機能がコメントをダウンロードし、コメント付き動画に変換してくれる点だろう。 各種デバイス向けの動画が生成できる FFMPEGやvhockといったライブラリは内包されているのでさきゅば

    MOONGIFT: » ニコニコ動画をコメント付き動画に変換「さきゅばす」:オープンソースを毎日紹介
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/04/16
    オープンソース化したのか/ちなみに,10000コメントまでは動作を確認しています。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2983927 /開発者多忙のため,誰かにプロジェクトを譲りたいとかブログに書いてたっけ。それでか
  • 初音ミク界隈に見る既視感のある光景 - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    なんというか、初音ミク好きというのは、「初音ミクというバーチャルアイドルが好き」とは限らず、タダでわけのわからないクオリティのものを作ったりする職人達もすごく好きで、その心意気に惚れ込んだ同胞もひっくるめて好きだったりして、その高揚感をうまく言葉にするにも中々できずに(あるいは敢えて言葉にせずに)、その結果「初音ミクすごい」って言葉が出てきたりする。初音ミクは音楽ツールというより、そういうものの”象徴”なんですね。 (アイドルではあるけど、アイドルとはちょっと違う) ここで客観的に見れば、何かを媒体にかなりの人数が集まってて、なおかつメンバーにやる気があるんであれば何か生まれるのは当たり前で、何も生まれない方がおかしい。なんつーか8/31に発売されてまだ約1ヶ月半なのに関連動画数が5527件ってことは、毎日約110件の関連動画がアップされてる計算になるので、それだけで尋常じゃないのは確か。

    初音ミク界隈に見る既視感のある光景 - アンカテ(Uncategorizable Blog)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/21
    「「鳥人間コンテスト」が東京-福岡間に就航したら」「品質や信頼性にこだわって、本物のプロの仕事をしてきた人は、そんなに困ってない」ニコニコ周辺のムーブメントとオープンソース運動の既視感の表明。
  • 社内のPC700台からMS Officeを削除したアシスト「OpenOffice.org移行の障害はこう解決」:ITpro

    Microsoft OfficeからOpenOffice.orgへの移行にあたって問題になったのは,社外とのデータ交換,既存業務との連携,マクロ」---アシストは同社内の標準オフィス・ソフトをMicrosoft Officeから,オープンソースのOpenOffice.orgへ全面移行した(関連記事)。通常業務用パソコン約700台からは,Microsoft Officeをアンインストールし完全に削除したという。 アシスト サービス事業部 eラーニング担当課長 池田秀和氏は顧客へのプレゼンテーションをOpenOffice.orgのImpressで作成した。「慣れればOpenOffice.orgに使いにくさは感じない。社内のOpenOffice.org情報サイト『かもめ塾』にいい素材があるので,プレゼンテーション資料の制作はかえって楽なくらい」と話す。 だが,OpenOffice.orgへの移

    社内のPC700台からMS Officeを削除したアシスト「OpenOffice.org移行の障害はこう解決」:ITpro
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/28
    思い切ったことをする。
  • オープンソース情報サイトも図書館システムに注目(米国)

    Sourceforge、Slashdotなど、オープンソース技術者のためのコミュニティサイトを運営しているOSDN(Open Source Development Network)のLinux情報サイト・Linux.comに、Evergreen、Kohaといった、オープンソースの図書館システムとその事例を紹介する記事が立て続けに掲載されています。 Librarians stake their future on open source – Linux.com http://enterprise.linux.com/article.pl?sid=06/12/04/1538214 Libraries facilitate open access to information with open source software – Linux.com http://enterprise.linu

    オープンソース情報サイトも図書館システムに注目(米国)
  • 【特選フリーソフト】安倍晋三氏の公式サイトが採用したオープンソースCMS Plone:ITpro

    2006年9月26日,内閣総理大臣に就任した安倍晋三氏の公式サイトは,オープンソースのコンテンツ管理システム(CMS)を採用していることをご存知だろうか。「Plone」と呼ばれるCMSである。同サイトは2006年の3月にリニューアルを実施した際,同じくオープンソースのCMSであるXOOPSからPloneに移行している。 Ploneはオープンソースのアプリケーション・サーバーZope上で稼働するCMSである。特徴はインストールが容易なこと,アクセス権管理機能がきめ細かなこと,ワークフロー・エンジンを備えること,視力の弱いユーザー向けのアクセシビリティにも対応していること,そしてカスタマイズやアドオン・ソフトウエア作成の効率が高いことなどだ。 ここ数年,Ploneの採用サイトが増加している。欧米における事例はPloneコミュニティのポータルサイトであるplone.orgの事例リストをご覧いただ

    【特選フリーソフト】安倍晋三氏の公式サイトが採用したオープンソースCMS Plone:ITpro
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/09/29
    これはビジネス関係で人気でそう。簡単インストールに障害者対応までアピールできるとは
  • 1