タグ

storyとreviewに関するmyrmecoleonのブックマーク (18)

  • 書いたな、俺の前で、ドラクエの勇者の話を!

    anond:20210602071506 ドラクエの「勇者」はざっくり説明すると「魔王」と対峙するものである。 まおゆうは言わずもながであるが、転スラの「勇者」と「魔王」の関係はドラクエに近い。 ドラクエといえば「勇者」と思われがちだが、「勇者」が主人公のナンバリングは 1、3,4,11 と少ない。8 や 9 に至っては「勇者」の概念がかなり希薄だ。 また、先ほど述べた「魔王と対峙する勇者」も厳密には 3,4,5,10、11 のみとなる。 最新作の 11 は「勇者」らしい勇者であるが、作中では追われる立場にある。 「勇者」を職業として見た場合、デイン系の魔法やベホマズンが使えるのが特徴だ。ただし、「勇者」だけが使える特権というわけでもない。また、「勇者」のみが装備できる武具が存在し、それが「勇者」の証でもある。 それぞれのナンバリングでの勇者を見ていこう。 ほぼすべてのナンバリングに言える

    書いたな、俺の前で、ドラクエの勇者の話を!
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2021/06/03
    「勇者と魔王」像って、ドラクエというよりつくづくドラクエ3なんだよなあ。4も若干亜流だと思う。
  • なろう系の長編と、1クールアニメ相性の悪さと、今後のアニメ化話

    書いている内にすごく長くなっちゃいました 2017年夏アニメで「小説家になろう」発でアニメ化された作品は下記のような作品がある 異世界堂ナイツ&マジック異世界はスマートフォンとともに。(※ 2017年夏アニメの一つである『ゲーマーズ!』も「なろう」ではないがWeb小説発とも言える作品。しかし継続してWebで執筆が続けられた作品ではないので、ここでは分かった上で除外してしましたと、一応ツッコまれない程度の知識を開陳しておく) 『異世界堂』は連作短編作品なので、1クールアニメで構成する際に非常に楽な作品だっただろう。 原作ストックにも余裕があり、アニメにはなっていないエピソードもまだ多く残っていて、登場していないキャラクターもまだ多いです。 原作の方でも「常連」と言われるようなキャラはまだ他にもいて、アニメではその全員が登場したわけでもない。 この辺りの判断は監督が判断してエピソードを絞り

    なろう系の長編と、1クールアニメ相性の悪さと、今後のアニメ化話
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/09/25
    どちらかというと一部タイトル以外は間延びした作品でも料理しがいがある、みたいな書き方になってて好感
  • 『いちご100%』の続編がすっげぇ微妙な件

    はぁ~(クソデカ溜息) 復活した伝説の『いちご100%』続編。 2000年代の代表的なラブコメ作品です。それが復活の続編とくれば、当然、期待も盛り上がりも最高潮だった。しかしだなぁ…。ずばり2話まで読んで率直な感想を述べよう。誰得だよこれ! ないわー。まじでないわー。 まさかこんな展開で続編をやってくるとは…。 <関連記事> この作者、『いちご100%』時代の頃からちょっと一般(?)の感覚とズレてんなーって思ってましたが、やっぱズレてるわ。 決定的だったのは女性読者にしかウケないだろう『群青にサイレン』(男と男の内面的濃厚なアレ)を『いちご100%』(可愛い女の子ペロペロ好き)の作者と同じと宣伝したあたりかな。それ客層全然違うだろと。意味ないカミングアウトだろと。横から眺めてましたが…。 そんなわけで2017年ですね…新年早々暗い話題で申し訳ないのですが、今連載中の「群青にサイレン」のコミ

    『いちご100%』の続編がすっげぇ微妙な件
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/06/19
    ハーレムものの続編が難しい理由がよくわかる解説。
  • 日本でスチパンは流行らないという言説

    より詳細に言えば19世紀末物は流行らないということらしい。実際大友のスチームボーイもポシャっている。 カバネリは見ての通りだ(そもそもスチパンの必然性がない)。 ところが検索すると進撃はスチパンだという意見がちらほら。正直疑問符。 あれに産業革命の匂いなんか微塵もない。ガジェットについて特に蒸気機関の明示はなく、ガスということから石油ガスっぽい。 ラピュタはスチパンかといえば、巧妙に偽装したスチパンだと言い切れなくもない。実際ムスカの一味はイギリスをモデルにしている。 しかしフラップターは航行速度的にいっても蒸気では間に合わないし、飛行石という最終兵器が出てくる時点でスチパン色は薄まっている。 緻密なハードスチパンは確かに存在しないかもしれない。中田春彌『LEVIUS』は結構まじめにスチパンをやろうとはしている。 個人的にはスチパン・ファンタジーという、SF考証を御座なりしなたもののほうが

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2016/06/25
    流行らない流行らないと言ってるあたりにヒットの芽があるので世の中はわからない。そこを目指して討ち死にする人は今後も現れるだろうが。
  • 2015年映画興行成績の実態は? 松谷創一郎 × 宇野維正が徹底検証|Real Sound|リアルサウンド 映画部

    『ジュラシック・ワールド』や『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』などの大作が次々に公開され、好調だったといわれる2015年の映画興行成績について、ライター、リサーチャーの松谷創一郎と、サイト主筆の宇野維正が語り合う。(編集部) 宇野「テレビ局の映画への関与の仕方が転換期にきている」 宇野:2015年は夏から毎週このサイトで動員ランキングをもとにしたコラムを連載していて、年間を通じても興行成績が良かった年という印象があるのですが、実際はどうだったのでしょう? 松谷:日映画製作者連盟が1月末に発表した統計(日映画製作者連盟・過去データ一覧表)によると、総興行収入は過去最高だった2010年の2207億円に次ぐ2171億円となりました。2010年は『アバター』や『アリス・イン・ワンダーランド』など、3D映画がヒットした年ですね。 宇野:おぉ、あの年の次というのは、結構すごいこと

    2015年映画興行成績の実態は? 松谷創一郎 × 宇野維正が徹底検証|Real Sound|リアルサウンド 映画部
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2016/04/26
    「物語を作れる人は小説家かマンガ家になるのが、ずいぶん前から日本だと普通なんだと思います。」
  • 『カゲプロ』ヒットの秘密はiTunesにあり!? 「ループ」と「シャッフル」から読み解く没入の仕組み(後編) - qiree's weblog

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/04/13
    「ループを抜け出た後の結末を提示するということは、リスナーに対して「『カゲプロ』から離れろ!」とのメッセージを突き付けることに等しいからです。」この視点はちょっと面白い。
  • 『カゲプロ』ヒットの秘密はiTunesにあり!? 「ループ」と「シャッフル」から読み解く没入の仕組み(前編) - qiree's weblog

    2014-04-06 『カゲプロ』ヒットの秘密はiTunesにあり!? 「ループ」と「シャッフル」から読み解く没入の仕組み(前編) なぜ『カゲプロ』だけがアニメ化されたのか ボーカロイド楽曲がある時期を境に、「初音ミク」や「鏡音リン」といったボーカロイド「人」のキャラクター性を活かしたものから、それとは全く関係のない独立した物語を描くようになっている……ということはよく指摘されていますが(ボーカロイド史論 ~物語化するボカロ楽曲~ | ねとぽよ などを参照)、中でも『カゲロウプロジェクト』の勢いは突出しています。アニメ化に至ったものなど、それこそ『カゲプロ』くらいのものです。 なぜ、数ある「物語化した」ボーカロイド楽曲の中で、『カゲプロ』だけがこれほどの人気を獲得することができたのか。その秘密は、私たちの「音楽を聴く」という体験そのものに関わる、「没入の仕組み」の存在にありました。 ここ

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2024年5月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/04/11
    「その要因は「テレビに出演しなかった」ことと、「解釈する楽しみが大きかった」ことの二つが挙げられると思います。」
  • 職人と芸術家のロンド:日経ビジネスオンライン

    それにしても人は人が好きだ。 私は、なにせ家に閉じこもってマンガ家をやっているくらいだから、ありていにいって人はあまり好きくないのだが、世の中の人は当に人間が好きなのだった。 ええと、その話にはあとでリンクする予定だ。 巷を騒がせているゴーストライター問題だが、渦中の当事者に近しい人のみならず、実に様々な人が様々な立場から様々な見解を言挙げている。 私はといえば「ゴーストライダーを思い出す人とゴールドライタンを思い出す人の戦い」などと意味不明のつぶやきをして、そのままそれっきりだ。なんにせよ、どちらを思い出しても、その人は私同様あまり人づきあいはよくなさそうだ。 保留しているのは、なにしろまだ不明な点が多い、ということもある。全聾、もしくは難聴とされていることに対する検証も、かなり繊細な注意が必要だと思う。先走った不確かな予断で両者への批判、もしくは擁護的なことは書きたくない。 とはいえ

    職人と芸術家のロンド:日経ビジネスオンライン
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/02/12
    「人は結局人が好きなのだ。」「そう。究極の職人性とはつきつめれば匿名性に他ならない。 」
  • [CEDEC 2013] 海外で盛り上がる「ナラティブ」 明確に定義されてこなかった“ナラティブなゲーム”の正体を探るセッションをレポート - 4Gamer.net

    [CEDEC 2013]海外で盛り上がる「ナラティブ」とは何だ? 明確に定義されてこなかった“ナラティブなゲーム”の正体を探るセッションをレポート ライター:徳岡正肇 CEDEC 2013の2日目,夕闇も押し迫った頃,「『ナラティブ』はここにある! 国産ゲームに見るナラティブとは?」と題されたセッションが開催された。GDC 2013では,ナラティブ・サミットが開かれるほど海外で大きな盛り上がりを見せている「ナラティブ(Narrative)」。だがこの耳慣れない言葉は,いったい何を意味しているのだろうか? スクウェア・エニックス テクノロジー推進部 ゲームデザインリサーチャーの簗瀨洋平氏と,モバイル&ゲームスタジオ取締役の遠藤雅伸氏が登壇した,贅沢な講演を紹介したい。 簗瀨洋平氏(手前)と遠藤雅伸氏(奥) 消えた「Best Writing Award」 そもそも,ナラティブとは何なのか。その

    [CEDEC 2013] 海外で盛り上がる「ナラティブ」 明確に定義されてこなかった“ナラティブなゲーム”の正体を探るセッションをレポート - 4Gamer.net
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/08/28
    ナラティブといいつつ,インサイダー・ケンしやすいかどうかみたいな話になってるような。ファイアーエムブレムとかもナラティブなゲームだし,艦これもそうだな。
  • プロの作家たちが感じている最近のラノベ読者の特徴

    四季童子先生、榊一郎先生、五代ゆう先生、神野オキナ先生、たのあきら先生、海法紀光先生による近頃のライトノベルの読者層に関するお話。ライトノベルの新人賞などに応募される方には参考になる部分も多いのではないかと思ってまとめてみました。

    プロの作家たちが感じている最近のラノベ読者の特徴
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/12/23
    「「特にこれといった長所も特徴もない主人公が女の子にモテモテ」という話」あかほりさとる再来させればいいじゃんってことだし世の中繰り返してるだけ感。
  • 堀井雄二がそこで一言「ジャンプに出ている漢字だけ使え」〈ゲーム作家が語るゲームシナリオ座談会 1〉 - エキサイトニュース

    エキサイトレビューライターの中には、ゲームのディレクターやシナリオライターが3人もいる! せっかくなので、自作について語ってもらいましょう。 名づけて「ゲームシナリオ座談会」。 クリエイターの目線から語る、思い出深いゲームシナリオやセリフ。うん、これは面白くなりそう。 では、とみさわ昭仁さん、麻野一哉さん、米光一成さん。よろしくお願いします。 「桃伝」シリーズはダジャレOK 米光 とみさわさんが関わっている「桃太郎伝説」のリメイクってもうすぐ発売だよね。 とみさわ 「桃太郎伝説モバイル」ケータイアプリで4月1日リリースです。 麻野 テキストってそのまんまなん? とみさわ いや、かなり変わっていますよ。なんせ24年も前のゲームですから。 米光 そんなに経っているんだ! とみさわ 「桃伝」ってギャグが命みたいなところあるんですけど、それが古いわけですよ。「あかおにホーマー」や「ジャキチェーン」

    堀井雄二がそこで一言「ジャンプに出ている漢字だけ使え」〈ゲーム作家が語るゲームシナリオ座談会 1〉 - エキサイトニュース
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/03/09
    「昔のゲームって全部テキストだった」「反復作業全てに肉部分が付くと、結構めんどう」「情報はひとつじゃないとわかりにくい」上手いプレゼンの心得みたいなとこもあるなあ。
  • 『RPGにシナリオは不要』に対するシナリオライターの考察

    ゲームにシナリオは不要という意見に対する生田美和さん(@shodamiwa)のtweetまとめ 生田美和 シナリオライター。合同会社 生田脚社所属。代表作「サガ・フロンティア(アセルス編)」「聖剣伝説 LEGEND OF MANA(宝石泥棒編)」「VALHALLA KNIGHTS 2」など。ゲーム小説などテキストを綴る仕事をしています。2010年7月10日にPHP研究所スマッシュ文庫から「調律の魔女(仮)」刊行決定。 続きを読む

    『RPGにシナリオは不要』に対するシナリオライターの考察
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/05/26
    「シナリオ」というものに対する認識が人それぞれだったりするんじゃないかなあ。テトリスにだってユーザーを楽しませるためのシナリオは書かれてると思う。
  • ドラマ『素直になれなくて』がTwitterを描けていない理由 - じゃがめブログ

    みなさん、見ましたか?日で(たぶん)初のTwitterを扱ったドラマ、『素直になれなくて』。 私なんかもまあ、Twitterユーザーの端くれですのでチラっと見たんですよ。軽い流し観ですけど。で、予想以上にTwitterらしさは欠片も見当たらなかったので、これはなんでだろうと考えてみた次第です。 脚家・北川悦吏子さんのご意見 既に削除されているものを引用すると言うのも、あんまり褒められたことではないのかも知れないのですけれど。これが一番わかり易く今回の原因になってると思うので、引用させていただきたいと思います。 北川悦吏子さんのTwitterでの発言一覧 これを踏まえた上でお話したいと思います。 物語を描くのに必要なもの 題に入るその前に、物語を描くのに必要なものについて、少し触れておきたいと思います。 ドラマを含めて、物語を描くと言うのは、言うなれば、嘘をつく、ということです。この場

    ドラマ『素直になれなくて』がTwitterを描けていない理由 - じゃがめブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/04/19
    いまのところtwitter的なエピソードは,ナカジの写真にハルがリプライした,あたりくらいかな。
  • 「書店営業ツイッターの旅」のストーリー

    WEBにおけるコミュニケーションには、何よりもストーリーが必要です。この場合のストーリーとは、相手の感情を動かすエピソードや仕組みを指します。 ミリオンセラー「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」の著者山田真哉氏による「書店営業ツイッターの旅」には、人間の感情を刺激するストーリーがありました。 現在、ブームになっている140字以内のつぶやきで繋がるマイクロブログ「Twitter(ツイッター)」。「書店営業ツイッターの旅」は、そんなTwitterを使った日初のユニークな書籍プロモーションです。 プロモーション自体は、新刊の発売に合わせ、山田氏自身が自腹で全国の書店をまわり、を置いてもらうようにお願いするというもの。著者による一般的な書店営業との違いは、どの時間にどの書店に行くかをTwitterで告知し、そこに集まってきてくれた読者に、自身が制作した同人誌『山田真哉の玉手箱Vol.1』をプレゼ

    「書店営業ツイッターの旅」のストーリー
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/09/03
    ハビタットとかあったよなあ。ネットアバター。/みんなハビタット思い出しててワラタ
  • 物語生産・受容の欲望と表現形式の発展――二次創作小説からニコニコ動画まで 前編 - つなカル! 西嶋一泰の繋がる文化論研究室

    久々に執筆意欲というか(笑)、大学浪人時代に蠢いていた論考・批評を書く欲求が再び高まってきたので、もしお暇ならお付き合いください。 物語生産・受容の欲望と表現形式の発展――二次創作小説からニコニコ動画まで 前編 ●はじめに 私のサブカルや文化の興味関心の傾向は、そのジャンルの最も優れたものよりも、より身近な発信者と受容者の境界が曖昧なところにひかれるところがある。例えば、同人誌を例にとっていえば、同人誌出身の優れた作品・作家の登場を持って同人活動を評価するのではなく、例え一般的な意味での優れた作品がなくてもそ成り立ってしまいる同人業界にこそ興味があるのである。作品性よりも、作品の生産・受容に付随するコミュニケーション的側面にこそ興味があると言い換えることもできるだろう。二次創作小説やニコニコ動画、あるいは私の専門である民俗芸能などへの興味も私自身のこの傾向に支えられている。 なぜ作品性より

  • rerofumiのつぶやき » 視線で演技するということ

    実はみんな気になっているはずなんだけれども、ピュアかつジェントルメンなのでおくびにも出さないで居る XBox360 用ゲーム「Dream C CLUB (ドリームクラブ)」。 先日というには結構前なのだけれども、キャラが歌って踊っているステージムービーが2デモムービーとして公開された。(続々公開予定)ダウンロードしながらテレビの前でわくわくしているのなんでなんだぜ? あー、双葉理保が居ることで気づくべきだったんだがデベロッパーはTAM SOFTなのね。出来のかたさとか色々納得。 しかし、この理保のスカートはないだろう。これじゃ金太郎前掛けだよ。スリットがひどすぎるのか。 亜麻音もスカートのすそが凶悪だなあ。力のいれどころがまち……いや、これはこれで正しいのか。 と一見楽しんで見ているようだけれども、どうにも見ていて違和感がぬぐえない。モーションはちとぎこちないけどここまでできりゃ合格点だ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/06/27
    「ドリクラも目線がきょろきょろ動いていて一応振り付けの一部にはなっているのだけれども、どこを見ているのか、何を見ているのかといった「ストーリー性」が存在していない」
  • 1