タグ

criminologyと1990に関するnabinnoのブックマーク (5)

  • 鬼畜系サブカルチャーの終焉/正しい悪趣味の衰退 - Underground Magazine Archives

    鬼畜系サブカルチャーの終焉/正しい悪趣味の衰退 虫塚虫蔵 日趣味史概説 では90年代の「悪趣味」とは何だったのか? さいごに 付記「日趣味文化歴史的変遷」 日趣味史概説 鬼畜や悪趣味は数十年間隔で定期的にブームになる。3つ挙げるとすれば、大正末期から昭和初期にかけてのエログロナンセンス文化、戦後混乱期に濫造されたカストリ雑誌群、そして世紀末の『危ない1号』*1を頂点とする鬼畜ブームである*2。 3つのブームは一見似ているが成立背景が異なり、特に世紀末の「悪趣味」は街が清潔になって汚穢が見えなくなった事の裏返し、怖いもの見たさがあった。 昭和初期も『グロテスク』(1928年-1931年)というインテリ向けの元祖鬼畜が存在していたが、当局より幾度となく弾圧され発禁処分になったことでも知られている*3。 しかし戦後を迎えると、それまでの激しい言論統制や出版規制から解放され*4、同

    鬼畜系サブカルチャーの終焉/正しい悪趣味の衰退 - Underground Magazine Archives
    nabinno
    nabinno 2021/07/17
    高校で鬼畜ブームに巻き込まれた口。山田花子へと連なる系譜はかなり精神を削られたが、おかげでそういう方面への距離感含めタフになったと思う。糞まみれな青春時代だった。
  • 悪趣味・鬼畜系が溢れた90年代サブカル―正しく当時を振り返るために | ダ・ヴィンチWeb

    90年代とは不思議な時代だった。鬼畜系と呼ばれるジャンルが生まれ、多くのメディアが過激な特集を組むようになっていた。死体写真や特殊AV、ロリコン文化が普通にまかり通り、宅八郎や蛭子能収といったクセの強い人々もテレビ出演を果たすようになる。2019年現在、90年代サブカルのほとんどは人々から忘れ去られた。しかし、一部のYouTuberに代表されるような「面白ければ何でもいい」といった感覚は、90年代に生まれたといっていいだろう。 90年代サブカルを今、どのように語るべきかは非常に難しい問題だ。倫理的には完全に間違っている作品・人間が多いものの、現代の視点から一方的に糾弾するのもフェアではない。それなら、当時のブームを肌で知っている人物に語ってもらえばいい。『90年代サブカルの呪い』(ロマン優光/コアマガジン)は、ミュージシャンであり作家としても活躍するロマン優光氏が、「正しく」90年代の狂騒

    悪趣味・鬼畜系が溢れた90年代サブカル―正しく当時を振り返るために | ダ・ヴィンチWeb
  • オウム真理教事件 - Wikipedia

    オウム真理教事件(オウムしんりきょうじけん)は、1980年代末期から1990年代中期にかけてオウム真理教が起こした一連の事件の総称である。 オウム真理教の教祖である麻原彰晃(名・松智津夫)が、1990年代(平成の初期)に宗教を隠れ蓑に日国(政府)を転覆して、自らその王(国王)として君臨するという野望を抱き、それを現実化せんとする過程で、世界各国での軍事訓練や軍事ヘリの調達、自動小銃の製造や化学兵器(サリンやVX)の生産を行い武装化し、オウム真理教と敵対する人物の殺害や無差別テロを実行した一連の事件をいう[1]。29人が死亡し(殺人26名、逮捕監禁致死1名、殺人未遂2名[注釈 1][注釈 2])負傷者は6000人を超えた。教団内でも判明しているだけでも5名が殺害され、死者・行方不明者は30名を超える[2]。社会に与えた影響などから、2014年(平成26年)に警視庁の行ったアンケートで「

  • 1997年アルバニア暴動 - Wikipedia

    1997年アルバニア暴動(1997ねんアルバニアぼうどう、1997 rebellion in Albania)は、1997年3月に経済破綻を契機としてアルバニア共和国で発生した全国的な大規模暴動を指す。経済破綻の遠因が無限連鎖講(ネズミ講)であった事から「アルバニア宝くじ暴動」、一時的に内戦状態に陥った事から「アルバニアの無政府化」とも呼ばれた[1]。 暴徒による批判の矛先は当時のサリ・ベリシャ政権へと向かい、政府側も暴動に対して警察・軍隊による弾圧を行うなどアルバニアの治安が大きく悪化した。こうした状況に対して自国の在留住民の身辺を案じた国際社会による救出作戦(オペレーション・アルバ、オペレーション・リベレ、オペレーション・シルバーウェイク)が実行された。紛争の長期化でアルバニア難民が発生すると、イタリア・ドイツアメリカを主導とした治安回復作戦(オペレーション・サンライズ)が開始された

    1997年アルバニア暴動 - Wikipedia
  • 三振法 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "三振法" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2015年10月) 三振法(さんしんほう:Three-strikes law)とは1990年代にアメリカ合衆国において州法として成立した法律の総称であり、スリーストライクス・アンド・ユー・アー・アウト法(三振でアウト法)を日語訳したものである。1994年に制定された連邦三振法が代表的(「三振即アウト法」とも呼ばれる)。 制定当初は重罪(felony。多くの州では死刑又は長期1年以上の刑の科せられる犯罪)の前科が2回以上ある者が3度目の有罪判決をうけた場合、その者は犯した罪の種類

  • 1