作者ホームページサービス(hp.vector)は終了いたしました。 長らくのご利用、ありがとうございます。 ご不明な点があれば、お問い合わせページをご覧の上、お問い合わせください。 ※15秒後にトップページに戻ります。 (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.
作者ホームページサービス(hp.vector)は終了いたしました。 長らくのご利用、ありがとうございます。 ご不明な点があれば、お問い合わせページをご覧の上、お問い合わせください。 ※15秒後にトップページに戻ります。 (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.
Adobe Photoshopと言えば泣く子も黙ってまた泣き出してそのまま号泣するというくらいに超有名なプロフェッショナル御用達のフォトレタッチソフト(写真や画像を加工するソフト)なわけですが、問題点は高いこと。大体10万円ほどします。だがしかし、そんな10万円クラスのソフトと同じような基本機能を持ったフリーソフトが存在するわけです。その名は「GIMP」(じんぷ)。そのGIMPをUSBメモリなどで持ち歩けるようにしたのが今回の「Portable GIMP」というわけ。 Portable GIMP | PortableApps.com 使い方の日本語マニュアルはこちらから http://www.geocities.jp/gimpfile/gum_jp/content.html 実際にこういう感じの凝ったロゴとかがサクサク作れます。 NET_SHOOTER [GIMP]
ニュースリリース一覧 新製品の中からおすすめ製品をピックアップし、「ニュースリリース」としてご案内しています。 2025.06.23 迫力の音楽再生と快適なハンズフリー通話を実現するカナル型イヤホンを発売 遮音性に優れ、耳にしっかりフィットするカナル型イヤホン「MM-HSTC04シリーズ」を発売しました。 2025.06.20 置くだけで昇降デスク化できる、ガス圧リフトアップデスクを発売 お持ちのデスクに上下昇降機能を追加できるスタンディングデスク「MR-ERGST6BK」を発売します。 2025.06.19 4K/30Hz対応、DVI-DisplayPort変換アダプタを発売 DVI信号をDisplayPort信号に変換し、4K対応の高精細映像を実現する変換アダプタ「AD-DVDP01」を発売しました。 2025.06.18 高耐荷重50kgの頑丈設計、CPUスタンドを発売 幅調整&高耐
2006年10月27日 マウスパッドなどを取り扱うBarracuda Technologyというメーカーの製品が近日アキバに登場予定のようだ。いくつかのサンプル品がアークに入荷されているのだが、中でも目を惹いたのがキーボードもすっぽり収納可能な肩掛けバッグだ。 マウスパッドなどを取り扱うBarracuda Technologyというメーカーのキーボードもすっぽり収納可能な肩掛けバッグ。なかなかお洒落な出来栄え 未だ正式名称なども不明なこのバッグだが、ご覧の通りパッケージ入りのキーボードも易々と収納可能。他にマウスやマウスパッド、ヘッドフォンなども十分入れられるスペースがある。いわゆるLANパーティなどを想定した製品だろうが、意外にキーボードまで収納可能なサイズというバッグは少ない。 さらにアキバを歩き回るユーザーにとってはもうひとつ利点がある。(ユーザーといってもこの場合おもにアニメを
Copyright(c) 2000-2006 takram and Leading Edge Design, All rights reserved. 最終更新 : 2006年2月15日
いろいろな自然音を組み合わせることで、ストレスを減少させて眠りやすくする環境音を生成するという一風変わったサイトです。利用は無料。 組み合わせる音はリズム的な音、雨の音、雷の音、波の音、チャイム音、鳥のさえずり、カモメ。 詳細は以下から。 Relaxing music, sleep-aids, anxiety reduction, relaxation tools http://www.soundsleeping.com/ マウスでスライダーを動かして、ボリュームを調節するだけです。かなりお手軽。 以下にミニバージョンもあります。 Mini Relaxation Tools また、シェアウェアですが、こういう環境音を作り出す専用ソフトもあります。 Atmosphere Deluxe 音のサンプルはこんな感じ。MP3で置いてあります。 Audio Sample この音を無限ループで再生するだ
手持ちのファイルをアップロードするだけで簡単にGIFアニメを作ることができます。 詳細は以下の通り。Gickr.com | Create animated Gifs online in seconds | Upload files or get pictures from Flickr 最大10枚までの画像をGIFアニメにすることができるようです。アップロードできるのは一枚あたり1MBで、対応しているフォーマットはPNG、GIF、JPEG、BMPファイルのようです。 まずは「Upload images」を選択。 以下のような画面になるので、「参照」ボタンを押して写真を選択。 「Size」と「Speed」を選択。Speedを上げるとアニメGIFの再生速度が上がります。選択後右下の「next」をクリック。 できあがり。 これができたGIFアニメです。左上に透かしが入る模様。
Flash作成、ポッドキャスト、自作ムービーなどなどで合法的に利用できる無料の音楽ファイルを集めてみました。 完全にロイヤリティフリーなものから、「クリエイティブ・コモンズ」ライセンスのものまでいろいろあります。商用利用を許可しているモノもあるので、仕事で困ったときなどにも便利。無料で使えるからと言ってレベルが低いなんて事はありません。 リストは以下から。 Diesel-U-Music(むちゃくちゃハイクオリティな曲が2006年5月10日から毎週追加されています、レベル高すぎ) Dance-Industries - Copyleft MP3 music the right way!(各種コピーレフトを指示するアーティストの曲があります) Hits - CC Hits(投票形式でいい曲が並んでます、かなり使えるかっこいい曲が多い。ボーカル付きもあり、クオリティが高い) Welcome to
展示にあたって「博物誌」に明確な定義はありませんが、ここでは動植鉱物そのものの記述はもちろん、衣食住や医薬・文学・趣味などの面からの叙述も含めて、広く「博物誌」と呼ぶことにします。 博物誌は、先祖がどのような動植物を衣食住や医療に用いていたのか、四季の景物として和歌や俳句に詠んできたのか、園芸品や飼い鳥として愛好してきたのか等々、人と自然との関わりを記録した文化史であり、生活史です。それはとりもなおさず、日本文化の歩みを現代の私たちに伝えてくれる文化遺産にほかなりません。一方で、博物誌はかつての自然がどれほど豊かだったかを雄弁に物語っており、これは私たちが現在・未来の自然環境について考える際の、貴重な環境資料にもなることでしょう。 この電子展示会では、とくに江戸時代の博物誌をご紹介します。江戸時代の日本では、博物誌やその周辺の書物が数多く著されました。その後、大火や戦災による損失はあったも
このサイトは国立科学博物館魚類研究室が運営しています. 当研究室では魚類の系統や分類, 分布, 生態などの研究を行っています. また, 魚類に関する講習会や野外普及活動を通じ, 魚類を身近に感じていただけるように活動しています.
例えば、「太陽風速度は310km/s程度ととても低速になっています。地磁気も静穏な状態です。19日は静穏ですが、20日頃からコロナホールの影響で地磁気はやや活発となる可能性があります。静止軌道付近の高エネルギー電子は高い状態が続いています。20日頃までこの高い状態は続くでしょう」などというように、宇宙の天気を知ることができます。「310km/s」で低速というあたり、宇宙規模ですね。 これによって、GPS・無線通信・衛星運用・電力調査・磁気調査などのジャンルで役に立つ……らしい。メール配信サービスもしているので、一日一回、なんとなくSFっぽい気分になることもできます。 「今日は静止軌道における高エネルギー電子フラックスが高いようだな……」などというそれっぽい会話が可能になるかもしれません。 詳細は以下の通り。 NICT 宇宙天気情報センター なお、宇宙天気予報自体については以下のサイトで詳し
サイトをデザインする際や、ソフトウェアのツールバーなどにも利用可能。いろいろな種類のアイコンがあるので、とりあえず持っておけばいつか役立つことは確実。 含まれている全種類のアイコンのプレビューは以下の通り。 famfamfam.com: Silk Icons Preview http://www.famfamfam.com/lab/icons/silk/preview.php ダウンロードは下記から。 famfamfam.com: Silk Icons http://www.famfamfam.com/lab/icons/silk/ ほかにもこのサイトには無料で利用できるアイコンがあります。 famfamfam.com: Mini Icons http://www.famfamfam.com/lab/icons/mini/ famfamfam.com: Flag Icons http://
通常のアイコンよりも小さなサイズの使いやすいミニアイコンを集める必要性に迫られたので、いろいろとリストアップしてみました。 ブログやWiki、通常のサイト作成やFlash、PowerPointのプレゼンテーションやソフトウェアのボタンなどなど、いろいろな場面で役に立つはず。ボタンの画像を違うものにするだけでだけでも、割と雰囲気がガラリと変わるのでオススメです。 リスト一覧は以下の通り。 Mini Pixel Icons(ブログやCMS用のアイコン、ユーザーアイコンなどが多く、とてもカラフル) Mini Icons | urlgreyhot(12ピクセル四方という極めて小さなアイコンがいろいろあります。グレイスケールのアイコンは加工しやすいので、好みのアイコン素材にすることも可能) Bullet Madness - free bullets project at Stylegala(200個
ジャグリングというと、大道芸でよくあるお手玉の原理で落とさずに次々と投げてポイポイとやっていくアレです。 で、一見するとなかなか難しそうなのですが、正しい方法に従って、段階を追って練習していけば、早い人なら2~3時間、遅い人でも1週間もあれば簡単なお手玉ができるようになるそうです。 中でもこのボールジャグリングは基礎中の基礎。これをボール3つでできるようになればあとはいろいろとその応用らしいです。 というわけで、とにかくボール3つでジャグリングできるようになるためのムービーがありましたので紹介しておきます。また、ほかにもいろいろな技を詳細に解説してくれているサイトがあるのでそれも加えておきます。 Learn How To Juggle 3 Balls from Jason Garfield - Google Video ジャグリング講座 確かに、これならできるかもしれない、と思わせてくれま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く