タグ

2008年10月6日のブックマーク (3件)

  • 【連載第4回】「佐藤カフジのPCゲーミングデバイス道場」─マウスセンサー対決。レーザーVSオプティカル!!

    【10月2日】 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその1 ハード編 「自分専用DS」を目指した「ニンテンドーDSi」 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその2 ソフト編 年末年始も磐石? 「Wii Music」ではとたけけ登場!? 「任天堂カンファレンス2008秋」 主要タイトル・ファーストインプレッション 「ニンテンドーDSi」を一足先に体験!! 他 任天堂、スクリーンショット集〜DS編 「マリオ&ルイージRPG3!!! (仮)」、「メイドイン俺」、「立体ピクロス (仮称)」など 任天堂、スクリーンショット集〜Wii編 「罪と罰2 (仮称)」、「Punch-Out!!」、「街へいこうよ どうぶつの森」など 任天堂、「ニンテンドーDSi」を発表 30万画素カメラ付、SDカードスロット付で11月1日発売 【速報版】 佐藤カフジの「PCゲーミ

  • iPhoneで仕事する(2008年9月末までのまとめ) - iPhone.goodegg.jp

    iPhoneを使い始めて2ヶ月ちょっと。仕事に役立つかもしれない設定やアプリを中心にまとめて紹介しておきます。まだまだ不満は残りますが、徐々に快適になっていくiPhoneは楽しくもあり、面倒くさくもあります。(私の文書力でも)すっきりとしたまとめエントリーが書けるほどに進化することを期待します… 注意事項 この記事は2008年9月末時点の情報をまとめてあります。 あくまで私の使い方ですので、ひとつの例として捉えてください。 jailbreak(脱獄)やアプリ導入については慎重に検討頂き、実施については自己責任で御願いします。 jailbreak(脱獄)により実現している項目はパイナップルアイコンが付いています。(図のみ) アプリケーションやサービスの価格は2008年10月1日現在のものです。 メールする 一番使うのに、実は一番苦労しているメールから… 私が仕事メールに求めること 必要なメ

    nanica
    nanica 2008/10/06
    図がきれい
  • 【レポート】ソフトウェアとハードウェアの融合 - SFC安村研究室の『時間展』 (1) インタラクションデザインをインタラクションする | パソコン | マイコミジャーナル

    インタラクションデザインをインタラクションする 慶応義塾大学湘南藤沢キャンパスに研究室を構える安村通晃教授率いる安村研究室では、『記憶する住宅』の筆者と共同開催した2005年の『家展』以降、さまざまな企業や研究室と共同あるいは単独で『電車展』(2006)、『カフェ展』(2007)、『おしゃれ展』(2008)と、年1回以上のハイペースで、インタフェースデザインの展示会を開催してきた。 インタフェースデザインとか、ユーザーとのインタラクションまでを再デザインするインタラクションデザインというジャンルでは、生活そのものを見つめて再デザインすることが重要である。安村研究室はその成果を活発な頻度で世に問い、展示会として表現して展示会でもインタラクションして研究活動を活発に進めている。これは、従来の研究室に閉じこもったスタイルとはずいぶん異なる。 インタラクションデザインは、つねにユーザーと密接につな