アルゴリズムに関するnanto_viのブックマーク (10)

  • Undo,Redoの実装って何十回もやってる気がする - あしあと日記

    undo,redoの実装って何十回もやってる気がする。毎回同じパターンだ。undo,redoが登場するような編集ソフトは大体同じパターンに落とせる。フレームワークも作った。ブログにそういう内容を書きたいが面倒くさい。需要があれば面倒でも書くんだけどなあ http://twitter.com/youpychan/status/994486992 という発言をしたら何人か反応を頂いたので書いてみることにする。 需要があるなら書こう。undo,redoだけじゃなくてグラフィカルな編集ソフト全般の話をいつかまとめたいと思っていたので、ちょいとシリーズで書いてみようかとおもう http://twitter.com/youpychan/status/994636764 書こうと思う。 まずUndo,Redoについて。 Unod,Redoってみなさんどういう風に実装しているでしょうか? 私はコマンドパタ

    Undo,Redoの実装って何十回もやってる気がする - あしあと日記
  • アルゴリズムコンテストの挑み方 - d.y.d.

    17:29 08/09/30 クロスワード 暇つぶしに "Clueless Crossword" という冊子を買ってみて意外とハマっています。 クロスワードパズルなんだけど、単語のヒントの代わりに、 各マスに1~26の数字が振ってあって同じ数字のマスには同じA~Zが入るように埋めるというもの。 「母音っぽくて二連続して語尾にも出てくるのは多分 E だろう、もしかしたら O の可能性はなくもないけど」 みたいに埋めていく。 ちょっと違うけど フラッシュであった。 20:15 08/09/28 だいちのよろい そろそろ日に戻る前に観光するぞ月間、ということにして、ウルル(エアーズロック)に行ってきました。 もっとワイルドな感じかと思ったら、完全にリゾートのリゾートによるリゾートのための地帯になってました。 まあそんなもんか。 日は強風のため登るの禁止とのことだったので、周りから見るだけ。

    nanto_vi
    nanto_vi 2008/11/09
    探索、動的計画法、グラフ理論。
  • SML# - SML#の理論的基礎

    SML#の種々の特徴は,ML系言語のための型理論の伝統の上に,以下を含む我々の独自の基礎研究成果を基に実現されている. レコード多相性の理論 ランク1多相性の理論 データベース演算の多相型理論 JAVAとの相互運用のための型理論 高階の関数の相互運用に関する型理論 自然なデータ表現のための型理論 論理学に基づくコンパイル理論

    nanto_vi
    nanto_vi 2008/11/09
    型推論、多相性、値多相。
  • 2005年度 人工知能学会全国大会 (第19回) JSAI2005 発表一覧

    1A1 6月15日(水) 09:30〜10:50 A会場 探索とプランニング 1A1-01 ラグランジュニューラルネットワークを用いた目的関数付きCSPの解法 1A1-02 ニューラルネットワークの並列実行による充足可能性問題の解法 1A1-03 空間分節化による注意決定の囲碁への適用 1A1-04 状況的行為に基づいた近似計画手法 1A3 6月15日(水) 15:10〜16:50 A会場 オーガナイズドセッション:イベント空間情報支援プロジェクト 1A3-01 イベント空間におけるカジュアル端末の現状と可能性 1A3-02 イベント空間情報支援プロジェクトにおける情報デザインの試み 1A3-03 GPSと歩行動作解析に基づくデッドレコニングの統合によるパーソナルポジショニング 1A3-04 2004年度人工知能学会全国大会スケジューリング支援システムの開発と運用 1A3-05 研究者ネッ

    nanto_vi
    nanto_vi 2008/11/08
    なんでもRSS by 南野さん(現Google)、テーブルの構造を解析してメタデータを生成など。
  • JavaScript でソートアルゴリズムを可視化 - bkブログ

    JavaScript でソートアルゴリズムを可視化 JavaScript でソートアルゴリズムを可視化するプログラムを書いてみました。元ネタは Jon Bentley による ソートアルゴリズムを可視化する Java アプレットです。 アルゴリズム 要素数 動作確認は Firefox 2, IE 7, Opera 9 で行いました。要素数は最大で200まで選べますが、かなり重くなるので遅いマシンで実行すると危険です。 English version is also available. ソースコード: sort-animation.js 解説 X軸が配列の添え字、Y軸が配列の要素の値を示しています。最初に要素がランダムに並んでいる配列 (値に重複なし) を作って、それを各種のソートアルゴリズムでソートする様子をアニメーションで表示します。 ただし、要素のあらゆる変更に対して毎回表示を更新し

    nanto_vi
    nanto_vi 2007/07/03
    各種ソートの実行の様子をアニメーション表示。
  • 定番アルゴリズムを徹底理解! - 今からでも遅くない!アルゴリズム入門:selfup

    このパートでは,プログラミングを勉強するうえで欠かせないアルゴリズムの中でも定番中の定番を紹介します。ソート(並べ替え)やサーチ(検索)などの機能は今では標準のライブラリとして提供されています。実用的なプログラムを作るときにそのものずばりをいちいち書く機会は少ないかもしれません。しかし定番のアルゴリズムは,様々に形を変えて普段のプログラミングに登場します。 解説を読んで仕組みがわかったら,ぜひそれをプログラムにしてみてください。読んだだけではプログラムを書けるようにはなりませんし,プログラムを書いてみて初めて,実は十分に理解できていなかったと気付くことがよくあります。しかもアルゴリズムは特定のプログラミング言語に依存しないので,一度身に付ければ,後でどんな言語を学ぶ場合でも役に立ちます。 1番目から6番目まではソートのアルゴリズム,7番目から9番目まではサーチのアルゴリズムです。一つひとつ

    定番アルゴリズムを徹底理解! - 今からでも遅くない!アルゴリズム入門:selfup
    nanto_vi
    nanto_vi 2006/12/11
    ソート、文字列探索のアルゴリズム解説。
  • フリーハンドでベジェ曲線を描く

    点列をベジェ曲線に変換する BezierGenerator.js のサンプルです。 このサンプルは Firefox, Opera くらいでしか動きませんが、BezierGenerator.js 自体に環境依存性はありません(たぶん)。

    nanto_vi
    nanto_vi 2006/12/11
    点列→ベジェ曲線
  • システム・エンジニアの基礎知識

    静岡理工科大学情報学部コンピュータシステム学科菅沼研究室のページです.主として,プログラミング言語( HTML,C/C++, Java, JavaScript, PHP, HTML,VB,C# ),及び,システムエンジニアとしての基礎知識(数学,オペレーションズ・リサーチやシステム工学関連の手法)を扱っています.

    nanto_vi
    nanto_vi 2006/08/28
    数学、情報工学
  • アルゴリズムの紹介

    ここでは、プログラムなどでよく使用されるアルゴリズムについて紹介したいと思います。 こんなことやって意味あるのかどうか正直言って迷いました。プログラマはたいてい知っているような内容だし見る人もいないんじゃないかと思いましたが、これからプログラミングを始めてみようという方にとっては参考になるかもしれないし、何よりも自分にとって頭の中を整理できたりするので、これから定期的にやっていこうかと考えてます。 ところで、紹介する内容はほとんど過去に出版された書物関係から抜粋しています。一応下の方に参考文献として挙げておきますので興味を持たれた方は書店などで探してみてはいかがでしょうか? ということで、まずはライン・ルーチン(画面に直線を描画する)についての紹介です。

    nanto_vi
    nanto_vi 2005/12/06
    各種アルゴリズムの紹介。描画、文字列検索、圧縮。/ http://fussy.web.fc2.com/algo/index.htm に移転。
  • Schwartzian transform - Wikipedia

    This article includes a list of general references, but it lacks sufficient corresponding inline citations. Please help to improve this article by introducing more precise citations. (February 2024) (Learn how and when to remove this message) In computer programming, the Schwartzian transform is a technique used to improve the efficiency of sorting a list of items. This idiom[1] is appropriate for

    nanto_vi
    nanto_vi 2005/11/05
    効率的なソートの仕方。シュワルツ変換、sort
  • 1