タグ

2010年6月6日のブックマーク (4件)

  • asahi.com(朝日新聞社):倒すぞ!世界の放置竹林…伐採ロボ「竹取の翁」開発中 - 社会

    久留米工業大学のグループが試作した竹刈りロボット「竹取の翁」=福岡県久留米市の同大研究室  繁殖力が強く、各地でやっかいものとなっている放置竹林の問題を解決しようと、久留米工業大学(福岡県久留米市)のグループが竹刈りロボットを開発している。その名も「竹取の翁」。重労働の竹の伐採作業をロボットの力で楽にしようという試みだ。刈り取った竹は竹細工のほか、各地の学校で採用が進んできた安全で軽い給用エコ器の樹脂原料にする計画だ。  プシュッ、プシュッと音を出しながら鉄製の腕が竹をつかむと、高さ約50センチ、重さ7キロの鉄製の檻(おり)がゆっくりと竹を上がっていく。このほど完成した「竹取の翁」の試作2号機だ。開発する同大4年浦宏徳さん(21)は「実用化が視野に入ってきた。これからがもっと楽しみ」という。  同大工学部機械システム工学科長の井上利明教授は、竹の子の産地として知られる同県の旧立花町(現

    napsucks
    napsucks 2010/06/06
    tree terminatorの異名を持つAFM harvester と比べればかわいいものよのう。こっちにかかれば森林の危機もうなづけてしまうw http://www.youtube.com/watch?v=O4qGK_xtk7c
  • Win32 API でファイルのハードリンクカウントを調べる - WinSxS フォルダの真実 - NyaRuRuが地球にいたころ

    先月,Windowsのディスク領域の使い方に関する記事が英語のEngineering Windows 7 Blogに掲載された.この記事は非常に興味深いもので,私自身,多くの勘違いと誤解を解くことができた (ついでに,WinHEC の PPTX 資料が公開されているのに気付くこともできた).ずっと翻訳を待っていたのだが,昨日翻訳版が掲載されたので紹介しておきたい. この投稿はディスク領域と Windows 7 によって「消費される」ディスク領域についてです。ディスク領域は誰も節約したいと思っているものですが、一般的に費用対効果が大きいものでもありました。けれども、容量が回転式のドライブよりずっと小さいソリッド ステート ドライブ (SSD) の出現により、最近、状況が変わってきました。伝統的に、Windows を含むほとんどのソフトウェアは、60GB (あるいは 1,500GB) のデ

    napsucks
    napsucks 2010/06/06
    実際にディスク容量が減っている以上納得できないね。これSFCのファイルが食ってると思う
  • 菅新首相会見から、「ある意味」を抜き出してみた: 極東ブログ

    菅新首相を会見をぼんやり聞いていたせいか、何をおっしゃっているのか皆目わかりません状態になってしまった。 ダメだ俺もうボケちゃったんだと思って、文字起こしされた会見を産経新聞「【菅首相誕生】会見詳報」(参照)で読んでみて、なんで自分がわからなかったか、わかった。「ある意味で」と菅首相が言われると、頭のなかで、「どんな意味で」と自動的に突っ込みが入り、そこが明示されないと、ペンディング状態になるのだが、そのペンディングの積み重ねで自分の脳みそのスタック許容量がパンクしていたのだった。 こんな感じです。 まずやらなければならないのは、サッカーでいえば岡田ジャパン、ある意味では、菅内閣と同時に、私が代表である民主党の体制をしっかりとしたものとして立ち上げなければならない。このように考えております。 岡田ジャパンに模されているのが、ある意味では菅内閣なのだから、もしかすると、九月には別の内閣になる

    napsucks
    napsucks 2010/06/06
    係り受けすぐにわかるじゃん。なんでスタックオーバーフローするんだよw 頭悪い?w
  • asahi.com(朝日新聞社):狩りの男性2人が死亡、頭などに散弾の跡 京都・福知山 - 社会

    5日午後2時20分ごろ、京都府福知山市猪野々の山中で狩りをしていた男性5人グループのうち、2人が血を流して倒れているのを仲間が発見し、119番通報した。福知山署によると、2人は同市内に住む自営業中嶋慶喜さん(67)と三宅諭さん(65)で、その後死亡が確認された。  同署によると、2人には胸や頭部に散弾銃の弾が当たった跡があった。2人が倒れていた場所は約100メートル離れていたという。5人は猟友会の仲間。福知山市の依頼で有害鳥獣駆除をするため、午前9時ごろからイノシシやシカを狩っていたという。

    napsucks
    napsucks 2010/06/06
    本当だとしたら悲劇だ