タグ

2010年12月12日のブックマーク (8件)

  • 和田秀樹『中国と日本はどっちが自由で、人権が守られているか?』

    いろいろなメッセージをいただいた。 どれも鋭いものばかいだし、先日問題にしたベーシックインカムの質問の方もあまりに素直な謝罪で、こちらはそんなつもりはなかったと言いたくなる気分だ。(そう受け取られても仕方のない強い文面だったことを逆に謝罪したい) さて、ノーベル賞の授賞式問題で、中国は言論弾圧の国という見方をされていう。 日は、言論の自由も人権も守られ、中国はひどい国だと言わんばかりにしたり顔にコメントをする。 しかし、日の言論弾圧のほうが、はるかに悪質だと私は考えている。 たとえば、広告主の圧力で、ぜったいテレビや新聞で言えないこと、報じられないことがうなるほどある。 政治が報道に介入するのはいけないこと(といいながら記者クラブ情報を裏も取らずに垂れ流し、記者クラブからはずされないために、都合の悪いことを報じないなどというのは、日の場合は、政治の側でなく、マスコミの側が勝手にやって

    和田秀樹『中国と日本はどっちが自由で、人権が守られているか?』
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/12/12
    確かにある意味中国の方がマシかなとは以前から思ってはいたw/安能版封神演義の前書きに中国人は政府の言う事など最初から信用しないのだとあった。かたや倭人は……(爆)
  • 東京新聞:都の性描写規制案 可決へ 民主、条例改正に賛成:社会(TOKYO Web)

    過激な性描写のある漫画やアニメを十八歳未満に販売しないよう規制する東京都青少年健全育成条例改正案について、都議会最大会派の民主党は十日の議員総会で、役員会に一任することを決めた。役員会は改正案に賛成する方針。自民、公明両党は賛成する方針で、改正案は賛成多数で可決される見通しになった。

  • マンガの過激性描写、東京都の規制条例成立へ 「慎重な運用」で3会派一致 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    過激な性描写のある漫画の販売を規制する「都青少年健全育成条例」の改正案について、民主、自民、公明の3会派が「慎重な運用」を求める付帯決議付きで合意し、12月議会で成立する見通しになった。「表現の自由の侵害」と出版業界からの批判も根強いが、子供を性的対象にした問題が絶えない現状から、一定の規制が必要との考えで3会派が一致した。13日の都議会総務委員会の採決を経て、15日の会議で正式に可決する。 改正案をめぐっては、6月議会で「規制対象があいまい」とする都議会最大会派の民主などの反対で否決。今回案では、強姦(ごうかん)など「刑罰法規等にふれる性行為等」と規制対象が明確化された。しかし、漫画家や出版業界は「創作活動を萎縮させる」と反対の姿勢を崩していない。 焦点になっているのは、過激な性表現の漫画などを成人コーナーに区分陳列する対象の範囲。出版業界は規制対象を刑罰法規とすることにも「時代設定な

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/12/12
    結局、可決という方向になるのか。
  • 東京都の不健全図書指定と出版業界の対応

    うりゅう @Yoshiki_Uryuu 私はビデオゲームの産業研究を適当ではありますがやってきた過去から、都とゲーム会社の攻防をよく知っております。その中では、強硬な規制派に対して、自主規制やゾーニング団体がそれなりに対抗してきた過去もある。つまり、CEROやソフ倫とかです。 2010-12-12 15:54:32 うりゅう @Yoshiki_Uryuu 「ヤクザは怖くて規制できないんだろ」なんてのは、バカが撒き散らすもっともらしい陰謀論です。自主規制団体の努力がナァナァ出版業界には無いんです。毎月「不健全図書」に選ばれ続けても、平気な顔で同じを刷り続ける。都はね、痺れをきらしたんだと思うんですよ。 2010-12-12 15:56:45

    東京都の不健全図書指定と出版業界の対応
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/12/12
    「日本のゲームの国際競争力低下は、別に規制どうこうじゃなく、クリエイターがあんぽんたぁんだから」ついでに言うとゲームメディアもですな。
  • テクノロジー : 日経電子版

    クルマや鉄道、バスなどあらゆるモビリティーを連携して移動の利便性を高めるサービス「MaaS(マース)」。自動車メーカーは、MaaSに対する備えを避けて通れない。その普及は、自家用車…続き トヨタ、次世代車みすえ組織改革 2300人から要職登用 自動運転 覇を競う 「水と油」が組む時代 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • だから、もっと人殺しの顔をしろ - 関内関外日記

    このエントリーのイメージテーマソング 『マリリン・モンロー・ノー・リターン』野坂昭如 啓蒙の話ではありません 町内会長の男性(62)は「説明もないまま突然ケアホームを隣に建てられると、土地を買った若い住民の人生が台無しになる。彼らを守るため、どうしても阻止する」と主張する。 http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20101208/news20101208221.html これは人権意識の低さ、無知、因襲、啓蒙の不十分さの話ではないと思います。 これは今まさに起きはじめ、あらわになりつつある話、これからの話ではないでしょうか。 自殺の国に生きる若い君たちへ - 関内関外日記 もう、気づいたでしょうか。君らが放り込まれたこの状況というのは、沈みかけた船で救命艇を奪い合う、まさにそんなときなのです。あるいは、大飢饉におそわれたり、遭難したりして、料が底をつき

    だから、もっと人殺しの顔をしろ - 関内関外日記
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/12/12
    絶望したい気持ちもわかるがそれは日本の現状が因果応報の果ての当然の帰結だという事を理解出来ていないだけじゃないのか? あと人間の本性自体元から自分の事しか考えない人殺しだが、何か?
  • 和田秀樹『「いじめ自殺」』

    まず青天の霹靂のような話だが、私のなりすましtwitterがあるらしい。 http://twitter.com/HidekiWada 非公開ということで私自身内容をみることができない。 もともと私はtwitterをやる気はないが、何の身分確認もしないでこんなものを平気で作らせる業者がメディアのような面をすることが許せない。 ただ、これが続くのも癪なので、どうやったら削除できるのかと、どうやったら中身を見れるのかを教えてもらえると当に嬉しい。 さて、日アメリカの属国であるより中国のほうがましというブログには相当強い反発を感じられた方が多いようだ。中国の属国でなくなるためには核をもつべしなどという勇ましいメッセージも何通かいただいたが、北朝鮮は核をもったところで中国の属国である。 アメリカがルーラやチャベスを征伐できないことをみればわかるように、軍事力のプライオリティなどどんどん下がって

    和田秀樹『「いじめ自殺」』
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/12/12
    和田秀樹センセ御乱心の巻w/てかこの人も結局「ジャップなんて所詮その程度の存在だから気楽に生きたらいい、大国のフリしてきた事がそもそもの間違いw」とまで言えないんだな……。
  • 森井@静かな生活 on Twitter: "エロコンテンツは街中に氾濫していて、それは概ね、女性や子供が、男性の野放図な「嗜好」によって客体化されている。それが溢れている状況は、「社会は、その価値観を黙認ないし称揚している」というメッセージとなり、「客体とされた側」に対して、強いストレスと絶望、やがて諦めをも強いる。"

    エロコンテンツは街中に氾濫していて、それは概ね、女性や子供が、男性の野放図な「嗜好」によって客体化されている。それが溢れている状況は、「社会は、その価値観を黙認ないし称揚している」というメッセージとなり、「客体とされた側」に対して、強いストレスと絶望、やがて諦めをも強いる。

    森井@静かな生活 on Twitter: "エロコンテンツは街中に氾濫していて、それは概ね、女性や子供が、男性の野放図な「嗜好」によって客体化されている。それが溢れている状況は、「社会は、その価値観を黙認ないし称揚している」というメッセージとなり、「客体とされた側」に対して、強いストレスと絶望、やがて諦めをも強いる。"