まあ根本は自衛隊腐しみたいなトコなんでしょうけど、思考があまりにも短絡的というか周回遅れな噛み付き方過ぎて発想が化石すぎる…。

もみじ @momiji5122 ってか旅行とか気軽にいけないし、私ここ数日義姉の犬触って痒い感じがするし。我が家カーペットだし旦那はこれから出張多くなるし。まじでどうすんのよ。しかも私は日本犬が好きなんだよ。 2024-12-25 23:31:27 もみじ @momiji5122 私は前に飼ってた犬を1年弱看病してて休みの日は毎回動物病院に連れてって費用も沢山かかったから介護が終わった時に正直「やっと介護がなくなった」と思ったの。子犬の頃から可愛がってた犬でもそんな気持ちになった。犬を飼うって本当に大変。今愛せない犬を今後も愛せる自信は私にはないな。 2024-12-27 01:02:53 もみじ @momiji5122 義両親は去年のクリスマスに14年間飼った犬を亡くして落ち込んでいた。私が犬を飼いたいと言ってたのを知って(でも自分の好きな犬を飼いたいよ)9月頃から兄弟犬の色々準備をして
地方公務員約20年目です。関東圏内の市町役場で働いています。 近年、この業界も人手不足が進んできました。皆さまご存じかもしれませんが、採用試験が昔に比べると広く世間に開かれたものとなっています。 かつて多くの市町村では、25才までしか採用試験に応募できず、国の出資会社が作るペーパーテストを受験者全員に課していました。 それが今では、新人枠は30才になる年まで、経験者枠は45才になる年まで、専門職は60才になる年まで~というように、どんどん採用枠が広がりつつあります。 ついでをいうと、弊市ではペーパーテストがリクルート社製のものに変わりました。ほかの近隣自治体でもそんな流れです。 以上のような、形式的な変化もあるのですが……質的な変化が気になっています。 質というのは、試験に合格した中途採用者(30~45才)の属性です。 端的に申し上げますと……男性の場合は既婚者が、女性の場合は未婚者が採用
実写映画化されることが発表された。東宝の配給で、2025年に公開予定。トレイラーも公開されており、実写にて再現された地下通路を確認可能。 東宝は12月27日、『8番出口』を実写映画化することを発表した。2025年公開予定。 『8番出口』は、無限に続く地下通路からの脱出を目指す、ウォーキングシミュレーターだ。「異変を見逃さないこと」「異変を見つけたら、すぐに引き返すこと」「異変が見つからなかったら、引き返さないこと」「8番出口から外に出ること」が通路のルールであり、脱出の糸口。プレイヤーは地下通路の異変を観察しながら、出口を目指す。 本作は2023年11月29日にSteam向けに配信開始。高い人気と評価を得て、その後Nintendo Switch向けにも配信され、売上100万本を達成。PS4/PS5向けにも配信されている。また続編『8番のりば』も発売中だ。 今回、本作が実写映画化されることが
まとめ 新幹線で自分の予約した席が占領されていて車掌さんでもどかせなかった場合、どういう対処方法がある? 鉄道の予約システムも「人の善意」で運用されてきたもので、破っている人をどうにかする法律がなかったりするんですかね… 153104 pv 210 340 users 36 Kanau Ariga 有賀 叶/ 🎻vn&🎻va @Kanau_Ariga Vl ,Va ◯一般社団法人 東京オペラNEXT “@TokyoOperaNEXT コンサートマスターなど ,神奈川フィルハーモニー管弦楽団契約団員でした。 ◯ジェネオケVn @japan_orchestra,スタジオも🎙️ 6th全国高等学校サマーオーケストラ講師 🟥レッスンはDMにお願い致します!🔰大歓迎! instagram.com/kanaunow_vlva Kanau Ariga 有賀 叶/ 🎻vn&🎻va @Kana
ガチャ用の“石”の数がマイナスに──スマートフォンゲーム「Fate/Grand Order」(FGO)を開発運営するラセングル(東京都目黒区)は12月27日、11日に発生した不具合の今後の対応方針などを発表した。不具合の影響で獲得できた一部ゲーム内アイテムを回収。回収に必要な数が足りなかった場合、所持数がマイナスになる対応を取る。 FGOでは11日に「特定の時間をまたいでバトルを終了した際に、報酬を受け取り済みの一部マスターミッションが報酬受け取り可能な状態に戻ってしまう場合がある不具合」が発生。これにより、本来は獲得済みのアイテムが再獲得可能となり、12日には半日以上の緊急メンテナンスを実施する事態になった。 この不具合への対応として、当初はバグによって取得したアイテムのうち、すでに使用してしまったものについて回収はしないと説明していたが、プレイヤーから「バグを利用した人が有利ではないか
つまり、主役級のキャラがいない世界の作品を読みたいのです。 「クレヨンしんちゃん抜きクレヨンしんちゃん」 「殺せんせー抜き暗殺教室」 「ウシジマくん抜き闇金ウシジマくん」 「両さん抜きこち亀」 そういう日常回が見たいのです。 AIが進んだらきっと簡単に作れるはず! その日まで長生きしたいな〜
ましゅまろ@国産のものがなくなるのヤダ @p57iE7DKPnoQZc2 3歳の頃、酔っ払った父が「サンタなんかいねーの、パパが買ってやったの、だからパパにありがとうしろ」って言った。 だからサンタなんかいないんだって!って友達にも言ったし先生にも言った。両親は「うちの子は3歳でクリスマス卒業した」と自慢してたから3歳だったんだと思う。 その次の年の→ x.com/kawahara_shogo… 2024-12-25 03:05:47 ましゅまろ@国産のものがなくなるのヤダ @p57iE7DKPnoQZc2 クリスマス、サンタがいないと知ってる大人な私!と思っていた4歳の私は園長先生に言った。 「サンタさんは保育園では園長先生がやるんでしょ」 そしたら園長先生は「ちょっとおいで」と園長室に呼んでくれた。園長室にはサンタの衣装が吊るしてあって(やっぱりな)と私は思った。 「内緒の話だけど→
この記事はジンジニアアドベントカレンダー2024 25日目の記事です。 人事選考で安易に使われがちで、避けたほうが良い判断軸の項目に「コミュニケーション能力」や「地頭」があることが良く知られています(要出展)。ここではなぜコミュニケーション能力を問わないほうが良いかについて論じます。 コミュニケーション能力4象限 コミュニケーション能力を同質か多様か、能動か受動かという2つの軸で以下の4象限に分けてみます。 コミュニケーションスキル4象限 内訳をざっと細分化すると以下のようになるでしょうか。 同質な人に共感する シンパシー 共感力 親和性 同質な人に共感してもらう 共鳴力 信頼構築力 受容力 多様な人を理解する エンパシー 寛容力 異文化理解力 多様な人に理解してもらう 説明能力 発信力 橋渡し能力 一言でコミュニケーション能力といってもこのように様々な要素が含まれており、個々人の認識のズ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く