※こちらの記事を盗用しているブログを見つけました。現在、このnote以外で当記事の転載や転用を許可しているサイトやメディアはありません。万が一取り上げたい方がいらしたら、まずは@dash_director宛にご連絡ください。(鍵かけてますが、ご要望があれば開けます) ※この記事ではわかりやすさを優先して、頒布を「売る」と表現しています。 1.イベントも新刊もない日々 ―半年で半減した同人誌発行部数とうとう、今年はコミケのない1年になってしまいました。 一部の同人イベントは徐々に開催を再開していますが、参加できるサークルも一般参加者も制限されている状態です。 そして今、コロナ禍やオリンピックを前にして同人業界が潰れてしまうのではないかと危ぶまれています。 https://www.j-cast.com/2020/07/29390934.html?in=news.yahoo.co.jp http
同人誌、中でも「評論」と呼ばれるジャンルが好きで(二次創作や肌色系も大好きですが!)、ネットや即売会で目についた本はとりあえず買っている。 その時に買わないと二度と手に入らない(場合が多い)のが同人誌だ。 昨年の夏コミで手にした数冊の中に、ちょっと変わった本があった。 いや評論系の同人誌は基本的に全部変わっている本なんだけど、その中でも特殊な輝きを放っていたのだ。 表紙は派手な水玉がフルカラーでちょっと良い紙に印刷され、 ---------- い か 生 活 ---------- と、書かれているのみ。 そして売り子は若い女性の二人組だ。 ちょっとキョドりつつ見本誌を手に取ってペラペラをめくってみると、とにかく「いかの同人誌」らしいことがわかった。 なるほど、「いか生活」か。それにしてもイカの同人誌って。 イルカなら、あるいはタコならまだわかるけれど、なぜイカにした。 久しぶりに私にとって
kubotajirusi漫画家くぼたまことのブログ 天体戦士サンレッド全20巻発売中 くましろくろ、ガンガンオンラインにて掲載中 ラインスタンプ販売中 https://store.line.me/stickershop/author/159030 サンレッドN、現在は差し替え原稿がアップしたところです。 原稿のチェック、もう一度台割り(収録する話の順番を組み直す)を考え直して、あとがきを描き直せばコミックス作業は終わり。 今後考えなければならない事は販売方法です。 自費出版について調べていますが、半年この仕事をしている間の損失補填を考えると、1000部位だと定価を1200円位にしても全然採算が取れないことが判りました。 カラーページが多いのですが、多くを二色にしてもまだ厳しいです。 印刷代は部数が多いほど安くなるとはいえ、出版社の営業さんがついても本が売れない時代ですからね。 在庫を多く抱
栄光をご利用いただき ありがとうございます。 夏コミ入稿が始まる前に、成人修正についてのお知らせがあります。 5月に毎年開催される「コミックマーケット印刷会社説明会」に先立ち、コミケ準備会から別会場に呼び出され「昨年度は、他社と比べ栄光で印刷した本に販売停止が多かった」との指摘を受けました。一昨年までにはなかったことで、はじめての呼び出しです。 もちろん販売停止となる事態は良いことではないので、「今まで以上に注意してチェックに当たります」と回答した上で、販売停止の傾向などをうかがいました。コミケ準備会は従来から成人修正基準は「商業誌に準じる」としており、当社は商業誌の「COMIC XEROS」「HOT MiLK」などを定期的に購入して比較しながら修正基準としております。ここ数年は基準を変更しておらず、昨年の販売停止が傑出して多いことが腑に落ちませんでしたが、思い当たる点がひとつあります。
私が初めてコミケに行ったのは、高校二年生の夏休みだった。 その時ハマッていたジャンルの有名なサークルさんの新刊がどうしてもどうしても読みたくて、真っ先に読みたくて、コミケの参加方法を調べて、交通機関を調べて、一生懸命メイクをして靴を履いて水筒と小銭を持ってコミケに行った。 人が多いと聞いていたけど、こんなに多いとは思っていなくて、足踏み散らかされ吐きそうになりながら目当ての新刊をゲットした。最高だった。 早く読みたい早く読みたい!! と思っていたのはそうなんだけど、せっかくなら、もうちょっと見て回りたいな、と思ったので少し会場を見て回ることにした。 当時の私は高校二年生だったので、参加費を勿体なく思ってしまったのだ。 他のサークルさんを下調べもしなかったし、一般初参加で勝手が分からない私は、取り敢えず会場をぐるぐるしてみようと思った。 取り敢えず見て、良き出会いがなければ素直に帰るか~とい
二次創作から評論本まで様々な同人誌が集まる、日本最大級の同人イベント「コミックマーケット」。2017年12月29日~31日には第93回となる「コミックマーケット93(C93)」が開催される。『FGO』『けもフレ』『アズールレーン』など、今年話題になった作品の同人誌を会場で購入予定の方も多いのではないだろうか。 COMIC ZIN 新宿店 かつては『けいおん!』『まどマギ』『艦これ』『ガルパン』など、その時々の覇権ジャンルがコミケ会場のブースを埋め尽くしていたが、COMIC ZIN 同人統括責任者の金田明洋氏によると「最近の同人は覇権ジャンルが存在しない」のだという。 覇権ジャンルが存在しないとはいったいどういうことなのか? 「いま同人界で起こっている現象はAKB48と似ている」「オタクの趣味嗜好は、ユーザー側も作り手側も細分化が徹底的に進んでいる」と語る金田氏に、同人誌からオンリーイベント
「コミックマーケット」と聞いて、あなたは何を想像しますか? コスプレ、同人誌、アニメグッズ、とんでもない人混み――。まず思い浮かぶのは、メディアで報道されている「オタクの祭典」的なイメージでしょうか。 毎年夏と冬の2回、それぞれ3日間の日程で開催される「コミケ」こと、コミックマーケット。屋内で開催されるイベントとしては世界最大規模を誇り、来場者数はのべ50万人以上に達します(※2017年夏)。 この数は「国内のどのロックフェスよりも多く、1日に数十万人が訪れる花火大会よりは少ない」といった感じ。そんな人数が東京ビッグサイトに集うわけですから……なかなかにすごい規模間であることがわかるかと思います。 そんなコミケですが、手に入るのはアニメグッズやえっちな本ばかりではありません。サークル参加している人のなかには、アニメやマンガとはまったく関係のないジャンルで出展し、己のほとばしる熱いパトスを作
制作 著 橋本しのぶ (アセティック・シルバー) Twitter pixiv 画 lack Twitter pixiv 『ありがとう、タイプムーン』 本作は「Fate/Grand Order」第一部完結を記念とする二次創作小説です。 現在も作品を提供してくださっているタイプムーン様、ディライトワークス様を始めとする各関係者への感謝を込めて、当サークル「アセティック・シルバー」はこの同人誌を製作しました。 『商業誌の横に並べられる同人誌を作る』というサークル方針のもと、デザインや組版はもちろん、紙選びまで徹底的にこだわり、「Fate/Zero」や「Fate/Apocrypha」などのTYPE-MOON BOOKS作品と完全に同じ外観となるようこの同人誌は作られています。 この『GOオルタ』をFGO開発スタッフの皆さまへ、そして私と同様に、人理修復を巡る物語に心を動かされ、共に支持して下さるユ
スーパーマン、スパイダーマン、アイアンマン……アメコミのヒーローたちは昨今、紙面から飛び出してスクリーンでも大活躍していますね。私自身、アメコミのヒーローに触れたのは、マンガよりも映画が先だったかもしれません。 初めてマンガとしてアメコミヒーローを見た時は、そのしっかりとした線や色使いにびっくり! それと同時に、背景にがっちりと書き込んであって、視覚的にもどーんと飛び込んでくる“効果音”がとっても印象に残りました。 その効果音が何を表現しているのか……なんとなくしか分からなかった私ですが、今回うってつけの同人誌に巡り会いました! 今回紹介する同人誌 「アメリカンコミックス効果音辞典 スーパーヒーロー誕生から70年代まで」A5 32ページ 表紙・本文モノクロ 著者:井島ワッシュバーン パトリック(通称:patokon) アメリカンコミックス効果音辞典 スーパーヒーロー誕生から70年代まで A
1/1(水) 1/2(木) 1/3(金) 1/6(月) 1/12(日) 1/13月 1/19(日) 1/20(月) 1/26(月) 1/27(月)
先週の2015年5月4日の文学フリマで、サークル「はなごよみ」さんから、コピー本として、私が書いた初心者向け「ガンダムの見方」が売れた。 ・文学フリマ - 第二十回文学フリマ東京 開催情報 僕は原稿をアップロードしただけだが、サークルの中の人が売れたと言っているのだから、売れたのだろう。 jns.hatenablog.jp 一度お逢ひした事をいい事に、「グダちんの本なら何處から出そうと絶對賣れる」と見込んで「ガンダムをさらっと解説してよ!」とずいぶん酷い無茶を云ふたのが今囘の文學フリマでの「ガンダムの見方」です。本当に頑張って書いて頂きましたです、あと多分、あの分量を本にするのもはなごよみサイドは大變だったかと……。 んでもって、結論から云ふと、結構賣れました! テッテレー 前宣伝そんなにしてないし、全然関係ない文藝サークルにいっこぽんっとガンダム解説書があるとか正直大丈夫なんか、的な事は
秋葉原で13日に開催された自転車&食べ物系同人イベントやっちゃばフェス新刊で、サークル東相模原研のJR秋葉原駅総武線ホームの牛乳販売スタンドの同人誌『MILK SHOP LUCK酪の本』が、イベント当日の13日にCOMIC ZIN秋葉原店に入荷してた(ZIN専売)。 サークル東相模原研は、500ml紙パック限定牛乳レビューや、500ml紙パック限定のカフェオレレビュー本などを出されてるサークルさんで、やっちゃばフェス新刊の『MILK SHOP LUCK酪の本』は、サークルさんの告知では『JR秋葉原の6番線ホーム(千葉方面)にあるミルクスタンド「MILK SHOP LUCK 酪」の同人誌。商品レビューや、買い方、秋葉原駅電気街口からのアクセス方法などを載せています』とのこと。 ミルクスタンドは『立ち飲み形式の牛乳の売店』。まっぱぁさんによると『以前はあちこちの駅近にあったミルクスタンドさんな
C84で入手できなかった同人誌を閲覧できる 「見本誌の閲覧提供」サービスがあるという コミックマーケットで、お目当ての同人誌がゲットできなかった──これはコミケ参加者なら、一度は経験したことのある悩みではないだろうか。市販された本ならいざ知らず、コミケで頒布されたものとなると、機会を逸してしまうと読むことは相当難しい。 今回のコミックマーケット84(以下、C84)では、何といっても「艦隊これくしょん~艦これ~」のスタッフ本だろう。現地では即完売、その後の委託販売も瞬殺が続いており、半ば「幻の一冊」と化している。 しかし! この艦これスタッフ本を……もとい、C84において新刊頒布された同人誌を、いとも簡単に閲覧する方法がある。「明治大学 米沢嘉博記念図書館」で、「見本誌の閲覧提供」サービスなるものが実施されているのだ。 そもそも「見本誌」とは、同人イベントなどでサークルが頒布する同人誌が、事
臼井総理です。 先ほど、関東地方での「タモリ倶楽部」出演回、おわりました。 他の地域で視聴予定の方、録画でご覧になる方は、 ネタバレも含みますのでご注意ください。 「食べ比べ同人誌大賞」というタイトルでしたが、 まあタモリ倶楽部らしく、特に一番を決めるでもなく(笑)。 ネタ・いじられ的な部分は、芋けんぴの「きよーか」さんが 全部もってっちゃった感じでしたね。 収録は2ヶ月くらい前に行われたので若干記憶も曖昧な部分がありますが、 撮影中は思ったほど緊張もせず、とにかく楽しかったです。 内容やレイアウトなどにツッコミをいれていただいたのも、すべてが楽しくて。 「これがテレビか!」とひとり勝手に大興奮しておりました。 でも、自分の番が終わった後には汗がどっと噴き出したのを覚えています。 タモリさんはもちろん、五郎さん、エリーさん、祐さん…みなさん優しくしていただきました。 撮影終了後は、皆さんに
いよいよ放送日がやってきました。というわけで、関東圏では9月13日(金)の今晩に放映されるタモリ倶楽部に出演いたします。その他の地域の放送はちょっとわかっていないので、わかり次第また告知させていただきたいと思います。 さて、番組のEPG情報を見てみましょう! 「食の数だけ本がある 今夜決定!食べ比べ同人誌大賞」同じ食材を複数食べ比べた同人誌が話題!そこで醤油、タルタルソース、芋けんぴ、納豆など食べ比べ本の大賞を決定! 「食の数だけ本がある 今夜決定!食べ比べ同人誌大賞」日本、いや世界中の同じ食べ物を複数食べ、その味や形の違いを食べ比べる同人誌が数多く出版されている。そこで醤油、タルタルソース、芋けんぴ、納豆などの食べ比べ本とその食品を比べ、どの本がNo.1かを決定する。 「芋けんぴ」、「タルタルソース」、「納豆」、「醤油」4冊の食べ比べ同人誌を紹介というところの、醤油が醤油手帖というわけで
サークルSeraphimの夏コミ新刊同人誌『U1万円デジタル一眼のススメ』が、ZIN秋葉原店に入荷している。 同人誌まえがきによると『一眼レフを初めて買う人と、すでに何台も持っている人へ、とにかく激安機を1台買っておいて損はないですよという本です』、『もちろん最新機種は高性能ですが、用途によっては最新機能は必要ない場合もあります。そんな時にアンダー1万円の型落ち一眼の出番ですよ。浮いた予算で、その分いいレンズを買いましょう。さあ、初めての初心者もバリバリ使いこなしているエキスパートもあえて使ってみませんか?』という、中古で1万円以下のデジタル一眼レフカメラを楽しむ同人誌で、表紙には『ビギナーからエキスパートまで』。 収録一眼レフカメラは、キヤノン「EOS KissDIGITAL」「EOS 10D」「EOS KissDIGITAL N」「EOS 20D」「EOS KissDIGITAL X」
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く