タグ

2006年6月9日のブックマーク (79件)

  • http://takesako.31tools.com/planet/RubyKaigi/

    niyagawa
    niyagawa 2006/06/09
    前にもきいたなそれ
  • グーグル、W杯にちなんだ新機能~「サッカー 日本」で試合予定を表示

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    niyagawa
    niyagawa 2006/06/09
    モヤット
  • 窓の杜 - 【NEWS】“Google サイトマップ”用のURLテキストを手軽に生成「SitemapTextMaker」

    Google サイトマップ”用のURLテキストを手軽に生成できるソフト「SitemapTextMaker」v1.0.0.0が、5月23日に公開された。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 “Google サイトマップ”は、Webサイトの開設者が自サイト内の各ページURLを登録し、“Google”が確実にインデックス化できるようにするWebサービス。登録はURLを改行区切りで列挙したUTF-8形式のテキストファイルなどで行える。「SitemapTextMaker」を利用すると、“Google サイトマップ”登録用のURLテキストを、Webサイトを作成しているローカルフォルダ上のHTMLファイルをもとに生成できて便利。 ソフトで登録用のURLテキストを生成するには、まず同梱のINIファイルをテキストエディターで開き、Webサ

  • それPlaの人気記事 18件 - はてなブックマーク

    今回は、1980年代の中国人民解放軍陸軍の迷彩服を分析します。 色調もパターンも何処かで見た迷彩に似ていますよ。 この時期には多種多様な迷彩服が開発されていましたね。 今回のモデルは、貴重なデッドストックになります。 スポンサーリンク スポンサーリンク 目次 1  中国人民解放軍陸軍特殊部隊用迷彩シャツ(陸上自衛隊1型迷彩類似・ジャングル用)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータ 5  まとめ 1  中国人民解放軍陸軍特殊部隊用迷彩シャツ(陸上自衛隊1型迷彩類似・ジャングル用)とは? 今でこそ軍事大国である中国人民解放陸軍ですが、1980年代くらいまでは世界でも有数の弱小軍隊でした。 旧ソ連製の兵器を自国で生産し、数は多かったものの質的には全く満足のいかないものでしたね。 何しろ当時のトリンドル…ではなくて、ドクトリン(その軍隊の原則的な戦い

  • livedoor ニュース - 小泉首相の二男【進次郎氏】「米一流【シンクタンク《CSIS》】」に6月入社の「ナゼ?」

  • http://sore.plagger.de/

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 産経ニュース

    埼玉県川口市内などに住むクルド人ら11人が19日、Xへの投稿で名誉を傷つけられたとしてフリージャーナリストの石井孝明氏を相手取り、500万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こしたと明らかにした。外国人がジャーナリスト個人に対し集団で訴訟を提起するのは異例。

    産経ニュース
  • 利用規約の一部変更のお知らせ-ドリコムブログ運営者ブログ

    いつもドリコムブログをご利用いただき、ありがとうございます。 日、ドリコムブログの利用規約の一部を変更させていただきました。 変更箇所は以下の通りになります。 第14条(著作権) (変更前) ドリコムは、会員がサービスを利用してつくったすべての著作物(以下「会員著作物」 といいます)を、出版物等に利用する場合、人の承諾を得るものとします。 (変更後) ドリコムジェネレーティッドメディアは、サービスの宣伝または広告等を目的として、 会員の承諾を得ることなく、会員著作物の情報を自由に利用することができるものとします。 免責事項 (変更前) また、当社は、会員がサービスを利用してつくったすべての著作物(以下「会員著作物」 といいます)を、出版物等に利用する場合、人の承諾を得るものとします。 (変更後) また、当社は、サービスの宣伝または広告等を目的とし

  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

  • YappoLogs: Soozy - mod_perl専用Webフレームワーク

    Soozy - mod_perl専用Webフレームワーク 自分が使ってるフレームワークをいきなり晒してしまうテスト。 perl5なコードを初めて書いた時に最初に作ったやつです。 最初はSledgeを使おうとも思ったんだけど、なんか色々とやってくれるのが疎ましくて Sledgeの肉をそぎ落として、自分が使う最小限なものだけを実装した感じになってます。 一部Sledgeからコピペした物が、そのまんま残ってます。 フレームワーク自体の拡張性はあまりない感じ。 tech.yappo.jp/download/Soozy.tar.gz ドキュメントも何もないのはひどすぎると思ったので BulkYAで実際に使っているコードも晒します。 BULKYA::Handlers BULKYA::Handlers::Search httpd.con <Location /app> SetHandler perl-s

    niyagawa
    niyagawa 2006/06/09
    泣いた
  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

  • Movable Typeのインストール代行サービス - ネタフル

    ソフトバンク・テクノロジー株式会社、Movable Typeのインストール代行サービスを提供開始だそうです。 ソフトバンク・テクノロジー株式会社は、 Movable Type のインストール代行サービスの提供を開始しました。国内のホスティング31社に対応しており、決済方法もクレジット、コンビニ決済、銀行振り込みが可能です。 料金は31,500円です。高いか安いかは、それぞれの人の困っている度合いによるかもしれません。対応先へのインストールに限れば、自動的ににインストールする仕組みも構築することができそうです。意外に制約は多いようなので、まずは諸条件を確認してから申し込んでみましょう。 ▼Movable Type 3.2

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060609-00000112-kyodo-bus_all

  • http://www.habtm.com/articles/2006/06/08/optimizing-prototype-js

  • 「最大のライバルはグーグル」:BTの最高技術責任者の発言が話題に

    ポルトガル・リスボン発--BTの最大のライバルはGoogle・・・BTの最高情報責任者(CIO)が、驚くべき見解を示した。 BTのCIOであるAl-Noor Ramj氏は現地時間6月7日、ポルトガルで開催された ITカンファレンス「Gigaworld」で講演し、BTはGoogleのような展開の速い企業に遅れをとらないように、変わっていかなければならないと述べた。 「われわれはGoogleを最大の脅威と見なしている。もっともGoogle自身にそのつもりはないかもしれない・・・しかし、図らずもそういう状況になっているのである」とRamji氏は述べた。同氏はGoogleが「違う世界」の企業であることを認めつつも、Googleがこれまでとは違う企業に「変身」しつつあることを示唆し、BTが消費者向けに提供しそうなサービスを、Googleが提供し始める可能性もあるとの警戒感を示した。 Ramji氏はそ

    「最大のライバルはグーグル」:BTの最高技術責任者の発言が話題に
    niyagawa
    niyagawa 2006/06/09
    それPlagggerで(ry
  • Imagery - Better Image Searching

    Better image searching.See what the web is saying about Imagery—in more than 22 languages: "..a fancy-pants alternative front end to Google Image search.. a viable front end for power image searchers.."

  • 輝け!全日本最強 CPAN Author 決定選手権 2006 : にぽたん研究所

    昨年の「輝け!全日最強 CPAN Author 決定選手権 2005」から、早 1 年と 3 ヶ月。 今年も日人の最強 CPAN Author を決定する時がやってきました! ちなみに開催時期に関しては個人的な気まぐれ以外のナニモノでもありません。 前回も書きましたが、日人 CPAN Author を調べる方法は、日の正午時点で 5181 人いる全世界の CPAN Author の中で、明らかに外国人の名前と思われるものを grep -v で排除して、その後に目視で抽出しているので、外国人っぽい名前で CPAN に登録している人や、単なる「漏れ」のせいで、ここに反映されていない可能性もあります。 Update: Shot さんから bayside さんが抜けているとの指摘を受け、更新しました。他にも抜けがあったら教えてください>< (2006-06-09 22:38) この抽出作業

    輝け!全日本最強 CPAN Author 決定選手権 2006 : にぽたん研究所
  • mixiやってる若い女性はなぜ、あんなに弾けているのか?

    こんにちは。 質問者様の気持ちなんとなくわかります。 >こんな毎日楽しい生活送ってる人がいるなんて、信じられませんです。 mixiで書かれている日記の内容は誇張も多いと思います。(当に楽しい日もあるんだろうけど)文章の力で普通の生活を何倍もおもしろそうに書くことはいくらでも可能ですから、そういった人たちも蓋を開けてみると別に普通の生活だった、って人も多いのでは? 信じられないほどマイミクが多い人もいますが、友達は数が多ければいいのではありませんよね。友達の数が少なくてもその関係が良好ならいいのです。ましてマイミクの人たちがどれほど親しい人かっていったら親しい人は意外と少ないと思います。劣等感を感じる必要はないと思います。 >正直、見ていて自分が惨めに思えてくることがあります。 私は自分が失恋中のとき、弾けている友達の日記をみてこういう気分になったことがあります(笑)デートの内容があったと

    mixiやってる若い女性はなぜ、あんなに弾けているのか?
  • Winnyを使っているとISPが自宅を訪問!? 「匿名P2Pの真実」を議論

    「Interop Tokyo 2006」で8日、日Snortユーザー会によるBOF「セキュリティと過ごすひととき」が開催された。ネットエージェント代表取締役社長の杉浦隆幸氏とスラッシュドット編集者のwakatono氏が登場し、P2P情報漏洩問題に焦点を当て、Winnyの匿名性や利用者が受ける危険性などについて意見が交わされた。 ● Winnyではファイルの一次発信者を100%近く特定できる ネットエージェントでは、WinnyやShareなどの通信をブロックするブリッジ型ファイアウォール「One Point Wall」を提供している。One Point Wallの開発にあたり、杉浦氏はWinnyやShareの暗号化通信を解読。匿名型P2Pといわれるこれらのシステムの実状が見えてきたという。 WinnyやShareの匿名性について、ユーザーは、1)ファイルを最初にアップロードした人を判明させ

  • はてなブックマークの「お気に入り」を整理する。: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

  • PHP Hacks

    TOPICS Hacks , Programming , HTML/CSS , PHP 発行年月日 2006年06月 PRINT LENGTH 436 ISBN 4-87311-291-5 原書 PHP Hacks FORMAT PDF Webのためのスクリプト言語として、小さなユーティリティからオブジェクト指向のエンタープライズアプリケーションにいたるまで幅広く活用されるPHP書は、PHP言語のその守備範囲の広さと同じく、できるだけ広い分野をカバーすることを目指し、DHTMLやAjaxに関するHackから、コードやFlashムービーの自動生成、さらにはデータベースと連携したメッセージキューの実現までさまざまなHackを紹介。Web開発、アプリケーション開発、グラフィック、マルチメディアなどの最先端で活躍する執筆陣による格的なHackを存分に楽しむことができる。書を読んだら、納得し

    PHP Hacks
  • preston-net.com - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! preston-net.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、preston-net.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    niyagawa
    niyagawa 2006/06/09
    高田延彦っぽい
  • hata's LABlog: CSRF対策 with JavaScript

    JavaScript を使った CSRF 対策の方法として、以前 Kazuho@Cybozu Labs で紹介されました。 CSRF 対策 w. JavaScript CSSXSS に対して脆弱でない CSRF 対策とはどのようなものか、という議論が続いているようですが、JavaScript を用いてよいのであれば、簡単な対策手法が存在すると思います。 ここでさらに一歩進めて、既存の FORM 要素に onsubmit 属性、および hiddenフィールドを直接追加せずに、JavaScript ファイルを1つインクルードすることにより、既存アプリケーションの書き換えをさらに少なくする方法を紹介したいと思います。 以下の JavaScript ファイルをHTMLの最後でインクルードする方法です。 fight_csrf.js sessid_name = ""; scripts = docume

  • Censored Searches on Google.cn

    The following searches contain sites in the results top 10 Google agreed to censor for their Chinese search engine – traditionally, sites contained in the top 10 are deemed to be the most relevant of the millions available on each topic: democracy rights human human rights army mao zedong what google censors tiananmen bird flu bbc communism commie protests freedom jailed dissidents radio communist

    niyagawa
    niyagawa 2006/06/09
    ポカリスエットふいた
  • サッカー、サッカー、サッカー

    ついにこの日が来ました。サッカーファンの皆様、この盛り上がっている時期、Google の 3 つの「期間限定」サービスがお役に立てるかもしれません。 検索結果の上に… この時期、Google で 「サッカー 日」 とか 「日 オーストラリア」 などを検索すると、検索結果の上に試合予定や得点などが表示されます。もちろん、日以外の国の試合も検索できます。 地下鉄の中から… 移動中だって、サッカーが気になるという方にオススメなのが、Google モバイル検索メールのスポーツ検索サービス。メールの文部分に 「日」 や 「ドイツ」 の国名などを入れて g@google.jp にメールすると、Google から検索結果のメールが返されてきます。とりあえず最新の情報を知りたい方は 「サッカー」 と入力の上、メールをお送りください。移動中にもスケジュールやスコアを気楽に調べられて、なかなか便利。

    サッカー、サッカー、サッカー
    niyagawa
    niyagawa 2006/06/09
    なるほどな
  • GIGAZINE - Google.cnで検閲される単語リスト

    中国の国内からGoogleへのアクセスができなくなっているというのが話題になっていますが、実際のところどのような検閲を中国Googleに課していたのかという検閲単語リストというのがあるようです。 以下がその単語リスト。 Censored Searches on Google.cn なんとなく今の中国が何を恐れているのかが、ほんのりとかいま見えるリストでもあります。 これはもちろんイメージ検索にも当てはまります。「tiananmen」で検索してみましょう。 中国から検索した天安門 英語圏から検索した天安門 今後どうなるのか要注目です。

    niyagawa
    niyagawa 2006/06/09
    cooooooool
  • IEにもFirefoxにもJavaScript処理の脆弱性--次期リリースで修復へ

    MicrosoftとMozillaが、両社のウェブブラウザに存在するセキュリティホールが侵入者によって悪用され、ファイルを盗まれるおそれがあることを認めた。だが、こうした悪用は条件的に難しく、リスクはそれほど大きくないとも話している。 セキュリティ専門家は今週に入って、「Internet Explorer(IE)」および「Firefox」、そしてMozillaのその他のブラウザでJavaScriptを処理する方法に脆弱性があると警告していた。攻撃者がこうした問題を悪用して、ファイルを不正にアップロードする可能性があり、マシンユーザーの個人情報が危険にさらされるというのである。 しかし、ユーザー側が多くの操作を行わなければ同脆弱性の悪用は難しいことから、MicrosoftおよびMozillaは差し迫った危険はなく、修正パッチをすぐにリリースする必要もないと考えている。関係者によれば、両社はブ

    IEにもFirefoxにもJavaScript処理の脆弱性--次期リリースで修復へ
  • (都議会議員初鹿あきひろ先生応援サイト)mumurブルログ:【youtube】松井やより「日本軍は全員悪人だが私の父は善人」

    【概要】 「松井やよりは『日軍は悪い』と言うが、『自分の父は悪くない』と言ってる。わけがわからない」と金美麗女史が嘆く。 で、その「自分の父は悪くない」と言っている動画↓ 朝まで生テレビ 松井やより 【概要】 松井 殺人鬼とか強姦とか強盗とかアジアの人たちは言ってますよ 田原 あなたの父も殴ったんでしょ 松井 うちの父はできません。中国の子どもたちにいいことをしてました 小林よしのりがニヤニヤしてるのが見もの。

  • 【インタビュー】フジテレビラボの投稿映像サイト「ワッチミー!TV」は日本版YouTubeなのか - 日経トレンディネット

    フジテレビ主導による放送とインターネットの融合か、あるいは日版YouTubeか。フジテレビとチームラボビジネスディベロップメント(チームラボBD)の合弁会社フジテレビラボLLCによる映像ポータル「ワッチミー!TV」への期待が高まっている。 7月から開始予定のベータ版サービスでは、フジテレビラボが制作した映像コンテンツに加え、YouTubeのように個人がデジタルカメラや携帯電話で撮影した映像のインターネット配信可能になる。 フジテレビによる放送とンターネットの融合といえば、昨年4月18日の、フジテレビ、ニッポン放送、ライブドアによる業務提携発表が思い出される。ライブドア事件により業務提携は解消されたものの、その融合への期待は残った。そうした中、「ワッチミー!TV」は放送とンターネットの融合についての新しい回答とも言えるかもしれない。 実際はどうか。「ワッチミー!TV」の真相を探るべくインタ

  • CBSもiTunesにテレビ番組を提供

    Apple Computerと米テレビネットワークCBSは米国時間6月8日、CBSの一部プログラムがiTunesからダウンロードできるようになったことを発表した。3大高視聴率番組の1つである「Survivor」や、「NCSI」および「Numb3rs」が、1話1.99ドルでダウンロードできるようになった。各番組とも2005〜2006年シーズンのエピソードが公開される。CBSの声明によると、新番組シーズンに入れば公開される番組やエピソードは今後増える予定だという。新しいエピソードはすべて、放送翌日からダウンロードできるようになる。 CBSは5月、ブロードバンドチャネルのInnertubeを立ち上げた。Innertubeは、新番組のほか、人気の高い番組の付録番組も放送する。付録番組には、短編や、CBSの人気の高い番組出演者の舞台裏インタビューなどが含まれる。iTunesでは既に、ABC、Come

    CBSもiTunesにテレビ番組を提供
    niyagawa
    niyagawa 2006/06/09
    よし、ハッカソンやろう
  • ITmedia News:Google、ネットの中立性問題でユーザーに行動呼び掛け

    インターネットの中立性をめぐる問題で、大手電話会社などが推進する法案に反対する立場から、米Googleがユーザーに対して米国議会への働き掛けを訴えている。 電話会社やCATV会社では、GoogleMicrosoftYahoo!などの企業から、サービスをより高速で配信するのと引き替えにプレミアム料金を徴収できる法案を推進している。 Googleではこの法案について、「企業や個人がネットで相互に接続するために、電話会社とCATV会社に特別料金を払って許可を求めることを強いるのは、インターネットを定義してきた自由と革新とは根的に対立するものだ」と指摘。 6月12日の週に、米下院で「インターネットの将来を左右しかねない法案」の採決が行われるとして、Googleではエリック・シュミットCEOの書簡を公開し、ユーザーに対して米国議会に働き掛けを行うよう訴えている。

    ITmedia News:Google、ネットの中立性問題でユーザーに行動呼び掛け
  • 12のこだわりお尻フィギュア (2006年6月9日) - エキサイトニュース

    女性の“お尻”にこだわったフィギュアが発売される。 その名も『Hip Parade!(ヒップ・パレード!)』、全身像ではなく、顔も胸もない。 へそ上から太ももまで。あくまでも、“お尻まわり”だけのフィギュアだ。 「全身のフィギュアはたくさんありますが、トルソー(胴体だけの像)はあまりないなと思ったんです」 販売元、ハピネット・ロビンの担当者は言う。 高さ6〜7センチほどのものだが、ゲーム/アニメキャラのように、デフォルメされたお尻まわりではなく、造形も塗装も「リアリティを追求しました」とのことで、かなりリアル。 「いわゆる“萌え系”ではなく、普通に飾っても、ある意味オシャレに見える。“冗談オシャレ”とでもいいましょうか」 ソフビ製で525円(税込み)、発売は7月の予定。お尻のタイプは、“4尻”。 「一番グッとくるポーズを4種類選びぬきました」 下着のカラーバリエーションが、それぞれ3色ずつ

    12のこだわりお尻フィギュア (2006年6月9日) - エキサイトニュース
  • 米eEye,「Winnyネットワーク可視化システム」を無償で公開

    米eEye Digital Securityは6月9日,ITproの取材に対して,ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」を実行しているパソコンの情報などを収集して解析する「Winnyネットワーク可視化システム」を,国内の権利者団体に対して無償で公開したことを明らかにした。 Winnyネットワーク可視化システムは,インターネット上のWinny実行パソコン(ノード)が形成する仮想的なネットワーク(Winnyネットワーク)を流れる情報を収集および解析し,各ノードやWinnyネットワークの状況を可視化するシステム(関連記事:検出ツールの開発者が語る,「Winnyを検出する方法」)。 このシステムを使えば,ある特定のノードが公開/保有しているファイルの一覧や,特定のファイルを公開/保有するノードの一覧などを表示できる。特定ファイルの拡散状況なども調べられるので,意図せずに流出した情報の追跡や削

    米eEye,「Winnyネットワーク可視化システム」を無償で公開
  • テクノロジー : 日経電子版

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    テクノロジー : 日経電子版
  • Ajax Design Patterns

    Read it now on the O’Reilly learning platform with a 10-day free trial. O’Reilly members get unlimited access to books, live events, courses curated by job role, and more from O’Reilly and nearly 200 top publishers. Ajax, or Asynchronous JavaScript and XML, exploded onto the scene in the spring of 2005 and remains the hottest story among web developers. With its rich combination of technologies, A

    Ajax Design Patterns
    niyagawa
    niyagawa 2006/06/09
    BLOG HACKS
  • :デイリーポータルZ:父のダジャレを書き留める・花の写真

    「オヤジギャグ」という蔑称的な言葉もあるように、なぜだか中年以上の男性はダジャレを繰り出しがちだ。私の父も、日常生活の中で隙あらばという感じで放ってくる。 その度に舌打ちさせられる家族。しらけきった空気。 そんな忌むべきダジャレだが、人にしてみれば周囲を楽しませようとしているのかもしれない。凍りついた雰囲気は家族間の深い断絶とも言える。それでいいのか。 受容の可能性は見出せないだろうか。記録を取り続けることで、何かが見えてはこないだろうか。 あと、いろいろな花の写真を撮ってきたので、そちらもご覧ください。 (小野法師丸) ●祝いの席に寒風を呼ぶダジャレ 父が繰り出すダジャレに子供の頃からたびたび微妙な気持ちにさせられてきた私だが、現在は実家を出て住んでいるので日常的にさいなまれることはない。 ダジャレからの解放としての独立。ただ、それでも顔を合わせる機会があると、ここぞとばかりに放ってく

  • エキサイトニュース

    ベトナムではカラオケを歌わないと処分される!? | Excite エキサイト 「所変われば品変わる」とはよく言うけど、まさかカラオケを歌わなかったから処分します、なんてところがあるなんて... 処分といっても「自己批判の報告書を提出」ってことなので、別に大騒ぎするような処分じゃない...more

  • マイクロソフト、大量の月例パッチリリースを予定

    Microsoftのユーザーは、6月のセキュリティアップデートは大規模になることを覚悟しておかねばならない。 Microsoftは米国時間6月13日、月例パッチリリースの一環として、10件以上のセキュリティアドバイザリと修正パッチをリリースする予定だ。このうち9件は「Windows」の問題を解決するもので、2件が「Office」を、1件が「Exchange」電子メールソフトウェアを対象とするものだという。 米国時間8日に同社のウェブサイトに掲載された告知によると、WindowsおよびOffice向けのパッチのうち少なくとも1件は、Microsoftのリスク評価基準では最も高い「緊急」に指定されているという。 今回リリースされるパッチの中には、「Internet Explorer(IE)」が「ActiveX control」と呼ばれるウェブプログラムを処理する方法を、恒久的に変えるものが含ま

    マイクロソフト、大量の月例パッチリリースを予定
  • 米GoogleがFirefoxの拡張機能「Browser Sync」を公開,設定情報を共有できる

    Googleは,オープンソースWebブラウザ「Firefox」の設定を共有できる拡張機能Google Browser Sync」を公開した。Google社製品マネージャのBrian Rakowski氏が同社公式ブログへの投稿記事で米国時間6月7日に明らかにしたもの。 ユーザーは所有する複数のコンピュータで,Firefoxのブックマーク,履歴,保存したパスワード,クッキーといった設定を共有し,同期することができる。前回ブラウザを閉じた際に閲覧していたウインドウやタブも記憶しており,次にブラウザを起動したときにすぐに再アクセスすることが可能。 Google Browser Syncを使用するには「Google Account」を取得し,PINコードを登録しなければならない。「セキュリティ保護のために」(同社)PINコードを入力したブラウザのみで同期が可能となる。ただし,1度ログインすれば,

    米GoogleがFirefoxの拡張機能「Browser Sync」を公開,設定情報を共有できる
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The sustainable tiny home trend at CES 2025 revived my dream of building a compoundAmid the chaos of CES we got to retreat to the well-appointed calm of sustainable pods, electric trailers and EV RVs.

    niyagawa
    niyagawa 2006/06/09
    ふふ
  • KDDIと米Google、Google Mapsをau携帯向けに提供?

    KDDIと米Googleが、5月18日に発表した業務提携(5月18日の記事参照)を拡大し、新サービスを提供すると一部メディアが報じている。 提供予定の新サービスとして挙げられているのが、au端末に搭載しているGPS機能とGoogleが提供している地図サービス「Google Maps」を連携させるというもの。またGoogleのメール機能Gmailを取り込み、auの端末とPCとの間で簡単にメールのやりとりができるようにするサービスも検討しているという。 両社は7月から、EZトップメニューにGoogleの検索ボックスを用意することで合意しており、その実装方法など細かな仕様については現在検討している段階。KDDI広報部によれば「第2弾以降の施策については、具体的に決まっていることは何もない」。 ただ「auの携帯電話がGPSを搭載しており、それをウリにしているのは事実。地図検索サービスなどと連携する

    KDDIと米Google、Google Mapsをau携帯向けに提供?
    niyagawa
    niyagawa 2006/06/09
    ありがち
  • 貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント―ノーベル賞学者とスイス人富豪に学ぶ智恵: 本

    貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント―ノーベル賞学者とスイス人富豪に学ぶ智恵: 本
    niyagawa
    niyagawa 2006/06/09
    commitしました
  • Google、米国でシェア59%に

    Hitwiseが5月8日まとめた統計によれば、米国で5月に実行された検索に占めるGoogleのシェアは59.3%となり、4月の58.6%からさらに拡大した。 2位のYahoo!はシェア22.0%(4月は22.2%)、3位のMSNは12.1%(同12.6%)で、いずれも4月に比べて微減となっている。 Hitwiseは「検索大手3社の間で検索件数が安定化する中、サービスを付加した補助的な検索とユーザー獲得をかけた戦いが鍵になる」と指摘している。

    Google、米国でシェア59%に
    niyagawa
    niyagawa 2006/06/09
    スッキリ
  • 部屋に流れる音楽からチャンネルを特定する Google の研究 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via TechCrunch 先週ヨーロッパで行われた EuroITV というインタラクティブTV についてのカンファレンスで、Google Research のある研究 (pdf)が最優秀論文賞を獲得したということ。 – PC のマイクを使って部屋の環境音を拾う – 収集した音を不可逆変換で「特徴」だけのデータに変換 – サーバーへ「特徴」のデータを送信 – 放送されているすべてのテレビ放送から同様に作成した「特徴」とつき合わせて、合致した番組の情報を返送 という手順で、今 PC のまわりで流れている番組情報をネットとマイクだけで取得できる。示されている応用例としては、 – 流れている番組の補足情報を PC で表示 – 番組で映っている服が近所のどこで買えるかという広告を表示 – 同じ番組を見ている人たちの一時的なコミュニティをネットで作成 – 参加者全体の統計から、よりサンプルが多い視

  • Japan.internet.com デイリーリサーチ - RSS 定期リサーチ(9):2006年6月9日――RSS 広告、リーダー利用者の6割が「邪魔にならない程度なら可」

  • AJAX Feedback Mechanism

    UPDATE June 14: Just uploaded the updated version of the mechanism. The follow changes are in place: 1. You need to click on the feedback to make it popup 2. There is a field for adding comments 3. Rating increases left to right 4. There is a fadeout in Mozilla. IE we haven’t been able to get it working right. There are a few misc tweaks (eg you can now click on the feedback image to close it

    niyagawa
    niyagawa 2006/06/09
    プリキュアカレーふいた
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:貧乏な友達の家に遊びに行くとありがちなこと

    1 番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/06/06(火) 21:47:02 ID:IqKZdPKh0 ?#

    niyagawa
    niyagawa 2006/06/09
    カビキラーふいた
  • 「サイボウズはイントラネット2.0にコミットする」サイボウズ札辻執行役員

    筆者は常々Web 2.0の影響はイントラネットに及び、イントラネット2.0と呼ぶべき大きな変革が今年起きると考えています。この考えは、オラクルやウチダスペクトラム、Googleなどが次々と参入を発表しているエンタープライズサーチや、最近急速に普及が進んでいる社内ブログや社内SNSなどの情報共有ツールの登場、あるいはAjaxで非常にリッチなインターフェイスを備えたWebグループウェアの出現などで、既に証明されていると思います。 独自規格で運用されていた社内ネットワークがWebの影響でイントラネットへと進化したときに、いち早くこの波に乗って大きなシェアを獲得した代表的な企業が、サイボウズです。いわばイントラネット1.0の覇者の一つであると言っていいでしょう。そのサイボウズが、果たしてイントラネット2.0にどのように適応していくのかは、非常に興味のあるところではないでしょうか。 今回のゲストは、

  • SOLVALOU.NET: lighttpd & apache

    niyagawa
    niyagawa 2006/06/09
    硝酸ふいた
  • ezXML

    ezXML - XML Parsing C Library version 0.8.6 ezXML is a C library for parsing XML documents inspired by simpleXML for PHP. As the name implies, it's easy to use. It's ideal for parsing XML configuration files or REST web service responses. It's also fast and lightweight (less than 20k compiled). The latest version is available here: ezxml-0.8.6.tar.gz Example Usage Given the following example XML d

  • Google、Firefoxブラウザの同期ツール公開

    Firefoxブラウザに保存したブックマークやパスワードなどの情報を、自分のすべてのコンピュータで同期できるツール「Google Browser Sync」が公開された。 同ツールはインストールしたすべてのコンピュータでブックマーク、履歴、パスワード、cookieの同期が可能になる。ブラウザを閉じた時に開いていたタブとウィンドウを記憶して、それを再度開くことも可能。 インストールの過程でGoogleアカウントにログインする必要があるが、その後は各コンピュータで自動的に情報が同期される。ただ、Firefoxを起動するたびにBrowser Syncがアップデートされるため、Firefoxの起動に時間がかかるようになるという。 ブラウザはFirefox 1.5以上に対応しているが、Mozilla Suite、Internet Explorer、Operaには未対応。 一方、これまでβ版が公開され

    Google、Firefoxブラウザの同期ツール公開
    niyagawa
    niyagawa 2006/06/09
    青汁ふいた
  • 「きんもー☆」などのオタク差別用語を政治的に正しく言い換えてください。…

    「きんもー☆」などのオタク差別用語を政治的に正しく言い換えてください。 参考:http://d.hatena.ne.jp/syujisumeragi/20060608/1149750281

  • FPN-Web2.0時代のビジネスモデル〜Google Spreadsheatとネット中立性から〜

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-Web2.0時代のビジネスモデル〜Google Spreadsheatとネット中立性から〜
  • Googleの検索結果にWikipediaを加える「Googlepedia」 - ネタフル

    Download of the Day: Googlepedia Firefox extensionというエントリーより。 Firefox extension Googlepedia adds Wikipedia search results to your Google searches. Lifehackerで、Googleの検索結果にWikipediaの検索結果を加えるFirefoxの機能拡張「Googlepedia」が紹介されていました。 最近、何かというとWikipediaで調べものをしているので、これは便利かも。で、日語には対応していないんだろうなぁ‥‥と思って試してみたら、対応している! これは便利! 広い画面だったら、なおのこと使いやすいでしょうね。

    Googleの検索結果にWikipediaを加える「Googlepedia」 - ネタフル
  • 電話、私語、歩き回るのも禁止!  トリンプの「がんばるタイム」を見習う:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、NBonlineの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「NBonline」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「NBonlineプレミアム」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。 [Lifehacks] 自分なりの方法を編み出す (07年3月30日) 新しい仕事習慣を身につけるコツ (07年3月29日) 作業記録を駆

    niyagawa
    niyagawa 2006/06/09
    キリンレモンふいた
  • 最近の任天堂の開発体制? - Nintendo iNSIDE

    少し古い情報なのですが「プレイ履歴」に関して「社長が訊くWiiプロジェクト」内で語られています。Wiiにはプレイ履歴システム(ゲームタイトル、プレイ時間、プレイした日時などが残ります)   履歴システムだけなら当然のようにあることかもしれませんが、削除不能というのは勇気のある選択だと思います。「ゲームが家庭で嫌われないように」と考えた上でできた機能だそうです。   「60分プレイしたら勝手に電源がOFFになるゲームハードは開発可能か?」というアイデアを岩田代表取締役社長が出したそうで、社長の鶴の一声として社内を伝播したそうです。しかし、最終的には妥協策としてプレイ履歴機能にたどり着いたそうです。   プレイ記録を両親が確認して、ゲームのプレイ時間や内容について親と相談する。これまでよりもゲームに親しみを覚えてもらうことができそうですね。

  • 【コラム】OS X ハッキング! (181) OS XでGoogle Spreadsheetsを試す | パソコン | マイコミジャーナル

    斬新な機能を持つアプリケーションの開発で知られるGoogle Labsが、Web上で実行可能な表計算ソフト「Google Spreadsheets」を発表した。Googleからの招待状(当然Googleアカウントも必要)を貰わなければ利用できないため、申し込みから数十時間ほど悶々としていたところ……招待メールが到着!! というわけで、今回はGoogle Spreadsheetsの使用レポートをお届けしたい。 早速使ってみました Google Spreadsheetsは、JavaScriptを利用してサーバサイドと通信しながら動作する、Webブラウザをインタフェースとした"表計算クライアント"だ。対応するWebブラウザは、IE 6.0以降/Firefox 1.0.7以降/Mozilla 1.7.12以降/Netscape 7.2と8.0/Camino 1.0以降に限られ、Mac OS X標準

  • 中国版「YouTube」か--ポータルサイト「迅雷」がオープン

    6月6日に中国版のYouTubeというべき動画や音楽を共有、閲覧できるポータルサイトの「迅雷在線」がオープンした。その前身は、2003年より開始されたマルチメディア配信サービス「迅雷」で、登録ユーザー数が9000万、毎日5000万ダウンロード、毎日の転送量が1000TBと、その規模の大きさが伺える。ウェブ版迅雷こと迅雷在線で、既存ユーザを呼び込み新規ユーザーを開拓し、一気に中国ナンバー1のポータルサイトを狙う。 新たなウェブ版迅雷と平行して運営されている以前の迅雷は、フリーウェアの「迅雷(現バージョンは迅雷5)」を用い、ウェブブラウザを介さない独自のインターフェースでサービスを提供していた。今回スタートしたポータルサイトの迅雷在線では、ウェブブラウザで他のユーザーがアップロードした動画ファイル、音声ファイルを楽しむことができる。 ただしコンテンツの再生は、迅雷オンラインサーバ上ではなく、検

    中国版「YouTube」か--ポータルサイト「迅雷」がオープン
  • Webの情報,どう整理してますか?---はてな,Googleなどの便利なブックマーク・サービス:ITpro

    写真3●テキストや画像をハイライトすればメモとして一緒に保存できる。Webブラウザ右下に組み込まれるミニ・ウインドウ「mini notebook」でもクリップ操作が可能。Google Notebookサイトへのジャンプや内容の編集もこのウインドウからできる 日々入ってくる山のような情報---読者のみなさんはどのように整理されているだろうか。 筆者の場合,ニュースやブログ記事など,毎日大量にWebの情報を目にする。それらの中から重要なものをいかにうまく保存/整理できるかが仕事を効率化する鍵となっている。コピー&ペーストなどしてパソコン内にきちんと整理しておくのもよいが,時間がなくてそれもままならない。 そんな中,最近はWebでこれらをうまく管理できるサービスが続々登場している。今回はそうした各社のサービスを検証してみたい。 リンクだけならソーシャル・ブックマークが便利 まず,保存したいものが

    Webの情報,どう整理してますか?---はてな,Googleなどの便利なブックマーク・サービス:ITpro
  • [NS] 任天堂経営方針説明会 テキスト起こし

    6月7日に、都内で任天堂の経営方針説明会が行われた。岩田社長による、1時間30分弱の講演が行われ、任天堂の現状、今後の方針についての説明がなされた。現在、会場のビデオとプロジェクタで映されたスライドが公開されている。 国内でのニンテンドーDSの好調を背景に、強気の発言が飛び出したり、DSやWii今後の展開について見逃せない情報が多数、語られた。 せっかくなので、全文をテキストに起こしてみた。 カッコ内は補足、それ以外は岩田氏の発言内容だ。時間がない人は太字の部分だけ読めばたぶん大丈夫。 任天堂経営方針説明会 テキスト起こし1 挨拶/DSの売れ行きについて/脳トレの異常な売れ方/ユーザ層の変化 任天堂経営方針説明会 テキスト起こし2 北米の苦戦/Liteの供給体制改善/欧州でのnintendogsの異常な売れ方/北米版脳トレ 任天堂経営方針説明会 テキスト起こし3 ブラウザ/ワンセグチューナ

  • インターネットにおける“通信の秘密”とは?---ぷららの「Winny遮断」に対する総務省見解を受けて

    サッカーW杯日本代表の選出にはちょっとした“サプライズ”があったが,5月17日に総務省がぷららネットワークスの「Winny(ウィニー)遮断」に対して示した見解には一切サプライズはなかった。「ぷららのWinny遮断は適切ではない」---。この総務省見解に対して各方面に取材した結果と,今後のWinny問題の展開について考えたことを今回はまとめてみたい。 なお,総務省による見解が示されるまでの経緯および筆者の考えは,記者の眼『ぷららのWinny遮断は是か非か』(前編),同(後編),および記者のつぶやき『Winnyによる情報漏えい事件を終息させるには?』を参照してほしい。 ■正当な業務であれば“通信の秘密”に抵触してもいい? まず,総務省の見解を確認しておこう(以下の内容は,総合通信基盤局電気通信事業局消費者行政課の石井芳明課長補佐に取材した内容を基にしている)。 総務省は,ぷららのWinny遮断

    インターネットにおける“通信の秘密”とは?---ぷららの「Winny遮断」に対する総務省見解を受けて
    niyagawa
    niyagawa 2006/06/09
    アクエリアスふいた
  • 買い物山脈

    「買い物山脈」は、編集部員やライター氏などが実際に購入したもの、使ってみたものについて、語るコーナーです。 大地震が起きたときに家まで帰る経路を調べる地図や、非常用のトイレなど、最近、防災グッズがちょっとしたブームだ。そんな中で、売れ行きがいいと言われているのが、電源のいらない携帯電話の充電器らしい。こうした防災グッズの「新顔」があるなかで、昔から、防災グッズの定番と言われているのがラジオだ。ソニーは、手回しによる発電で駆動する防災ラジオを以前から販売している。そのソニーから6月10日に発売された新機種「ICF-B01」は、手回しのハンドルを使って、ラジオだけでなく、携帯電話を充電する機能が新たに加えられた。新機能がどんなものなのか、試してみたくなり、さっそく購入してみた。 ●体はコンパクト。さっそく手回し充電 パッケージを開けて、130×52×77mm(幅×奥行き×高さ)のボディを手に

  • TEAM dream連覇!!“卒業”の紺野あさ美は感動のフィニッシュ(livedoor スポーツ)

    1

    TEAM dream連覇!!“卒業”の紺野あさ美は感動のフィニッシュ(livedoor スポーツ)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    niyagawa
    niyagawa 2006/06/09
    木村健吾っぽい
  • 「勝負は同じ土俵でやらないか?」──モバイルCPU市場でAMDもインテルを牽制

    AMDは6月8日、都内ホテルで同社テクノロジ戦略に関する日国内の記者・アナリスト向け説明会を開催した。なお、AMDは1日にカリフォルニア州サニーベールの社で同様の説明会をすでに行っている(関連記事参照)。 同社は2006年5月以降、Socket AM2対応のAthlon 64 X2やAthlon 64 FX-62、モバイル向けデュアルコアCPUであるTurion 64 X2などの新たなCPUやテクノロジ、ホームエンターテインメント向けプラットフォーム「AMD Live!」など、ここ最近、2006年以降に向けた新たなアーキテクチャを精力的に発表している。 昨今、同社がターゲットとする市場(サーバ、デスクトップ、モバイル)には「継続的なパフォーマンスと消費電力効率の改良」「シングルスレッドとマルチスレッド、双方の性能バランス」「さまざまなワークロードにおける高性能さ」「簡単かつ早急に対

    「勝負は同じ土俵でやらないか?」──モバイルCPU市場でAMDもインテルを牽制
  • フリーのMP3編集ソフト

    音声正規化が何を意味するのかわかりませんが・・・ ノーマライズの事でしょうか。 フリーの音声編集ソフト「SoundEngine」をお勧めします。 http://www.cycleof5th.com/ ただし「SoundEngine」はこのままではMP3を扱うことができません。扱えるようにするには「VBMP3.DLL」か「GOGO.DLL」が必要となります。 「VPMP3」のダウンロードはここから http://www.angel.ne.jp/~mike/vbmp3/index.html 解凍して出来たvbmp3.dllファイルを「SOUNDENGINE」の実行ファイルがあるフォルダにコピーします。 これで「SOUND ENGINE」でMP3が扱えるようになります。

    フリーのMP3編集ソフト
    niyagawa
    niyagawa 2006/06/09
    十六茶ふいた
  • 【Interop速報】「VistaではIPv6がデフォルト,Longhornはシェル搭載」---マイクロソフトによる基調講演

    【Interop速報】「VistaではIPv6がデフォルト,Longhornはシェル搭載」---マイクロソフトによる基調講演 「こうやって,ローカルにpingを打つと,アドレスがIPv6のコロン,コロン1になります。VistaではIPv6がデフォルトになっているからです」。マイクロソフトのIT Proエバンジェリストである田辺茂也氏はWindows Vistaを使ってこんなデモを披露した。「Interop Tokyo 2006」2日目の基調講演での1コマである。この基調講演の前半では同社ダレン・ヒューストン社長がスピーチし,後半は田辺氏がネットワーク/システム管理者が気になる点にフォーカスしてWindows VistaとLonghorn Serverのデモを行った。 「みなさん,こんにちは」と日語であいさつをしたヒューストン社長は,日の課題として米国では何らかのスタンダードに基づいたシ

    【Interop速報】「VistaではIPv6がデフォルト,Longhornはシェル搭載」---マイクロソフトによる基調講演
    niyagawa
    niyagawa 2006/06/09
    アミノバイタルふいた
  • 6月8日(木)のメンテナンスは18:24に終了しました。: お知らせココログ:@nifty

    この度はメンテナンス時間の延長により、お客様に大変ご迷惑をお掛けいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。 今回のメンテナンスの延長は、作業完了後の動作検証テストにおいて、データベースの負荷指標であるロック数が急激に高まるという現象を発見したために実施させていただきました。 その後の原因調査の結果、データベースのIndex(※1)の一部に不整合が生じていることが判明いたしました。該当Indexの再生成を実施するとともに、ほかのすべてのIndex情報の整合性および、動作確認を実施し、復旧に至りました。 なお、件に伴いお客様のデータが消失したということはありません。 ※1 Index データベースの検索処理を高速化させるための情報 今後ともココログをよろしくお願いいたします。

  • 村上氏の逮捕は「ホリエモンの復讐」なのか? | isologue

    村上氏の逮捕は「ホリエモンの復讐」なのか? | isologue
  • CGI::Application::Plugin : blog.nomadscafe.jp

    CGI::Application::Plugin 完全な思いつき&パクリ。 package CGI::Application::Plugin; use 5.006; use strict; use attributes (); our $VERSION = 0.01; # Code stolen from Class::DBI::Plugin # Code stolen from Simon Cozens (Maypole) our %remember; sub MODIFY_CODE_ATTRIBUTES { $remember{ $_[1] } = $_[2]; () } sub FETCH_CODE_ATTRIBUTES { $remember{ $_[1] } } sub import { my $class = shift; my $caller = caller; no str

  • ITmedia News:Googleの限界は「人の手」で破る――国産の新検索「想」

    高野教授は「人間ができることを機械が10倍のスピードでやってくれるなら、たとえ質が7割落ちてもそっちを選ぶ人は多い」と嘆く 「Googleは確かに便利だが、大きな問題がある」。国立情報学研究所(NII)の高野明彦教授は指摘する。「プロの手による知識を、そこここで台無しにしている」というのだ。 Googleは、被リンク数などを尺度とした独自のアルゴリズムでサイトの重要度を機械的に判定するため、検索結果の表示順と情報の信頼性は必ずしも比例しない。これがGoogleの「唯一最大の問題」という。 「Google上では、記者が現場を歩いて裏を取った新聞記事も、ネット上の情報を写しただけのブログ記事も同列。情報の質や、経過の“差異”が失われる」。ネットが誕生するはるか以前から培われてきたプロの手法も、ロボット検索の前には無力だ。 高野教授がこれまでに開発してきた検索システムも、同じような問題に直面して

    ITmedia News:Googleの限界は「人の手」で破る――国産の新検索「想」
  • http://video.google.com/videoplay?docid=4670730062708691587

    niyagawa
    niyagawa 2006/06/09
    うはは
  • 【楽天市場】トレインクッション:電車市場 楽天市場店

    鉄道車両の座席シートの布地を用いたクッションです。 他では手に入らない独特の触り心地をお手元に。もちろん布は新品です。 【トレインクッションの在庫あり商品の一覧はこちらをクリック】

  • Google、日本でWebマスター募集 米国外で初

    Googleの日法人・グーグルはこのほど、Webマスターの募集を始めた。米国外でのWebマスター募集は初。日のニーズを時差なくサイトに反映するため、日にもWebマスターが必要と判断した。 米国のWebマスターチームと連絡を取りながら、主に日語Webサイトの開発を行う。応募に必要な能力は、3年以上のWebサイト開発経験、英語力、HTMLCSSの知識、Photoshopのスキル、Perlなどのスクリプト言語を使ったプログラミング能力など。メールによる書類選考の後、面接に進む。

    Google、日本でWebマスター募集 米国外で初
    niyagawa
    niyagawa 2006/06/09
    永田っぽい
  • http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2058139/detail

    niyagawa
    niyagawa 2006/06/09
    チキンカレーふいた
  • livedoor

    1【訃報】愛知県で78歳の男性が自転車で道路を横断した結果→ト...NEWSまとめもりー|... 2菅内閣、新婚生活60万円補助へ少子化対策で痛いニュース(ノ∀`... 3職業不詳の男、大村知事リコール運動をしていた男性に暴行し逮...はちま起稿 4【中日対ヤクルト16回戦】中日・アルモンテ、ヤクルト・山中か...なんじぇいスタジア... 5孫子の兵法ってほんとに役に立つの?哲学ニュースnwk 6昭和の人「憧れの団地暮らし〜♪」ハムスター速報 7「コーヒー一杯ほどの金額」←これで連想する金額で底辺度が分...ぶる速-VIP 8深夜になると急に脳がフィーバータイムになるの当嫌まめきちまめこニー... 9野球って9回の攻撃だけノーアウト満塁にルール変更したら面白...まとめたニュース 10【画像】彡(^)(^)「ステーキ2kg30分以内にべ切れたら無料?...【2ch】ニュー速ク... 1

    livedoor
    niyagawa
    niyagawa 2006/06/09
    前田っぽい
  • IBM、XMLフォーマット対応の「DB2 9」を発表

    文:Martin LaMonica(CNET News.com) 翻訳校正:藤原聡美、福岡洋一 2006-06-08 20:32 IBMは、全面改良を施したデータベースサーバ「DB2」の発売を7月に予定している。今回のアップグレードの狙いは、ずばり市場シェア第1位のOracleから顧客を奪い取ることにある。 IBMは米国時間6月7日に、「DB2 9」が7月末に発売されることを明らかにするとともに、ウェブ開発フレームワーク「Ruby on Rails」への対応など、これまで明らかにされていなかった新機能の詳細も発表すると見られている。 また、IBMのデータサーバ担当バイスプレジデントのBob Picciano氏は、さらに自己管理機能やサービス指向の開発フレームワークとのより緊密な統合など、DB2 9以降に追加が予定されている機能についても触れた。 DB2 9最大の技術革新は、XMLフォーマッ

    IBM、XMLフォーマット対応の「DB2 9」を発表
  • グーグル、Firefoxのブックマークや履歴などを同期するプラグイン

    Googleは6月7日(米国時間)、ブラウザのブックマークや履歴などをほかのPCと同期できるFirefox用プラグイン「Google Browser Sync」を発表した。実験的なツールを公開するサイト「Google Labs」において無償配布している。 Google Browser SyncはFirefoxのブックマークや履歴のほか、クッキー、保存したパスワード、開いたタブやウィンドウを保存して、ほかのPCのFirefoxでも利用できるようにするものだ。これにより、たとえば自宅と会社で異なるPCを使っていても、同じ感覚でFirefoxが利用できるようになる。 利用するにはGoogleアカウントが必要となる。セキュリティに配慮し、Googleアカウントのほか、ユーザーが自分で指定したPINコードを入力したブラウザのみでデータを同期する。 ただし、一度ログインすればGoogle Browse

    グーグル、Firefoxのブックマークや履歴などを同期するプラグイン