タグ

2007年3月27日のブックマーク (6件)

  • 腹立たしい記事 ~その5~ - アニメーターとして生きる

    「スタジオあなろぐ」はメンバーを募集しています。 場所は高円寺駅から徒歩5分ぐらいにあります。 普通の民家なので地図とかは掲載できないのですが、近くにユーフォーテーブルがあります、高円寺駅からユーフォーテーブルに向かう途中にあると考えていただくとわかりやすいかもしれません。 応募はこちら:st.analogu@gmail.com 上記のメールアドレスに 1、お名前 2、ご連絡先(お電話番号、メールアドレス等) 3、ご質問等 をお書きになってご応募ください。 質問のみのメールも歓迎いたします。 我々のスタジオは作画スタジオと分類されますが参加メンバーは作画以外でも全然構いません、 演出、仕上、撮影、制作、はたまた漫画家、イラストレーター、CGデザイナー、CGアニメーターでも構いません。 たった一つの資格といえば、 「毎月家賃16000円を支払える方」 ということだけです。 要するに、スタジオ

    腹立たしい記事 ~その5~ - アニメーターとして生きる
    nokiie
    nokiie 2007/03/27
    神作画MADばかりつまみ食いしてたからか、「ごく平均的な密度の絵」ってのが何なのか分からない。街中を会話しながら歩く図をロングで、とか?
  • 大河原克行のデジタル家電 -最前線-

    大河原克行のデジタル家電 -最前線- これがシャープ亀山第2工場だ! 〜 なぜ、工場の差がテレビの差になるのか? 〜 今年1月、シャープの亀山第2工場は第2期生産ラインを稼働させた。第8世代と呼ばれるパネルサイズの生産で月3万枚。国内のみならず、海外市場にも、大画面テレビ格的に打って出る体制を整えたといえる。さらに、今年7月には第3期生産ラインを稼働し、月産6万枚で体制に、2008年中には月9万枚でフル生産体制へと、拡張する予定だ。亀山第2工場とはどんな工場なのだろうか。 ■ 大画面生産に適した第8世代を導入 「工場の差が、テレビの差になる。」――最近、シャープでは、このキャッチフレーズを使い、液晶テレビAQUOSの強みを訴えている。 この言葉は、大画面液晶テレビ生産の主役である亀山工場のことを指している。 とくに、2006年8月の第1期生産ラインの稼働から、今年1

    nokiie
    nokiie 2007/03/27
    “超電導電力貯蔵装置”って名前だけでご飯おかわりできるよ
  • ネタなべ。(・ω・ノ)ノ はいはい萌え画像萌え画像

    2024.02≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫2024.04 5 名前: 住所不定無職(山口県)[] 投稿日:2007/03/22(木) 20:05:04.35 ID:vKA+Q2vX0 はいはいうpうp カテゴリ:画像・絵師| 14 名前: 天使見習い(鹿児島県)[sage] 投稿日:2007/03/22(木) 20:13:58.81 ID:yv3RS1PQ0 はいはい支援支援 15 名前: 天使見習い(鹿児島県)[sage] 投稿日:2007/03/22(木) 20:16:09.80 ID:yv3RS1PQ0 はいはい支援支援 16 名前: 空気(滋賀県)[sage] 投稿日:2007/03/22(木) 20:17:49.44 ID:18yMRQW30 はいはい良スレ良スレ 19 名前: 住所不定無職(山口

  • たま - らんちう (Tama - Ranchiu)

    ikasu band tengoku The first week

  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: なんかマウスやキーボードまでMicrosoftを使い出したら終わりですよね

    なんかマウスやキーボードまでMicrosoftを使い出したら終わりですよね :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: すくつ(青森県) 2007/03/25(日) 22:01:11 ID:XThn1gYR0 カールケーブルを採用したレーザー式マウスとマウスパッドがセットになったゲーマー向けの製品「headshot」がFanatecブランド(Endor)から登場した。マウスのケーブルを固定するアーチ状のパーツをマウスパッドに備えているのも特徴だ。実売価格は11,980円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 「headshot」はゲーマー向けのマウスとマウスパッドをセットにした製品。マウスは伸縮可能なカールケーブルを採用しており、ケーブルをマウスパッド直上のアーチ状パーツに引っ掛けて固定することによって、マウス操作時にケーブルが邪魔にならないようになって

  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース - CPUとGPUの大きな違い

    ●汎用コンピューティングで近づくCPUGPU AMD(旧ATI Technologies)の、DirectX 10世代ハイエンドGPU「R600」が、いよいよ登場しようとしている。R600ファミリーやそのデモ映像は、先週ドイツで開催された「CeBIT」でリークされた。R600が登場すると、NVIDIAのGeForce 8800(G80)と並んで、DirectX 10世代のGPUが揃うことになる。 両社のDirectX 10 GPUは、いずれも、Unified-Shader型アーキテクチャで、無制限のシェーダプログラム長やシェーダからのメモリアクセスなど、汎用的なコンピューティングに適用できる機能を備える。また、NVIDIAは「CUDA(クーダ:compute unified device architecture)」、AMDは「Close to the Metal(CTM)」で、汎用プロ