タグ

2010年7月23日のブックマーク (6件)

  • 「チャイルドシート使ってるのに」―乳幼児の事故死が絶えない“衝撃の理由” - 日経トレンディネット

    6歳未満の乳幼児を乗車させる場合のチャイルドシートの使用を義務づけた改正道路交通法施行から10年。乗車中の乳幼児の事故死は減ったのだろうか。 先日、衝撃的な数字が発表された。警察庁と日自動車連盟が行った使用状況調査によると、チャイルドシートの使用率はいまだに56.8%にとどまっているという。さらに、乳幼児の交通事故死率は義務化前から減少していたが、ここ数年は横ばい傾向にある。なかでも、チャイルドシートを使用しているにもかかわらず、依然として死亡するケースが後を絶たない。 ではなぜ、大切な子供をチャイルドシートに乗せないのか、乗せているのに事故死を防げなかったのか。育児器具を製造・販売するアップリカ・チルドレンズプロダクツが行った啓発セミナーでその実態が明らかになった。 チャイルドシート着用率は6割未満、10年間ほぼ横ばい 図1は『6歳未満乳幼児の交通事故死亡率およびチャイルドシート着用率

    「チャイルドシート使ってるのに」―乳幼児の事故死が絶えない“衝撃の理由” - 日経トレンディネット
    nomitori
    nomitori 2010/07/23
    運転席につけるとさらに危険らしいぞ!
  • 東芝のレコーダーが壊れたのでサポートに相談した : 2chコピペ保存道場

    nomitori
    nomitori 2010/07/23
    HDDレコーダーって8年ももつものなのね…
  • ピザ配達先で客が心停止、元救急隊の技術生かし命救う(ロイター) - Yahoo!ニュース

    [デンバー 20日 ロイター] 米コロラド州で、救命救急隊を解雇され生計を立てるためにピザの配達をしていた男性が、配達先で心不全を起こした人を助けるという出来事があった。 ピザ店のオーナーによると、22歳の元救命救急員は先週、デンバー郊外の民家にピザを配達に行った際、心停止を起こした男性のが助けを求めて叫んでいるのを聞いた。救急措置ができることを伝え、救急車が到着する前に見事蘇生に成功した。 今回の活躍を受け、この男性には地元の病院や消防署から就職のオファーが来ているという。 【関連記事】 ・ 成田発エールフランス機の盗難、客室乗務員を逮捕=報道 ・ 韓国のビーチで恒例の泥祭り、参加者は皆「真っ黒」 ・ クリントン夫の娘の挙式、確実なのは両親の涙 ・ 異臭放つ「死体花」の開花迫る、米博物館に見物客殺到 ・ ドイツの予言ダコ、今度は次期ロシア大統領を「予想」

    nomitori
    nomitori 2010/07/23
    蘇生した男性が「おい、ピザ冷えてるぞ!」とか文句いったらおもろいな。
  • 前代未聞!面白くなかったら返金!絶対面白い映画をレンタルすると自信のTSUTAYA|シネマトゥデイ

    面白くなかったら返金!の映画『ジャガーノート』 23日より、全国のTSUTAYA1,394店舗に、1960年代から1990年代に公開された「知る人ぞ知る面白い映画」を発掘して提案する「TSUTAYA発掘良品」のコーナーが登場することがわかった。また、その第1弾作品の中でも特に「自信を持ってお薦めできる」と豪語する映画『ジャガーノート』については、7月26日から8月29日にレンタルした商品を対象に、「『ジャガーノート』が面白くなかったら返金します」キャンペーンを実施するという。 良い映画が高い興行成績を稼ぎ出すとは限らない映画業界。日の目を見ずに消えてしまった名作もあるはず! この企画は、そんな映画に触れることのできるチャンスと言えるだろう。そのラインナップは、映画『ブラック・サンデー』『オスロ国際空港/ダブルハイジャック』『北海ハイジャック』『情婦』『ナイル殺人事件』『オリエント急行殺人事

    前代未聞!面白くなかったら返金!絶対面白い映画をレンタルすると自信のTSUTAYA|シネマトゥデイ
    nomitori
    nomitori 2010/07/23
    ほう、タイトルから察するにX-MENの新しいスピンオフ作品だな、きっと。(違)
  • 猫の毛繕いをする猿

    の毛繕いをしてあげる優しいお猿さんの動画をご紹介。 [YouTube] Monkey grooms the Cat

    猫の毛繕いをする猿
    nomitori
    nomitori 2010/07/23
    ずいぶん凛々しい顔した猫だな。あんまり喜んでないし…
  • 検診を受けて生き延びた - rosechild’s blog

    肺がんで左肺上葉(左の肺の上半分と理解している)を切除する手術を受けた。その時早期発見でよかったねと喜んでくれた知人の一人が、一年後に肺がんで亡くなった。 全国民必読 長生きしたければ病院に行くな余計な検査は受けないほうがいい、病気を作るだけだから という挑発的なタイトルの記事がある。上記の体験を踏まえて、以下にこの記事を批判する。 生き長らえた私も命を落とした知人も、がんについてもその他どんな病気についても全く自覚症状がなかった。私はタバコも吸ったことがない。知人はスモーカーだったが咳もしていなかった。がん検診を受けた時、たまたま早期に発見されたか既に手遅れだったかが生死を分けた。 「『いつもと違うな』という感覚は、べたり、体を動かしたりする中で気づくもの という人がいる。知人はよくべ、よく体を動かす人だった。いつもと何の変わりもなくべ、動き、仕事をしていたから私は病に倒れたことさ

    検診を受けて生き延びた - rosechild’s blog
    nomitori
    nomitori 2010/07/23