見た目とは裏腹に案外アッサリとした仕上がりです。ま、出汁も取らずにこれだけ野菜乗せてりゃ当たり前の話しですが(笑) このレシピの生い立ち 晩酌のあと、ふと「二郎」が喰いたくなり、その場にあった材料と調味料で…
見た目とは裏腹に案外アッサリとした仕上がりです。ま、出汁も取らずにこれだけ野菜乗せてりゃ当たり前の話しですが(笑) このレシピの生い立ち 晩酌のあと、ふと「二郎」が喰いたくなり、その場にあった材料と調味料で…
完全英語の修士課程は自滅の道ではないか? 東京海洋大学は修士課程を英語化したとのことだ。「大学院博士前期課程の完全英語授業化を実現する」では 日本人の学生を国際的に通用する人材にするために、積極的に留学生を活用し、日本人学生と留学生に英語による活発な討論を行わせる必要があります。 http://www.kaiyodaiglobal.com/graduate_school/ と判断したと述べている。 もちろん、大学の勝手なのでやりたいならやればよい。 だが、教える方も、教わる方も質を下がるだけだ。商船関係でも水産関係でも本筋の研究よりも。英語ができる教員と、研究意欲も怪しい院生が集まるだけだからだ。 まず、英語で教えられる研究者なんかそんなにいない。だから、業績はなくとも英語はできるよ程度の連中が来る。英語は上等だが研究も指導も品下る人材では成果は上がるものではない。 また、集める院生の質も
エジプト東部シャルムエルシェイク発、ロシア・サンクトペテルブルク行きのロシアの航空会社コガリムアビアの9268便(エアバスA321―200型機)が31日、エジプトのシナイ半島に墜落した。乗客・乗員224人の大半がロシア人。AP通信によると、エジプト当局者は全員が死亡したとしている。 ロシアの航空当局などによると、墜落機は31日午前5時51分(日本時間午後0時51分)に離陸し、23分後にレーダーから消えた。墜落現場は半島北部の町アリーシュから約100キロ南の山岳地帯。衛星放送アルジャジーラなどによると、現場で100人以上の遺体が見つかり、軍がヘリコプターで搬送しているという。機体は真っ二つに割れているという。在エジプト日本大使館によると、乗客に日本人はいないとみられる。 シナイ半島で勢力を広げる過激派組織「イスラム国」(IS)系武装組織は31日、「ロシア機を撃ち落とした」とする声明をインター
今は転職して全く別の業界にいいるけど数年前まで杭打ち屋にいいた。MセキさんJぱいNコン以上3社が業界の大手3社と言われている。自分も上記3社のうちの1社にいた。Mは圧倒的コスト競争力で業界の最大手として君臨しており、Jが後に続く。Nはかつては業界の盟主だったが凋落が激しく、現在では大手3社から脱落しそうなかんじ。後に大中小の杭打ち屋が続く。で、今回の旭化成建材の件だが、ぶっちゃけ他の会社もいくらでもやっている。むしろ、旭化成建材であれなら他はもっとひどいという感じ。本当に正確な施工を要求するなら杭を打つところすべてボーリングをすべきだが、そんなことする金はどこにもない。で広大な現場の1~3箇所でボーリングを行い後はある程度の推定になる。でも、地中のことなんか誰もわからない。支持層が凹んでるとこもあれば、凸ってるとこもある。現場的にはむしろ凹んでた場合はいくらでもごまかせるが、凸ってた場合、
2015-11-01 JRPGって、もはやRPGじゃないと思うの。 ゲーム ゲーム業界 Tweet ある開発者の声。 otapol.jp 先日、上記の記事を読んだ。 10月29日に発売された、バンダイナムコゲームスのハンティングアクションゲーム「GOD EATER RESURRECTION」のプロデューサーが、「NYコミコン2015」のパネルセッションに登場して、JRPGと欧米のRPGの違いについて述べたという内容だ。 自由な選択ができる欧米のRPGと違い、日本のRPGが制約の多い昔ながらのターンベースやレベル性の育成要素のものなのは何故か。それは、日本のユーザーの多くが同じ結果を求める趣向性があるためではないか…と語ったという。 上記の記事では、ユーザーの声として「それは違うのではないか?」という主張があるとしている。 そもそも、自由度とは何なのか、自由度が高い事がゲームの面白さを担保す
■ 特別報告者の来日国連「子どもの売買、児童売春、児童ポルノ」特別報告者のマオド・ド・ブーアブキッキオ氏が来日され、日本における、子どもの売買、児童売春、児童ポルノの実情について調査されました。 最近日本も時々、こうした専門家が来日するようになりました。 日本政府は「どんな国連特別報告者の調査も受け入れます」というオープンな姿勢を鮮明にしており、これはいかなる調査もなかなか受け入れようとしない国(例えば近隣では中国や北朝鮮)と対比して、人権問題についても国際的に開かれた国であるということを内外に示すものであり、とてもよいことだと国際社会から評価されています。そして、国際的な専門家が日本に来て、調査をし、国際水準に基づく勧告を出してくれることは、日本の人権状況をよくするためにも役立つものといえます。 今回はそれが、国連「子どもの売買、児童売春、児童ポルノ」に関する特別報告者だったわけです。
ギリシャ文字などを無作為に打ち込んだ1冊6万4800円(税込み)のシリーズ本が、国立国会図書館に78巻納本された。納本された本の定価の一部などを発行者に支払う仕組みがあるため、すでに42冊分の136万円余が発行者側に支払われている。納本は法律で義務づけられているが、ネットでは疑問の声が上がり、同館も支払いが適正だったのか調査を始めた。 問題の本は、りすの書房(東京都墨田区)が発売した「亞書(あしょ)」。同社によると2月にネット書店「アマゾン」で販売を開始。112巻まで作成し、最終的には132巻まで出す予定という。A5サイズで480ページのハードカバー。各ページとも縦12センチ、横9センチの枠内にギリシャ文字やローマ字が並び、ページ数は振られておらず、全く同じ内容のページもある。国会図書館へは3月ごろから10月にかけて78巻までが1部ずつ納本された。 同館は納本された本の定価の5割と送料を「
リンク BLOGOS ブーアブキッキオさんの記者会見について 国連の「子どもの売買、児童売春、児童ポルノ」に関する特別報告者、マオド・ド・ブーアブキッキオ氏が、漫画の児童ポルノ禁止を日本に要請という衝撃的な報道がAFPからなされました。私は、同氏と10月20日に私の議員会館の事務所で面談を行い、漫画やアニメ、ゲームと児童 花凛♡◡̈⃝⋆* @rinon_nn ブーアブキッキオさんの記者会見 ‘‘「日本の女子学生の30%が援助交際をしている」と発表していました。,, blogos.com/outline/141327/ 30%?どんな統計方法でこの数字が出たの?娘さんをもってる親子さんはこの数字に怒るべきだね。デタラメ数字なら許されないよ。 2015-10-28 15:45:08 リンク BLOGOS ブーアブキッキオさんの記者会見について 国連の「子どもの売買、児童売春、児童ポルノ」に関す
2015年11月01日00:00 【悲報】ネトゲ業界、ガチで終わる『2015年サービス終了の老舗タイトル』 Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/31(土) 03:05:05.86 ID:b8KwMEpN0.net 2015年サービス終了の老舗タイトル 「アスガルド」 サービス日数 約4,327日 サービス終了 http://www.nexon.co.jp/end/asgard/ 巨商伝 サービス日数 約4000日 サービス終了 http://kd.age-corp.jp/index.aspx レジェンドオブチュセン2 サービス日数 約2,382日 サービス終了 http://lc.mk-style.com/ エースオンライン サービス日数 約2,246日 サービス終了 http://aceonline.arario.jp/ グランドファンタジア サービス日数
ふと甘いものが食べたくなることはありませんか? 冬期限定のチョコレートが売られていると、つい買ってしまう人も多いはず。 しかし糖分をとり過ぎると、外見上はなにも変化がなくても、体のなかでは大きな変化が起きているようです。イギリスのサイト『The Independent』より、砂糖の大量摂取後に起きる変化をご紹介します。 ■食べてから0~15分後 砂糖と細菌が口のなかで混ざり合い、酸がつくられます。これが、歯のエナメル質を痛めます。 ■食べてから15~30分後 摂取された砂糖が胃を通過し、小腸に届きます。そして血流に分解、吸収されます。さらに膵臓からインスリンが分泌され、エネルギーに変換されます。これは、その後全身の筋細胞に運ばれます。しかし血液中に糖質がたくさんあると、余分な糖質は肝臓に運ばれ、脂肪として蓄えられます。 この間、体は大幅な糖とエネルギーの上昇をストレスの結果としてとらえ、コ
エンジニアをやりながら大学院博士課程に入学し,半年が過ぎた.現在初めての学会発表に備えている(実際には2011年にAcceptされた発表があったのだが,当日非常に嫌な予感がしてベッドから出られなかった.発表しなかったことを悔いていたら尋常ならざる地震が発生した). 学会発表の予稿の締め切りが26日,案件の事実上のマイルストーンが27日である中で,医師に無理しても良いが28日には絶対に休めという許可を得てなんとか乗り越えた.その中で,何度か徹夜して仕上げた予稿は様々な問題があった. 最初の予稿では,自分が網羅した現状の問題点と,教授のくれた指導は概ね近かったように思う.厳しいと思って手を抜いてしまった部分に改めて取り組まねばならないという重圧と,案件との時間の調整に追われた結果,精神が不安定になり,不安定な精神で書いた次の予稿はそのまま精神の構造が反映されていた.しかも人に伝えるという重要な
『ニューヨーカー』の2014年5月12日号に、「ソイレント」という液状食品に関する記事が掲載されました。軽~く興味を引かれて読み始めたところ、ちょっと意外なぐらいに、われわれの「食」について考えさせる内容になっていたので、ご紹介してみます。 液状の食べ物というのは、昨今、それほど珍しいわけではありません。減量したい人のダイエット食品にも、ドロドロした飲むタイプのものがありますし、筋肉増強したい人のためにも、タンパク質メインの飲み物はあります。しかしソイレントがそれらと異なる点のひとつは、完全食品を謳っている点です。これだけを摂取していれば、ほかには何も食べなくてもよいというのです。 ソイレントを考案したのは、ロブ・ラインハートという青年で、食品関係というよりむしろ、ITとかSNS系の起業をやりそうな感じに見えます。実際、ラインハートは、ジョージア工科大学卒業後、友人二人とともにIT関係のス
ダイエットでカロリーという概念は非常に大事な要素となっているのは常識ですが、、結局カロリーを意識しても、やせる人はやせるし、やせない人はやせない。カロリーって言葉から連想するイメージって「一日に最低何キロカロリーが必要」とか「この食べ物は何キロカロリー」とか「取り過ぎると太る」とか「カロリーは美味い」とか、そんなところでしょうか。イメージは湧いてくるけど結構曖昧な感じ。じゃぁ結局カロリーってなんなのよってことで気になって調べてみましたら、カロリーとか、栄養学とか、あぁそんな感じなんだなーってのが何となく分かってきたのでそんな話を書きたいと思います。 カロリーとは!? まずカロリーを説明する前に、17世紀後半に発見された生理的熱量という概念を説明しないといけません。 生理的熱量 – Wikipedia 引用しようと思ったのですが、簡潔にまとまっていなかったのでwikipediaを読んだ私の理
麻生太郎財務相は、30日の閣議後の記者会見で「教員の数さえ増やせばいいのか。将来の借金を子どもにつけ回すことになる」と述べた。財務省は公立小中学校の教職員数を9年間で約3万7千人削るよう求めているが、これに文部科学省側が強く反発。こうした対応に反論したものだ。 教職員定数は来年度の予算編成の焦点の一つ。麻生氏は「小中学校の教員がいじめへの対応や事務作業で極めて忙しいという事実は理解している」としたうえで、「事務職員やカウンセラーなどを増やした方が、本来の業務をきちんとできる」と指摘した。教職員の増加が子どもの学力向上につながるかを問われると「世界で日本の義務教育の水準は極めて高いが、教職員数との直接的な関係は感じられない」と話した。 財務省の方針に、中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)は「暴論だ」などと反発している。(奈良部健)
なんですかね、科学は万能、世の中の事は全て解明出来てるってイメージ、あるじゃないですか。そんなイメージを持ってる時点でアレな感じはあるんですが、私も結構最近までそれに近いイメージがありました。まぁもちろんそんな事はなくて、科学はまだ世界のことをさっぱり解明しきれていなくて、まだまだ発展中と理解するのがより良い理解なんだろうなと思っています。 料理の世界も科学の進歩と共にすごい発展してて、分子ガストロノミーなんて言葉が耳に入ってきます。分子ガストロノミーは、超簡単に言ってしまえば料理のことを科学的に分析し、新しい料理を模索していこうという動きのことです。この辺りの動きから、青菜を塩茹でしても塩味が付く以上の意味はないことが分かりましたし、最近ちょっと話題になった「パスタを茹でる時に塩を入れるか否か」という話も浮き上がってきました。科学で料理の事が色々と分かってきましたが、色んな料理と科学の情
俺は、TeraTermを捨ててRLoginを使うぞ! | 雑誌の住人 4月頃こんな記事を書きまして、telnetクライアントをTeratermからRLoginに乗り換えてから早半年が経ちました。ネットワークエンジニアになってから10数年、色んなtelnetクライアントを試しては「やっぱTeratermだよなー」とTeratermの完成度を再確認する日々だった訳ですが、ついにTeratermから乗り換えたくなるtelnetクライアントに出会えたのです。現在は毎日RLoginを使っています。Teratermはたまーに使うくらい。やっぱり完全移行するまでには至ってない訳ですが、RLoginはほんと便利で、どう使うのが自分的に便利なのかを日々考えています。 それで、このブログは基本は料理ネタがメインな訳ですが、GoogleアナリティクスでURLごとのアクセス数が見れるのに気付いたのでチェックしてみ
料理って、ちょっとしか食べてないのにすっごく満足出来る料理と、いくら食べて満足出来ない料理ってありますよね。例えば温かくてジューシーな肉料理を食べたり、温かいスープを食べると、非常に満足して必要以上に食べなくてもお腹いっぱいになることがあります。逆に、いくら食べても満足出来なくて、ついつい食べ過ぎてしまうこともありますよね。しかし、「満足度」と一口に言っても、いまいち具体的に書かれた記述を読んだことがないです。なので今日は料理においてどのような要素が「満足度」を左右しているのか、私が考えていることを書いていきたいと思います。 汁気があって温かいと、満足度が高くなる 味噌汁や豚汁を飲んだ時の事を想像してみてください。あの、ぐいっと飲んだ後の「ふは~」と吐く深い息、あの時の感じは、まさしく満足感が高い状態だと言えます。しかし、冷たいジュースなどを飲んだ時、特に炭酸などを飲んだ時なんかは爽快な感
TOP ≫ 伊集院光 深夜の馬鹿力 ≫ 伊集院光が語る、データ圧縮で膨大なことを記憶するコツ「千種類の中華料理レシピを会得した周富徳の方法」 2014年04月12日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』(毎週月 25:00 - 27:00)にて、お笑い芸人・伊集院光が、周富徳の訃報に触れ、そこから周富徳が千種類もの中華料理レシピを覚えていたというその方法論について語っていた。 すぐできるおいしい中華の家庭料理 伊集院光:周富徳さんが亡くなって。意外なところかもしれないですけど、僕、周富徳さんの言ったことで、スゲェ俺の中で座右の銘とまではいかないまでも、「はぁ~、そういうことか」って思ったことがあって。 落語家時代に、師匠にスゲェ言われたんだけど、一切分からなかったことで、落語を辞めたあとに、周富徳さんに言われて「そういうことか」って分かって。 周富徳さんって、千種類くら
伊集院光が語る、データ圧縮で膨大なことを記憶するコツ「千種類の中華料理レシピを会得した周富徳の方法」 | 世界は数字で出来ている 昨年の4月に周富徳が亡くなりましたが、その時色んなエピソードが語られてましたね。料理の選抜試験でライバル達が豪華な料理を作る中、残り時間5分でアツアツの炒飯を一気に仕上げて見事合格したエピソードも最高に刺激的ですが、伊集院光がラジオで話していたレシピの覚え方についてのエピソードがまさに自分が考えてることとほぼ同じだったので、今更ですが語ってみたいと思います。 料理漫画なんかだと「俺の頭の中には数千数万のレシピが入っている」みたいなシーンを見かけたりしますが、それを見て私が若い頃に思ったのは、「料理人は、ひとつひとつの料理のレシピについて、使う材料、使う調味料、使う量、全部丸暗記しているのか。自分にはとても無理だな~」という感じでした。しかし、周富徳が話していたレ
最近は料理の写真見るだけで作り方が頭の中にぶわっとあふれ出すような料理レベルになってきましたけど、もちろん昔はさっぱり分からなかった訳で、初めて作る料理はレシピを調べるところからがスタートでした。ただ、私の場合は単にレシピをそのまま作るのを良しとしないひねくれ者だったので、複数のレシピを比較して、同じところ、違うところを分類して整理してから料理を作るようにしてました。ほら、一般的なレシピって隠し味とかちょっと捻った要素が必ず入ってるじゃないですか。そういうオリジナリティがあるレシピじゃなくて、まず最初に作るなら「一番一般的と思われるレシピ」で作りたかったんですよね。なので、複数のレシピを比較・分類・整理したりして、「一番一般的と思われるレシピ」を考えてから、料理に取りかかる訳です。 その比較・分類・整理と似たようなことをやっている人は結構いるんじゃないかと思っているのですが、具体的にそれら
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く