webとusabilityに関するnshashのブックマーク (8)

  • 2016年6月2日をもって「はてなクラブ」のサービス提供を終了いたします - はてなの日記 - 機能変更、お知らせなど

    はてなスタッフのはてなのサービス全般に関する日記です。 人力検索はてなの告知については、人力検索はてなの日記にて行っています。 使い方に関するご質問、不具合報告やご要望は、お問い合わせ窓口で承ります。 使い方のコツなどを知りたい時は、人力検索はてなの「はてなの使い方」カテゴリーをご利用ください。 ※コメント欄へのご質問には対応できない場合がございますのでご了承ください。 2016年6月2日をもって「はてなクラブ」のサービス提供を終了いたします はてなでは、新しいサービスや新機能、新しいデザインなど開発中のサービスをユーザー様にご利用いただき、直接ご意見ご感想をお聞かせいただくためのサービスとして、「はてなクラブ」を提供しておりました。 こちらを、2016年6月2日をもって、サービスの提供を終了させていただきます。これまで、サービス改善にご協力いただき誠にありがとうございました。 また、はて

    nshash
    nshash 2008/05/22
    ユーザビリチテストがこんなとこまで。謝礼相場は5k-10kらしいし、ブクマコメントの需要過多具合見ても、人は集まりそうな感じ
  • みんなの公共サイト運用モデル 誰でも使える地方公共団体ホームページの実現に向けて

    上記の映像は、研究会の構成員である静岡県立大学の石川准教授にご協力いただき、研究会報告書(製版)の添付CD-ROMに収録されているものです。 (平成18年1月17日掲載分) <視覚障害者(弱視)のホームページ利用方法(4分40秒)> (伊敷 政英 氏) ○動画(ブロードバンド用)  ○動画(ナローバンド用) <肢体不自由者のホームページ利用方法(5分15秒)> (平野 忠雄 氏) ○動画(ブロードバンド用)  ○動画(ナローバンド用)

    nshash
    nshash 2008/05/10
    全盲・弱視・肢体不自由者の方がどういう風にウェブを使っているかがよくわかる動画。違う切り口でウェブを見ているのだけど、その切り口の多様性を許すのがアクセシビリティなんだろうなと
  • エラー|【早稲田塾】大学受験予備校・人財育成

    ページが見つかりません ページが削除されたか、名前の変更、弊社の不手際によるリンクの間違い、または、アドレスの入力間違いなどが考えられます。 お手数ですが、ホーム、またはサイトマップから目的のページをお探しください。 お知りになりたい内容がどのページに掲載されているかわからない場合は、ページ右上部の検索機能をご利用ください。

    nshash
    nshash 2008/03/23
    こういうのって特にウェブだと一点物のイラストを入れるだけでも全体としての可読性(認識性?)を高める点で大事だよね。
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/001181.php

    nshash
    nshash 2007/11/12
    SEO(検索エンジンへの最適化)はHO(Human Optimization=人への最適化)がなされて初めて生かされるものですよね。だとすると、IAやWebライティングはSEOの基礎になるともいえますが
  • 一番近い花屋を探せ--あいまいな場所をネットで探すときの手段は?

    ウェブサイトを設計する際には、ユーザーが求めている情報に早くたどり着けるように、コンテンツやナビゲーションの配置などに注意する必要があります。この連載では、実際に被験者に課題を与えた上でサイトを閲覧してもらい、ユーザーの視線の動きを感知してモニターのどこを見ているのかを記録する「アイトラッキングツール」を利用してユーザーの直感的な行動を分析します。ツールはTobii Technologyの「Tobii Eye Tracker」を利用します。 今や検索は誰でもが使う基的なツールです。知りたいことを入力し、検索結果から該当するようなサイトをピックアップするということは誰しもが行っていますが、通常の検索行動では答えが導きにくい問題に直面したときに、人はどのような行動を起こすのでしょうか。 今回は、「弊社ドラゴンフィールド事務所に一番近い花屋を探す」という課題を設定しました。このような地理情報が

    一番近い花屋を探せ--あいまいな場所をネットで探すときの手段は?
    nshash
    nshash 2007/11/06
    利用者にとっては一元的に検索できるにこしたことはないよな
  • jmblog.jp - 「Web標準の日々」レポートその1:ゼロから考えるユーザー・エクスペリエンス概論

    7月15日(日)と16日(月・祝日)の2日間に渡って開催されたWeb標準の日々に、参加しました。どのセッションも豪華な出演者で当は2日間とも参加したかったのですが、都合により残念ながら2日目だけ。 JavaScript/Ajax/DOM関連や、XHTML+CSS関連のセッションは、ものすごく魅力的ではあったんですが、今回はできるだけ知識を「深める」のではなく、興味・関心を「広げる」というのを個人的なテーマに置いて、あまりなじみのないテーマのセッションを選んでみました。参加したのは次のとおり。 ゼロから考えるユーザー・エクスペリエンス概論 ~使いやすければいいの?~ ソーシャルメディアが生み出すコンテンツ多層化と意味変化 プロカメラマン直伝 Web用デジタル素材の撮影・出力プロセス パネル・ディスカッション:ブラウザはどこに向かうのか? どれも内容が濃く、まとめるのが大変なので、一つずつ書

    nshash
    nshash 2007/07/20
    うーん、その「価値」とか「ひっかかり」がよくわからないのが、身近な例では「Mac Miniがスリープ中に電源LEDがゆっくりと(呼吸しているように)明滅を繰り返す」とかのギミックはユーザエクスペリエンスになりそう
  • caramel*vanilla - blogのユーザビリティについて考えてみた

    nshash
    nshash 2006/12/07
    1と7以外は同意ですね。
  • Webページの印刷 - WebStudio

     もずはっく日記(2006年10月) 2006年10月11日 Webページの印刷 初回投稿日時: 2006年10月11日03時33分15秒 カテゴリ: CSS SNS: Tweet (list) 闇黒日記さんより。 SEOとかアクセスアップとかは結構だが、インターネット專門誌は「企業サイトを印刷してみる」特集なんて組んでみたら如何だらうか。 InternetExplorerのみならず、FirefoxやOpera、それもWindowsMacintosh、或はLinuxで印刷してみる。 企業のプレスリリースなんかを資料としてプリントアウトしてとつておかうとする、ところがブラウザによつて・ユーザの設定によつて變な風に印刷されてしまふ――「この時、企業の信用は、そのユーザにおいて決定的に崩れてしまふ事だつてあり得る」。 面白いアイデアだと思います。それもとても有用な。 ブラウザ側のバグを差し引

    nshash
    nshash 2006/10/12
    まぁDevice independenceキャンペーンの一環としては、キャッチーで実用的な話ですね。
  • 1