タグ

2009年12月5日のブックマーク (4件)

  • 家賃滞納について思うところいろいろ - 不動産屋のラノベ読み

    twitterでこういう発言を見つけて、何をバカなことを、と煽り気味にRTしたところ。 T_akagi人間の生命などに著しく関係の深い業種は、それを守るために規制されるのが当然。住居を商いに利用するということは、そうした規制を含む商行為になることは必然。家賃を滞納されて困る程度なら賃貸住宅なんて営むべきではない。lhankor_mhy医療費を滞納されて困る人は医者を開業してはいけません、とか? RT @T_akagi: 人間の生命などに著しく関係の深い業種は、それを守るために規制されるのが当然。 ... 家賃を滞納されて困る程度なら賃貸住宅なんて営むべきではない。lhankor_mhy正直、めちゃめちゃ規制されてますけどね、現段階でも。これ以上の保護は国の役割かと。 RT @T_akagi: 人間の生命などに著しく関係の深い業種は、それを守るために規制されるのが当然。 ... 家賃を滞納さ

    ocs
    ocs 2009/12/05
  • 米世論調査、国民の5割に孤立主義傾向 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=岡道郎】米国民の約5割が国際情勢への関与より内政を重視する孤立主義的傾向を強めていることが、米民間調査機関ピュー・リサーチ・センターが3日発表した世論調査結果でわかった。 調査では、米国が世界で占める位置について、49%が「他国には関与せず、自国の問題に専念すべきだ」と回答、2002年調査時の30%から大幅に増加した。また、「他国の同意の有無にかかわらず、米国独自の政策を推進すべきだ」と「一国主義」を認める回答も44%に達した。いずれも、1964〜91年のギャラップ社実施分を含めた過去の調査を通じて最高だった。 調査は10〜11月、国民2000人を対象に行われた。 また、「世界経済を主導する国」に関する質問では、44%が中国と回答(昨年2月調査時30%)、米国の27%(同41%)、日13%(同10%)を上回った。 中国の台頭ぶりは、同センターがほぼ同時期に、米外交政策に大

    ocs
    ocs 2009/12/05
    むしろ驚いたのは本題ではなく「世界経済を主導する国」日本13% という数値。中の人としてはそんなに期待されてもなぁ的な。
  • サポートエンジニアが経験から語る、論理的文章によるコミュニケーションのススメ

    俺はこれまで一貫してIT業界エンジニアとしてのキャリアを進んできたのだが、これまでのキャリアでもう一つ一貫していることがある。それは、ずっとサポートエンジニアであるということだ。実はサポート職というのはかなり論理的なコミュニケーションを必要とする職種であり、如何に論理的な文章を上手に書くかということが、如何に良い仕事をするか(短い時間で成果=顧客満足度を得られるか)ということに繋がるという側面がある。(もちろん高い技術力が必要なのは言うまでもないが。)サポートエンジニアはメールや報告書という形で日々論理的な文章を書かなければならないので、サポートの経験を重ねることによって論理的にコミュニケーションをする能力というのは徐々に磨かれよう。しかし、論理的にコミュニケーションをするというのは意外と皆出来ているようで出来ていないし、筋が悪いといつまで経っても身につかないこともあり、上手にお客さんを

    サポートエンジニアが経験から語る、論理的文章によるコミュニケーションのススメ
    ocs
    ocs 2009/12/05
  • PALCOMの海外投資塾 生活防衛資金を投資資金と区別すべきか?

    株価が下落するにつれて、生活防衛資金のありがたみを噛みしめている投資家も多いようです。他方で、生活防衛資金は必要ないという意見もあり、生活防衛資金に関連するテーマは盛り上がることが多いです。 議論が紛糾するのは、複数の異なる概念が生活防衛資金という1つの言葉でくくられているからだと思います。 ①投資開始条件としての生活防衛資金 預金するのが面倒だから投資で手っ取り早く資産を増やしたいと考える方が少なくないですが、そのような考え方は妥当でなく、少なくとも500万円から1000万円のお金を貯めることが投資開始のための最低条件であるといえます。この場合の生活防衛資金は、投資の「種銭」です。○○万円の種銭程度が貯められない者が投資をしてはいけないということです。 ②文字通りの生活防衛資金 リストラや病気、災害その他、投資家個人に降りかかった災厄によって生活が崩壊するのを防ぐための資金です。総資産が

    ocs
    ocs 2009/12/05