タグ

comicに関するohbaryeのブックマーク (10)

  • 「マンガアプリ」失敗の本質

    パラパラと雑誌を読んでいると、1つのグラフが目を引きました。マンガアプリの上位5社のユーザー数を比較した図です(日経BP『日経エンタテインメント!』2021年7月号、93頁より引用)。 「LINEマンガ(LINE)」が615万人(前年比123.5%)、「ピッコマ(Kakao Japan)」が511万人(同168.6%)の2強が他マンガアプリを圧倒しています。 3-5位は「少年ジャンプ+(集英社)」が229万人、「マンガワン(小学館)」が182万人、「マガポケ(講談社)」が181万人と、いわゆる3大出版社が並びます。 不思議に思ったのは、2強の着実なユーザー数の伸びに比べて、3大出版社の伸びが鈍化していたことでした。なぜでしょうか? マンガアプリは2種類ある 国内には100超のマンガアプリがあります。3大出版社は上記のアプリだけを提供しているわけではありません。つまり、鈍化の理由は「3大出版

    「マンガアプリ」失敗の本質
  • ジャンプの漫画学校講義録⑥ 作家編 松井優征先生「防御力をつければ勝率も上がる」 - ジャンプの漫画学校

    週刊少年ジャンプジャンプSQ.・少年ジャンプ+編集部は、2020年度より、漫画家を対象とした創作講座「ジャンプ漫画学校」を開講しています。 第1期の全10回の講義より、一部を抜粋し、ブログで順に公開していきます。 今回は「作家編①」から松井優征先生の講義の一部を紹介いたします。 松井先生が語って下さったノウハウや考え方が、クリエイターの皆様の漫画制作の一助になれば幸いです。 【講師】 必ず身に着くテクニック「防御力」! 松井 漫画では「面白さとは何だろう?」といった問題が常に付きまといます。一昔前の編集さんは「面白ければ何でもいい」と言い、では面白いとは何かと聞くと「人それぞれだよ」という人が多かったです。皆さんはそういう人の言うことを聞いてはいけません。「面白い」とは何なのか、それは作家も編集も人なりに言語化できないといけません。 そこでまず説明したいのが「防御力」です。 松井 

    ジャンプの漫画学校講義録⑥ 作家編 松井優征先生「防御力をつければ勝率も上がる」 - ジャンプの漫画学校
  • 金魚王国の崩壊

    THE FOLLOWING PREVIEW HAS BEEN APPROVED FOR ALL AUDIENCES BY THE COMIC ASSOCIATION OF GOLDFISH KINGDOM THE WEBCOMIC ADVERTISED HAS BEEN RATED Copyright © 2020 Goldfish Kingdom. Goldfish Kingdom, The End of Goldfish Kingdom and the 金魚王国の崩壊 logo are trademarks and/or registered trademarks of Goldfish Kingdom. All other trademarks and copyrights are properties of their respective owners. Published by

  • 鬼滅最終回の裏で『呪術廻戦』がとんでもねぇことになってて泡吹いた - kansou

    週刊少年ジャンプ24号で『鬼滅の刃』が最終回になった裏で、能力バトル漫画『呪術廻戦』がとんでもねぇホラー展開になってて泡吹いて気絶しかけました。 存在しない記憶 呪術廻戦には 『存在しない記憶』 というパワーワードがあるんですが、 『東堂』っていう良い意味でめちゃくちゃキモいキャラがいるんですけど、コイツは妄想癖のあるイカレ狂人で、「心を許した相手を一瞬で『親友』と思い込み、その相手との青春の思い出が脳内で捏造され溢れ出しちゃう」、そんな現実は1秒たりともないのに、東堂にとって主人公の虎杖は「超親友(ブラザー)」でいつも一緒にツルんでることになってる。それが『存在しない記憶』。 で、その記憶に基づいて東堂の中で虎杖への友情が勝手に爆上がりしてなんか一人で盛り上がってるから俺このくだり完全に 「ギャグ」 だって思ってたんですよ。 …思ってたのに…なのに…なんか…第106話『渋谷事変㉔』でそれ

    鬼滅最終回の裏で『呪術廻戦』がとんでもねぇことになってて泡吹いた - kansou
  • Mantra株式会社 公式サイト

    海外進出は、日で売れてから。 それが、マンガを世界で売るための常識です。 けれど、低コストかつスピーディに マンガを翻訳することができたなら。 もっと多くの作品を世界中に届けられるはず。 だから、私たちははじめます。 まずはAI自動翻訳サービスの提供を開始。 マンガ特有の表現から言い回しまで、 さまざまな言語への自動翻訳を行なっていきます。 最先端テクノロジーがあるからこそ、 起こせるイノベーションがある。 私たちは、漫画家や出版社のみなさんと協力しながら、 かつてないスピードで言葉の壁を超えていきます。 SERVICES Mantraはエンタメに特化したAI(画像認識・自然言語処理)技術を開発しています。 それらの技術を使った2つのサービスがこちらです。

    Mantra株式会社 公式サイト
    ohbarye
    ohbarye 2020/03/01
    おもしろそう
  • 【特別対談】『青野くんに触りたいから死にたい』椎名うみ × 『ハピネス』押見修造 インタビュー!【前編】|コミスペ!

    【特別対談】『青野くんに触りたいから死にたい』椎名うみ × 『ハピネス』押見修造 インタビュー!【前編】 狂気といえるほど純粋な恋が、多くの読者の心をざわめかせてきた、椎名うみ先生の『青野くんに触りたいから死にたい』。待望の第5巻発売を記念して、お互いに大ファンだという、椎名先生と押見修造先生との対談が実現! 『青野くんに触りたいから死にたい』 5巻書影 『青野くんに触りたいから死にたい』:優里の初めての彼氏・青野くんは、付き合って2週間で、死んだ。幽霊として現れた青野くんは、「生きているから君に触れない」と死のうとする優里に「君のそばにずっといるから」と約束し、二人の恋が新たにスタートする。だが青野くんは時おり別人のような不穏さを見せ、優里の体に入る機会を狙うようになる……。 現在『血の轍』も連載中の押見先生は、『ハピネス』を完結させたばかりです。 『ハピネス』 10巻書影 『ハピネス』

    【特別対談】『青野くんに触りたいから死にたい』椎名うみ × 『ハピネス』押見修造 インタビュー!【前編】|コミスペ!
    ohbarye
    ohbarye 2019/11/30
    面白かった
  • 『幽☆遊☆白書』(1990-1994) 全19巻/冨樫の天才ぶりから来る最高の面白さと、脆弱さから来る万倍のキモさ👻 - gock221B

    著:冨樫義博 ※「冨樫」を「富樫」と間違って打ってたので書き直しました 都会の人ごみ肩がぶつかって一人ぼっちだが「幽遊白書の後半って、ちゃんと読んでないな」と思い、夜の加速度に背中押されたことも加わったので数十年ぶりに一気読みしました。 感想は‥伊達にあの世は見てないぜという感じ? 一言で言うと、純粋な少年達が妖怪や堕ちた薄汚い人間を倒していって‥その敵の規模が少年ジャンプ的インフレによって巨大になっていき、終いには漫画の枠組みを超えて「少年ジャンプ漫画」という体制‥大きな仕組みそのものと喧嘩するという少年らしい反抗心満載の優れた少年漫画で今読んでも面白かった。 前半では好きな部分を褒めて、後半では嫌いなところを書いてます、しかも嫌いなところは「○○だから良くない」といった論理的な批判ではなく生理的に嫌いな部分の事を書いてるので「幽☆遊☆白書の全てが大好きで否定的な事は一切聞きたくない!」

    『幽☆遊☆白書』(1990-1994) 全19巻/冨樫の天才ぶりから来る最高の面白さと、脆弱さから来る万倍のキモさ👻 - gock221B
  • 「3年B組一八先生」に登場するキャラクターをまとめてみた!(2019/12/27更新)

    近代麻雀でごくたまーに掲載される「3年B組一八先生」。都立雀中学校で起こる様々なトラブルを、坂一八先生が麻雀で解決するという、どこにでもあるごく普通の学園麻雀マンガです。 時折、どこかで見たことあるようなキャラクターが登場して、一八先生と麻雀対決をすることが、Twitterなどで話題になっています。 2012年から不定期に掲載されており、2015年10月1日号で26話目が掲載されました。 せっかくなので、これまで登場したキャラクターをまとめてみましたよ! ※第29話(2016年4月1日号)より月1連載へ ※第58話より不定期連載へ 第1話(2012年6月15日号) 「3年B組金○先生」 第2話(2012年8月1日号) 第3話(2012年9月1日号) 「ゲゲゲの○太郎」 「特攻の○」 第4話(2012年9月15日号) 「○人の星」 第5話(2012年11月15日号) 「天空の城○ピュタ」

    「3年B組一八先生」に登場するキャラクターをまとめてみた!(2019/12/27更新)
  • ゲイ・エロティック・アートの巨匠 田亀源五郎と担当編集に聞く『弟の夫』の現場 「無自覚の差別」とは何か?

    LGBTブーム”が叫ばれて久しい。簡単に説明をすると、LGBTとはレズビアン/ゲイ/バイセクシャル/トランスジェンダーという性的少数者を指す言葉である(より広義のLGBTQ/LGBTsといった言葉もある)。 メディアを中心に、こうしたセクシャル・マイノリティをめぐる議論が活発に展開され、ビジネスにおいても「LGBTが働きやすい企業」などが積極的に取り上げられるようになっている。 こうした潮流は、エンターテインメント業界においても例外ではない。マンガやアニメ、ゲーム映画など──近年、LGBTをテーマにした作品が数多く輩出され、人気を博している。 これまでLGBTというテーマは、ニッチなものとして扱われてきたように思われる。しかし今、ブームの影響を受けてか、あるいはそれとは無関係にか、LGBTを扱ったエンターテインメント作品はより幅広く、より多くの人たちに受け入れられようとしている。 それ

    ゲイ・エロティック・アートの巨匠 田亀源五郎と担当編集に聞く『弟の夫』の現場 「無自覚の差別」とは何か?
  • 最近のハンターハンターにおける「ストーリー練りすぎ問題」について考える - 僕秩はてな

    僕は HUNTER×HUNTER が大好きだ。 あまりに好きなので週刊少年ジャンプで毎週数回読み、全てを保存。単行になった時にジャンプと文字や絵の差異を比較しながらまた何度も読んでいる。 (C)集英社 週刊少年ジャンプ、HUNTERXHUNTER単行より引用 上(キメラアント編のノヴ潜入シーン)のように、ジャンプとコミックで差異のある部分は作者の制作意図がより濃く見えるため物語が更に面白くなるのである。 2005年からはmixiのハンターハンターコミュニティの管理人もしている。mixi最盛期は10万人近い大所帯で、現在も86000人が在籍。設立から12年にもなる古株コミュである。 そんなハンター好きの僕だが、最近周りの友人と話をするとこう言われることが増えた。 「最近のハンターはよくわからない」 「難しくて文字も多いので前ほど面白くなくなった」 「登場人物が多すぎて読まなくなった」 「

    最近のハンターハンターにおける「ストーリー練りすぎ問題」について考える - 僕秩はてな
  • 1