タグ

UXに関するoitch01のブックマーク (102)

  • 売れるECサイトのデザインとは?5つのポイントと参考事例 | ヤマト運輸

    ECサイトを制作するとき、レイアウトやデザインに迷うことがありませんか?売れるECサイトのデザイン方法を取り入れて、他社にデザインで差をつけましょう。購入者の目線でECサイトをデザインするコツや、人気サイトが実践しているポイントもわかりやすくご紹介します。 「売れるデザイン」の質 世の中には、デザインは普通に見えるのによく売れるECサイトがある一方で、デザインがとても綺麗なのに全く売れないECサイトが存在します。つまり、ECサイトの見た目の印象と売上は、必ずしも比例しません。その理由は、どこにあるのでしょうか? 結論から言うと、売れるECサイトが実践している「売れるデザイン」には、サイトの美しさやかっこよさといった「印象をつくるデザイン」だけではなく、「良い購入体験をつくるデザイン」が含まれています。後者のデザインは、サイトを訪れたユーザの行動(見る・クリック・購入など)を促すことができ

    売れるECサイトのデザインとは?5つのポイントと参考事例 | ヤマト運輸
  • ノンデザイナーでもできる。直感的で使いやすいUIの設計方法

    セミナーでは、デザインやITの知識を持たない方でも直感的で使いやすいUIの検討(アプリケーションの画面設計等)を行える方法論をご紹介します。 DXに取り組む企業の増加、ノーコード開発ツールの発展などの背景から、最近、デザインやITの知識をほとんど持たない方が業務用アプリ等の画面をつくる機会が増え…

    ノンデザイナーでもできる。直感的で使いやすいUIの設計方法
    oitch01
    oitch01 2024/07/02
  • 高齢者向けサービスにおけるUIデザイン|『高齢者のためのユーザインタフェースデザイン』の書評

    現在、業・副業ともにWEBデザイナーとしてデザイン・コーディングをしているゆるけーです。 業で携わっているWEBサービスが割と高齢者向けのサービスで、ITリテラシーやUIが今の自分と考え方が異なるよなーと思っているなか、『高齢者のためのユーザインタフェースデザイン』という書籍に出会いました。 高齢者関係なく普通にアクセシビリティの観点でも重要な視点がたくさんあり、とてもいい書籍だったので、ざっくり大事だと思った箇所を抜粋しつつ自分で探した事例等をざっと記事にまとめていきますー。 視覚 高齢者になると視力が低下する傾向があります。ただ、視力の低下=フォントを大きくするだけではありません。 視力の低下は老眼や光覚の減少などより複雑です。 主な視力の低下の具体例は以下のような点。 老眼:近く・遠くのものの焦点が合わない 周辺視野のぼやけ:画面の端に気づきにくい 中心視野の損失:画面の中央が暗

    高齢者向けサービスにおけるUIデザイン|『高齢者のためのユーザインタフェースデザイン』の書評
  • UIデザインのための心理学:33の法則・原則(実例つき) | ベイジのUIラボ~業務システムとSaaSのUIを考える

    ユーザーが「使いやすい」と感じるアプリケーションは、良いUIデザインで設計されているともいえます。良いUIデザインでは、ユーザーの認知負荷を下げる工夫がされています。認知負荷を下げる仕組みを知るには、心理学とUIデザインの密接な関係を理解することが重要です。 行動心理学や認知心理学の発展により、人間の感情や行動は、脳の仕組みに基づいて様々な法則に当てはめられることが分かってきました。UIデザインでも、心理学を活用したアプローチでより良いユーザー体験を生み出すことができます。特に業務システムのような複雑なアプリケーションでは、メニューや画面レイアウトなど幅広く活用できます。 今まで心理学はマーケティング領域で応用されることが多く、ウェブサイトやアプリケーションのUIデザインで語られることはそれほど多くありませんでした。そこで記事では、人の様々な心理現象や認知の法則を、UIデザインに活用する

  • これだけは押さえよう!住所フォームの作り方 - ケンオールブログ

    まとめ 住所フォームの作り方 住所フォームを作るときには以下の4つを押さえましょう。 オートコンプリート機能に最適化する 郵便番号フィールドは1フィールドにしてハイフン有無どちらも対応する モバイルUX優先なら郵便番号が入力されたら即座に補完。精度優先なら郵便番号補完ボタンを設置 住所フィールドは「都道府県」「市区町村」「町名以下」の3フィールドが基。「建物」フィールドはオプション 文 地域SNSのユーザー登録、ECサイトの配送先入力、資料請求、自治体サイトでの電子申請など、ウェブサービスを活用する上で住所入力は欠かすことができません。 住所入力をシンプルかつ正確に行えるような入力インタフェース(住所フォーム)は、離脱率を減らし、コンバージョン率を向上させる上で重要です。 郵便番号を入力すると対応する住所を自動入力する機能(郵便番号による住所補完)は、住所フォームの改善方法として最も効

    これだけは押さえよう!住所フォームの作り方 - ケンオールブログ
    oitch01
    oitch01 2022/02/28
  • Recording Studio

    oitch01
    oitch01 2019/01/31
    録音・文字起こしサービス
  • UXデザインにおけるストーリーボードの役割と活用法 | UX MILK

    Nickはロシアのセントピーターズバーグ出身のソフトウェアデベロッパー/ブロガーです。彼による他の記事はこちらをご参照ください。 UXデザインを行う際、ワークショップやインタビューなどが主流な調査方法として挙げられます。そして調査結果はユーザーストーリーやプロセスフローで表現されます。また、チームのメンバーと考えを共有したり解決策を話し合うための手段として、ペルソナやWebページのレイアウトであるワイヤーフレームといったツールが使われます。 しかし、これらの調査を行うためには設計した製品のターゲットとなる、実在するユーザーを考慮しなければなりません。製品をより良いものにするためには、ユーザーと製品の間で何が起こっているかを理解し、製品がどのようにユーザーの生活を良くするのかを把握しておく必要があります。そして、ユーザーへの理解を深めるためにストーリーボードを活用します。 この記事では、UX

    UXデザインにおけるストーリーボードの役割と活用法 | UX MILK
    oitch01
    oitch01 2018/11/08
  • 黒須教授のユーザ工学講義

    HCIはひとつの固有な研究領域といえるのか 2/2: HCI固有の領域を考える 10月28日 読了までに約9分 そもそもHCIの固有の領域というのは何なのだろう、という問いがでてくる。また、我々の研究領域は、当にHCIつまりHumanとComputerのInteractionなのか、ということも考えておかねばならない。 このコラムについて日ユーザビリティ界のリーダー・黒須正明教授(略歴)による「ユーザ工学」講義。ユーザビリティ・UX・HCDなどの重要なトピックを解説してくれています。 HCIはひとつの固有な研究領域といえるのか 1/2: 初期の考え方 10月10日 読了までに約3分 ACM SIGCHIでは、HCIという研究領域の体系化を図るために、大学でのカリキュラムについて検討してまとめた。ACM SIGCHIのカリキュラムでは、4つの教学領域と、4つのコースが考えられた。

    黒須教授のユーザ工学講義
  • 音声デザイン入門:始めるための5つのヒント

    Florenceは、ベルリンのオンラインプログラミングスクールCareerFoundryに所属するブログライター。 今後10年の間に、デザイナーが今までほとんど注目してこなかった、巨大なマーケットが登場します。その市場とは、音声デザインです。 音声デザインとは何でしょうか? 従来のUXデザインとはどう違うのでしょうか? 実際には、この2つには多くの類似点が存在します。便利で楽しい音声インタラクションを作り出すには、ユーザーリサーチやペルソナの作成、プロトタイピング、ユーザーフローの作成、ユーザービリティテスト、反復というすべての手段が必要です。 しかし、大きな違いもいくつかあります。 この記事では、音声によるインタラクションが、GUI(グラフィカルユーザーインターフェイス)で行われる通常のインタラクションとどのように異なるのかに注目します。音声デザインを行う上で、発想を変えるためのヒントを

    音声デザイン入門:始めるための5つのヒント
    oitch01
    oitch01 2017/12/11
  • チャットボットのUX:価値ある会話デザインの方法

    Jenniferは、UX戦略、研究、およびデザインの取り組みを15年間にわたって行ってきました。ユーザーを楽しませる、より強いブランドを構築しています。 。 チャットボットはすべて同じではありません。では、チャットボットの良し悪しを決めるものは何でしょうか。 良いチャットボットとは、ユーザーがより効率的に何かを達成できるようにしてくれるものです。中でも優れたものは、チャット体験自体を楽しくしてくれます。一方で悪いボットは、ユーザーの時間を無駄にしたり、意味が通らない返答をしたり、ユーザーをイライラさせたりして、離脱率を高めてしまう可能性があります。 誰も好んで悪いチャットボットを作ろうとはしません。しかし、過去にチャットボットをデザインした経験がないと、開発の大変さに気づかなかったり、あるいは技術がすべてだと思ってしまっているかもしれません。その結果、ユーザー体験を向上するどころか、損ねる

    チャットボットのUX:価値ある会話デザインの方法
  • AIスピーカーを使ったサービスをデザインする

    そんなわけで我が家にもClova WAVEとGoogle Homeがやってきました。実はClovaはデベロッパー向けの先行版を購入していたのですが、AIスピーカーとしての機能はほとんど使うことなく、ただのワイヤレススピーカーとしての役目しか果たしていません涙。続いてやってきたGoogle Homeはデベロッパー向けに公開されているものがあるので、さっそく色々と試して新しいアプリが作れないか模索しているところです。 現段階ではAIスピーカーで何が出来るのかキャッチアップしているところで何か成果物が出来ているわけではありませんが、AIスピーカーを使ったサービスを作るには何が必要なのか少しずつ見えてきたので書き留めておきたいと思います。 AIスピーカーを使ったサービスを分解してみる AIスピーカーを使ったサービスは4つのレイヤーに分けられます。 音声認識と音声出力 チャットBOT アプリ データ

    AIスピーカーを使ったサービスをデザインする
  • UXとCXの違いと共通点

    CarolineはCareerFoundryの卒業生です。彼女はニュージーランドでUXのアナリストをしており、UXや問題解決、そして人が大好きです。 。 顧客体験(CX:カスタマーエクスペリエンス)は、現代のビッグビジネスです。Forresterは、顧客体験が良いと、顧客は4.5倍も多くお金を払うと主張しています。 さらにForresterは、優れた顧客体験を提供する企業は、それを考慮しない企業に比べて格段に早く(5倍速で)成長すると言っています。 しかしCXとは何でしょうか? そして、UX(ユーザーエクスペリエンス)とはどう違うのでしょうか? 私がCareerFoundryでUXデザインを学んだときに知った重要なことは、摩擦のないデジタル製品を作成することでした。つまり、ユーザーを喜ばせるデザインをすることです。しかし、UXデザインの裏にある原理や心理学は、ほかの多種多様なオンライン、オ

    UXとCXの違いと共通点
    oitch01
    oitch01 2017/09/14
    元々UXという概念が含んでいた(と思ってた)包括的な顧客体験を、UI寄りのUXと区別して呼びはじめたという印象。
  • ユーザーの本質的ニーズに辿り着くために必要な3つの視点とは?|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    サービスデザインに関わっている方は、ユーザーの質的ニーズを知るためにどの様な方法を取っていますか? 今回は「ユーザーの質的ニーズに辿り着くために必要な3つの視点」をテーマにお話させて頂きます。 結論、3つの視点とはユーザーモデリングの3階層である属性層と行為層と価値層のことであり、この3つの視点を意識して分析することでユーザーの質的ニーズに辿り着くことができます。 誰(属性層)がどんな体験(行為層)をすることでどういう価値(価値層)を得ているか、の視点で分析することで、ユーザーの利用文脈をより深く理解できるようになります。属性層、行為層、価値層の順番で分析していき、最後の価値層まで分析できれば、それはつまりユーザーの質的ニーズに辿り着いているということになります。 では、詳しく説明していきます。 ユーザーモデリングとは? ユーザーモデリングとは、ユーザーの課題や価値観を分析をするた

    ユーザーの本質的ニーズに辿り着くために必要な3つの視点とは?|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    oitch01
    oitch01 2017/08/02
  • カスタマージャーニーマップから何を得たい?ー4つの目的とUXを可視化するデザイン手法 | UXデザイン会社Standardのブログ

    2016.4.7 / UX カスタマージャーニーマップから何を得たい?ー4つの目的とUXを可視化するデザイン手法 Masafumi Kawachi どうすればより良いユーザー体験をデザインできるのか?という問いは、最も注目を集める話題の1つです。 その中でも、カスタマージャーニーマップはUXデザイナーだけでなく、マーケター、ディレクター、エンジニアなど職種を問わず知られるほど、有名なUXデザインの手法となりました。 時間軸でのユーザーエクスペリエンスの記事にもあるように、サービスが提供するUXを考える場合は、利用されている期間だけでなく、利用前、利用中、利用後、それら全体を回想している時間も含め、一連の時間軸を考慮する必要があります。 その視点に立てば、ユーザーがどのようにサービスを体験するのかを、時間軸で可視化したカスタマージャーニーマップは、確かに有用性が高く全体像を把握するのに適して

    カスタマージャーニーマップから何を得たい?ー4つの目的とUXを可視化するデザイン手法 | UXデザイン会社Standardのブログ
    oitch01
    oitch01 2017/07/26
  • 一流のデザイナーにコミュニケーションスキルが不可欠な理由

    TomはWalmartやT-mobile、Wells Fargoなどをクライアントに持つデザイン会社、BitoviのUXデザイナー。 デザインについて話すのは簡単なことではありません。デザイナーはステークホルダーに判断の正当性を説明しなければなりませんが、納得させられる力を持ってる人はほとんどいないでしょう。 デザインの決定をわかりやすく説明する能力は、プロジェクトが成功するか否かに密接に関係しています。なぜなら、往々にして一番明確にアイデアを伝えられる人の案が採用されるからです。 実際、一流のデザイナーとそうでない人との違いは、デザインの問題を解決する能力だけではなく、提案したソリューションがどう問題を解決するのかはっきり説明し同意を得る能力にも現れます。 デザイナーにコミュニケーションスキルが必要な理由 最近、企業や組織ではデザインに対する考えと取り組み方が変わってきています。これまで

    一流のデザイナーにコミュニケーションスキルが不可欠な理由
    oitch01
    oitch01 2017/04/05
    "デザイナーはあまり考えずとも問題を解決できます。ですが難しいのは、何が直感を働かせているのかを解明することです。"これな
  • インビジブルデザインとは?UberやDropboxに学ぶシームレスなUX

    紙面又はオンライン出版でのデザイン、編集、ライティングを含むメディア業界で10年以上の経験があります。スポーツが大好きでフットボールやバスケットボール旅行の計画に時間を費やしたり、統計データにも夢中です。 この記事はDropboxやGmailなどの実例を参考にしつつ、自然でさりげないUXを生み出すための実践的なガイドです。 ここ数年で最も成功しているインタラクションデザインの分析をしたとき、Gmailの自動保存機能やUberのクレジットカード入力フォームのような、基的な機能を完璧に作り込む会社に軍配が上がります。彼らは人間の自然な行動を巧みに取り入れ、私たちが今まで気づかなかった障壁をひそかに取り除いているのです。 インビジブルデザイン(インビジブル=透明な)とは、ミニマリズムのことについて言っているわけではありません。ミニマリストのインターフェイスはインビジブルデザインを実現するための

    インビジブルデザインとは?UberやDropboxに学ぶシームレスなUX
    oitch01
    oitch01 2017/01/04
    フローをどれだけシンプルにできるかはユーザーをきちんと絞れるかにかかっていると思う。ターゲットが広すぎるとフローも目的もフローも複雑化せざるを得ない。
  • ユーザー調査のないUXは、UXではない

    UXチームの責務は、ユーザーにとって望ましいエクスペリエンスを作り出すことである。にもかかわらず、ユーザーを開発プロセスに巻き込んでいない組織は多い。顧客からのインプットがない組織は役に立たないインタフェースを作り出してしまう危険がある。 UX Without User Research Is Not UX by Hoa Loranger on August 10, 2014 日語版2014年9月18日公開 Webサイト(あるいは製品)の成功はユーザーからどう思われるかにかかっている。ユーザーはWebサイトの有用性と使いやすさを、そのサイトとインタラクションしながら評価し、数秒、ときには数ミリ秒で結論を出す。 あるサイトに関与するかどうかのユーザーの判断の基準になるのは、「そのサイトは自分にとって価値があるか。使いやすいか。そこでのエクスペリエンスを楽しめるか」といった問いである。ユーザ

    ユーザー調査のないUXは、UXではない
    oitch01
    oitch01 2016/03/03
    最近多い「とりあえずUXって言っとけ」感。調査は重要。
  • 【2016年1月・2月版】UXデザインの参考になる素晴らしいスライドまとめ

    今回は2016年1月と2月に公開されたUXデザインに関するスライドを厳選してまとめてみました。よりよいユーザー体験を提供するために参考になるような内容ばかりです。 UIデザインは誰のもの? アプリのデザインをする際にどのような視点をもってデザインすればいいのかが紹介されています。スライド内でデザイン時のデザイナーとエンジニアとのやりとりが描かれているのですが、思わず「あるある!」と言ってしまいたくなるような内容です。 発表されたスライドの補足内容がこちらに掲載されています。 UXD-based Biz Development

    【2016年1月・2月版】UXデザインの参考になる素晴らしいスライドまとめ
    oitch01
    oitch01 2016/03/03
    あとで読む
  • 似ているようで全然違う、UXデザインとUIデザイン

    Amanda氏は、Xicom Technologies Ltd.のアプリディベロッパーとして働いています。ITアウトソーシングサービス、カスタマイズソフトウェア開発、そしてウェブ/モバイルアプリケーション開発サービスなど、幅広いソフトウェアソリューションを提供している、カスタマイズモバイルアプリケーション開発会社です。 何度、私たちは「Webデザインは死んだ」という言葉を聞いたでしょう? この言葉は衝撃的ですが、もともとは「Webデザイン」と呼ばれていた専門職が、近年はデザインという1つの技術だけでなく、一人を雇ったところで現実的にカバーしきれないほどの多くの技術を内包するという状況から生じました 。それだけではなく、Webデザインの専門家は、彼らが働いている業界業種のニーズを理解する必要があります 。たとえそこが印刷業界やテクノロジー会社、またはプロダクトの製造部門であったとしても。近年

    似ているようで全然違う、UXデザインとUIデザイン
    oitch01
    oitch01 2015/12/15
    「UI/UX」と一括りにしがちな人へ
  • ユーザーとの対話のためのコンテンツファーストアプローチ

    Ning T.氏はProto.ioのコンテンツエディターであり、人類学者、ウェブデザイナー、そしてUXオタクでもあります。私は、やブルース、スウィング ダンス、そしてWes Anderson氏の映画が大好きです。 ある日デザイナーの友人が、クライアントとコンテンツマーケッターと行ったWebサイトプロジェクトについて会議について私に話してくれました。その会議で彼女は、彼らがコピーの草案を持ってきているかどうかを尋ねたそうです。 コンテンツマーケッター:「そのページのコピーを考えるには、まず先にデザインが見ないと始まりません。」 デザイナー:「いや、そのページに何が乗っかるのかもわからないのに、デザインなんてできないですよね?」 クライアント:「あなたがデザイナーの視点からいくつか軽くアイデアを出したうえで、コピーを書いてもらったらどうですか?」 彼女がこの体験を私に話してくれたときに、私は

    ユーザーとの対話のためのコンテンツファーストアプローチ
    oitch01
    oitch01 2015/11/26
    弊社子会社のメディアがはてブに上がってくるようになった。「Lorem Ipsum(ダミーテキスト)を捨て去る」っていい言葉だな。