タグ

2012年2月17日のブックマーク (4件)

  • 伝説のアクションゲーム『カラテカ』がPSNとXBLAで復活 (インサイド) - Yahoo!ニュース

    では1985年にファミリーコンピュータで発売され、独特の世界観や戦闘前の礼といった一風変わったシステムで、カルト的な人気を誇る『Karateka(カラテカ)』が、なんとPSNとXBLA向けにリメイクされる事が明らかになりました。 これは、海外サイトVenture Beatが作のオリジナル版の開発者であるJordan Mechner氏に行ったインタビューから明らかになったもので、同氏はリメイクの経緯について、人も驚く程にファンから復活を求める声があった事を挙げています。 残念ながら、今回は具体的なリメイク内容についての情報はありませんでしたが、2012年内のリリースを予定しており、オリジナル版の持つ雰囲気を尊重した作品にしたいと意気込みが語られています。 【関連記事】 Jordan Mechner シリーズ復活の兆し?カプコンが『ヴァンパイア』の新たな商標を登録 テイルス

    orangewind
    orangewind 2012/02/17
    正直、「誰得」という言葉が真っ先に脳裏をよぎったw
  • メガバンクは卒業して、優秀な「住信SBIネット銀行」に乗り換えるべき4つの理由 * 男子ハック

    ライフハックメガバンクは卒業して、優秀な「住信SBIネット銀行」に乗り換えるべき4つの理由2011年2月4日448 目次メガバンクへの不満住信SBIネット銀行の4大メリット1. 月に3回も無料で振込み可能!2. 自動振込み機能で振込み忘れのストレスから開放3. 管理画面がメガバンクの3倍の力はある!4. 24時間ATM手数料無料のコンビニが多すぎ※スゴイことに気がついた※追記1※追記2メガバンクへの不満仕事がやっと終わって、週末にATMへ行ったら時間外手数料を取られるお昼どきにお金がないことに気がついて、ATMへ行くと長蛇の列振込み手数料がやたら高いネットバンキングの画面が見にくいこんな不満を、僕は「三菱東京UFJ銀行」に持っていました。そんな不満を、解決してくれるのが、「住信SBIネット銀行」です。 住信SBIネット銀行の4大メリット月3回も無料で振込み可能自動振込み機能で振込み忘れのス

    メガバンクは卒業して、優秀な「住信SBIネット銀行」に乗り換えるべき4つの理由 * 男子ハック
    orangewind
    orangewind 2012/02/17
    便利そうなのでメモ
  • SFが現実になる!物体を引き寄せるトラクタービームをNASAが研究中 | Telescope Magazine

    ウェブサイトで利用するCookieには、第三者のCookieも含まれる可能性があります。Cookieの設定は、いつでもご利用のブラウザの設定よりご変更いただけます。 このサイトを使用することにより、当社の Cookieポリシー に同意したものとみなされます。 ゴダードレーザーの専門家(左から右へ)Barry Coyle氏、Paul Stysley氏、Demetrios Poulios氏は、地球外の粒子のサンプルを収集するための高度な技術を研究するNASAの資金を獲得している。(Photo Credit : NASA's Goddard Space Flight Center, Debora McCallum) 小惑星イトカワから、貴重なサンプルを持ち帰った探査機「はやぶさ」の偉業はまだ記憶に新しい。はやぶさは、小惑星に着陸する際に金属球を発射して岩石を砕き、サンプルをカプセルに取り込むこ

    SFが現実になる!物体を引き寄せるトラクタービームをNASAが研究中 | Telescope Magazine
    orangewind
    orangewind 2012/02/17
    おおおおお、これはすごい!
  • 誰でもさくっとテキストアドベンチャーを作れる『playfic』 | 100SHIKI

    なんだか懐かしい感じでいいかも。 playficを使えば、誰でも懐かしのテキストアドベンチャーゲームを作れるようだ。 「今部屋にいる、どうする」「見る」みたいなコマンドで進んでいくゲームですな。 (英語ではあるが)すでにアップされているゲームがたくさんあるのでそれでイメージを膨らませるのもいいだろう。 超絶美麗グラフィックゲームもいいが、こういう逆に想像力をかきたてるシンプルなゲームも素敵ですよね。

    誰でもさくっとテキストアドベンチャーを作れる『playfic』 | 100SHIKI
    orangewind
    orangewind 2012/02/17
    非常に面白そうなんだけど英語なんだよな。気合いがあったら何か作ってみたい。