タグ

子供に関するositoのブックマーク (25)

  • 交通事故に遭ったら逃げる?とあるブログに集まった子供の頃の体験談 - はてなニュース

    あなたは子供のころ、自動車との交通事故に遭ったことがありますか?もしかするとその時、自動車側の過失で起きた事故にもかかわらず、謝ったり、逃げたりしませんでしたか?今日は、はてなダイアリーとはてなブックマークで話題になった、とあるエントリーを紹介します。 ▽初めて交通事故に遭ったとき、あなたがするべきたったひとつのアレ - おれはおまえのパパじゃない id:kowagariことテラヤマアニさんが6月10日に更新したこちらのエントリー。幼少のころに遭遇した交通事故について振り返り、“轢かれ逃げ”したことを綴っています。 小学生の頃に自転車かっ飛ばしてて、横から一時停止無視して突っ込んできた車にはねられて5mくらい吹っ飛ばされてガードレールに激突したことがあるんですけど、慌てて降りてきたドライバーに「あ、すいません……」とか言って風のように走り去ったことがあります。 (中略) という話があったん

    交通事故に遭ったら逃げる?とあるブログに集まった子供の頃の体験談 - はてなニュース
    osito
    osito 2010/06/16
    「交通事故に子供を巻き込んだら、重傷でない限り相手の子供を大声で怒鳴って叱りつける」という「バッドノウハウ」が昔は確かに蔓延してたなぁ。私も被体験者。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    osito
    osito 2010/01/08
    トラブルになりやすい事は確かだが、この記事みたいに極端に禁止すると、親の財布の中身をくすねてまでも友達におごった上で巧妙に口止めするか、友達自体作らなくなって引きこもるか。子供だからってなめるなよ。
  • 子どもたちが恐ろしい遊びをしていました | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    小4娘、小2息子がいます。 先日息子がインフルエンザにかかり娘も出席停止で、5日間子どもたちと過ごしました。息子の熱は一日で下がりを読んだりDVDを観たりして静かに過ごしていましたが、3日目になるとさすがに退屈になってきたようでした。私は仕事を休んでいたので、この機会にと思い大掃除をしていると、娘が数年前までよく遊んでいたシルバニアファミリーが出てきて子どもたちがそれで遊び始めました。 その翌日もシルバニアと積木などを組み合わせて2人で楽しく遊んでいた様子でしたが、しばらくしてとてもはしゃいだ声が聞こえてきたのでのぞいてみると、シルバニアのおうちに向かってラジコンカーを走らせ動物たちや家具を倒して遊んでいたのです。私は驚いて「そんな怖い遊びしちゃダメ!」と言ったら、息子は「だっておもしろいんだもん」、娘は「現実の世界では大人になっても車で突っ込むとかしないから平気」などと言います。それで

    子どもたちが恐ろしい遊びをしていました | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
    osito
    osito 2009/11/29
  • 小学館:「小学五年生」と「小学六年生」休刊へ - 毎日jp(毎日新聞)

    小学館は26日、学年別学習雑誌「小学五年生」と「小学六年生」を今年度末の号で休刊とし、来年春から両誌に代わって新学習漫画誌「GAKUMANPLUS」(仮題)を創刊すると発表した。両誌は1922年の同社創設と共に創刊。ピークの73年4月には「五年生」が63万5000部、「六年生」が46万部を記録したが、近年は両誌とも5万~6万部と低迷していた。

    osito
    osito 2009/10/26
    小五・六の不人気は今に始まった事ではないような。私がその年代だった20年くらい前からそう。『小学×年生』を読むのは四年生くらいまでには卒業する雰囲気があったかも。
  • この前、昼を食べににいったら、その店が 「お子さん連れの場合には、お子..

    この前、昼をべににいったら、その店が 「お子さん連れの場合には、お子さんにおもちゃをプレゼント」なサービスをやってた。 で、そのオモチャは女の子用、男の子用、ってご丁寧にも分かれて、レジに見品が出てた。 隣の席に座る家族連れの男児が、「ねえお母さんおもちゃいつもらえる?」 「会計するときもらえるよ」 「そうかぁ、ねえお母さんもう会計する?」 なんていっててまあここまでは微笑ましかったんだが 「ねぇお母さん僕さぁ女の子用のオモチャが欲しい」 ってポツリと言って、お母さんは困ったように 「えぇ?」 「ねぇ、女の子用のオモチャがいい」 「そ、そういってもねえ……ちょっとまちなさい、お母さんべてるから」 っていったら男児は父親の所へいって 「ねぇ、女の子用のオモチャがいい!それがいい!!」って言い出して 「しーっ。静かにしなさい」 「何で?ダメなの?あっちのほうがいいよ、あっちのほうがいいよ

    この前、昼を食べににいったら、その店が 「お子さん連れの場合には、お子..
    osito
    osito 2009/09/13
    昔、男なのに「男の子用は暴力的だから、女の子用にしなさい」って女の子用を選ばせられた記憶がよみがえった。その十五年後には逆に女の子用の漫画に熱中してたら家族会議で吊し上げ食らったけど。
  • 喫煙への不寛容さと子育ての不寛容さ - 煩悩是道場

    「子供がうるさいから公園を撤去しろ!」などという主張が通ってしまうような社会を、私は許容したくはない。タバコもそれと同じである。livedoor ニュース - 【眼光紙背】タバコが迷惑なら、子育てだって迷惑だ!学校のチャイムや、ラジオ体操は「自粛」の方向にあるのが事実ですよね。防災の為に設置されているスピーカーのサイレンが正常に稼働するかをチェックする為の「愛の鐘」ですら昨今では「自粛」の方向にあったりします。 タバコは多額の税金を一般財源として納めているのですから喫煙ルームを税金で作っても文句を言われる筋合いなんかないと思うのですが、税金の使途が決まっている以上、タバコに課せられた税金で喫煙ルームを拵える事すら出来ないのが実情なのかもしれません。 で。JRの喫煙ルームなのですが、設置するとなると公費の支援はあったとしてもスズメの涙程度であり、自主的なものだと思うのですが、子育てで置き換え

    osito
    osito 2009/04/18
    「子供が迷惑」うんぬんを見て、「私は子供に生まれないでよかったと胸をなで下ろしています!」byデスラー総統の中の人 を思い出した。自分だって子供の頃はみんなに迷惑かけてたことを忘れるべきではない。
  • 小学生にあいさつしただけで通報されるかもしれません - GIGAZINE

    子どもを狙った誘拐事件や殺傷事件などが少なくない世の中なので、PTAや自治体が主体となっていざというときに駆け込める民間協力の拠点「子ども110番の家」を設置したり、地域社会の連帯感を強めるために登下校の時間にあいさつ・声かけ運動を行ったりしています。警察も安全情報に関するメールマガジンを発行して事件発生を知らせ、注意するように告知しているところもあります。 そんな中、男性が女子小学生に声をかけたことに対して栃木県の下野警察署が注意喚起をしたそうです。 詳細は以下から。 地域安全情報の配信(下野警察署) | 栃木県の安全・安心メールマガジン (2008/11/12 12:12:45) これは栃木県下野市石橋で起こったもので、30~40歳ぐらいの男性が女子小学生に対して「おはよう」などと声をかけたそうです。これについて下野警察署では「人に声をかけられても相手にせず逃げる、防犯ブザーを鳴らす、

    小学生にあいさつしただけで通報されるかもしれません - GIGAZINE
    osito
    osito 2008/11/16
    ※ただしイケメンは除く。
  • サンタさんを信じる小4の息子・・・悩んでます。 | 生活・身近な話題 | 発言小町

    小4の息子は今でもサンタさんがいると信じています。クリスマスの朝にプレゼントを見つけて素直に喜ぶ純粋な笑顔にほだされ、昨年まで周到な準備と演出で盛り上げてきました。 たとえば、子どもが用意したニンジン(トナカイ用)にはかじったような跡をつけ、サンタ用のビスケットはべこぼしをツリーの周りに散らばしたり、子どもが書いた手紙に英文で返事を書いてみたり。(演出過剰?) しかし、今日突然、「サンタさんがいるか証明したいから、今年は誰にも何が欲しいか言わない!」と宣言しました。 「サンタさんだって超能力者じゃないから、言わないとわかんないよ」と言うと、「サンタさんだけにわかるように言う」と。 あんまり頑張るので、信じてる人の所にくるのだ、試すようなことは良くない、目に見えなくても、信じる気持ちが大事、というようなことを話したら、ぽろぽろと涙をこぼしだしました。学校でそんな話でも出たのでしょうか。 普

    サンタさんを信じる小4の息子・・・悩んでます。 | 生活・身近な話題 | 発言小町
    osito
    osito 2007/12/17
    嘘を子供に教えて、「現実と虚構を混同」させた親が悪い。土下座して謝って、自分の尻は自分で拭け。こういう親に限って、大人のファンがアニメを見るのは「現実と虚構を混同して犯罪」うんぬんと。ふざけるな。
  • 親に言われて、心に刺さって抜けない言葉。 | 生活・身近な話題 | 発言小町

    昔、自分の両親にこんなことを言われました。 「産んでやった。育ててやったんだから、親の面倒を見るのは当たり前だ!」 自分は未だに、この言葉が自分の心に刺さっています。 親の愛情ってのは注ぐものであり、見返りを期待するものではないと思っているからです。 もちろん、自分の子供(娘ですが)に、私達の面倒を見てもらう気はありませんし、見てもらうのが当たり前なんて思っていません。 自分の両親からこんな言葉を聞くと、嫌な気分になります。 特に「産んでやった。」「育ててやった。」という言葉…。 皆さんは「親に言われて、心に刺さって抜けない言葉」ってありますか?

    親に言われて、心に刺さって抜けない言葉。 | 生活・身近な話題 | 発言小町
    osito
    osito 2007/12/17
    「こんな発言はウソだ」なんて全然思えない自分が怖い。私が気になる言葉を挙げるなら、末っ子が「あんたはオマケの子」って言われていつまでも半端者扱いされるのは傷つくかも。
  • 幼児にさせるお手伝い・お料理:アルファルファモザイク

    社会性を身につけるために、お手伝いをさせましょう! とよく言われていますよね。皆さんのおうちでは、 お子さんにどんなお手伝いをさせていますか?うちの息子(3歳)は ・事のあとの器を片付ける(台所まで運ぶだけ。でも、かなりコワイ) ・料理に使うニンジン、ジャガイモを皮むき器で剥く。 ・ジャガイモを洗って切り、レンジでチン。とろけるチーズを載せて 塩コショウして更にチン。これが息子に唯一できる「料理」 ぐらいかな・・・色々やりたがるんだけど、面倒だし危ないし、 あまり汚いことはまださせたくないし(トイレ掃除など) 大したことはさせていなのですが・・・ 「こうすれば大丈夫!」「うちではこういうことさせてます」 と言うご意見、お待ちしています!!

    osito
    osito 2007/12/15
    これはすごく大切。子供がすっかり覚えてしまってからが楽になる。料理も皿洗いも、独りでやってみんなじっと待ってるんじゃなくて、みんなで一緒にやれば早く終わるものだし、家庭の連帯感アップにも貢献する。
  • 幼名制度を復活しよう! - ペンギンは飛行機雲を見上げて。

    google:幼名 珍名 結構同じこと考えるひといるなぁと思いつつも温故知新メソッドに従えば、やはり幼名制度というのは珍名奇名のSandbox的なところがあって、結構役に立ってたんではないかと思うのです。うちのお嫁様に確認したところ やはりこどもが産まれる前後というのは結構脳内カーニバルみたいになっていて危うく珍名を生み出しかねない状況だそうですので、そういう意味でも一旦幼名という形で珍名奇名衝動を排出しておいて、落ち着いてからしっかりした名前をつけると。元服ですね。 そうなりますと現代の元服といえば成人式。奇妙奇天烈な扮装をした天下の珍名奇名共が一同に会し、カッコいい成人ネームの奪い合いなど繰り広げると楽しいですね。成人式の出席率向上や有名無実化の解消、イベント破壊にしか向かない無駄なエネルギーの行き場として、またイベントとしての盛り上がりなどどれをとってもいいことづくめです。 未成年最

    osito
    osito 2007/12/10
    でも、当の子供が大人になったら、親の付けてくれたのに負けずとも劣らぬ珍名奇名を付けたりして。
  • サンタクロースを怖がる子どもたちの写真いろいろ

    子どもにとってサンタクロースといえばプレゼントをくれる待ち遠しい人なのではないかというイメージがあるのですが、実際にサンタクロースに会うと泣き叫ぶ子どもが多いようです。やはり、あの赤い服やもさもさしたヒゲが怖いのでしょうか。そういえば、子どもが怖がるからと「ho ho ho」と笑うことを禁止にしたという話もありました。 詳細は以下から。 顔が恐怖に引きつっています by BarelyFitz いい泣き顔 by Otto_matik 子どもを泣かせたのに、このサンタのとぼけた表情といったら… by Mindola2 微妙な表情 by hugeguy 今にも泣き出しそう by ewar woowar 嫌がってますね by arts enthusiast 逃げ出したい by eichelberger_greg 助けて! by bryan campen Creative Commons 嫌がってま

    サンタクロースを怖がる子どもたちの写真いろいろ
    osito
    osito 2007/12/10
    特に、老人を見慣れてない子供はこういう反応をするかも。
  • DQName:DQN名前・読み取り試験

    DQN名前・読み取り試験 以下の名前の読み方を、「ひらがな」で入力せよ。 [過去の成績一覧] 1.青空(♂) 2.綺空(♀) 3.友碧(♀) 4.杏佳(♀) 5.惺心(♂) 6.桜愛(♀) 7.凌碧(♂) 8.恋露(♀) 9.萌(♀) 10.愛凛(♀)

  • 辻希美(20)が女児出産「希空(のあ)」と命名 : 痛いニュース(ノ∀`)

    辻希美(20)が女児出産「希空(のあ)」と命名 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/11/26(月) 20:41:00 ID:???0 辻ちゃん女の子のママに! 杉浦太陽との第一子、希空ちゃん出産 元モーニング娘。の辻希美(20)が26日、夫の俳優、杉浦太陽(26)との第一子を出産したことがわかった。 所属事務所が杉浦・辻連名のコメントとともにマスコミ各社にファクスで 報告。所属事務所によると、辻は26日の午前0時45分に女の子を出産、 母子ともに健康で産後の経過も良好という。 また、杉浦は女児の名前を「希空(のあ)」と命名したことも明らかにした。 http://www.sanspo.com/sokuho/071126/sokuho048.html人コメント】 私、杉浦太陽と希美は11月26日(月)0時45分 体重2,730グラムの女

    osito
    osito 2007/11/26
    ノアって、箱舟作ったじいちゃんか宇宙船の艦長しか思い浮かばないんだけど。いずれにしても男の名前だぞ。
  • 中3長女の携帯電話料金が月10万円を超えたため使用を禁止→隠れて使ったことに怒り暴行 母親(36)逮捕 : 痛いニュース(ノ∀`)

    中3長女の携帯電話料金が月10万円を超えたため使用を禁止→隠れて使ったことに怒り暴行 母親(36)逮捕 1 名前:鉄火巻φ ★ 投稿日:2007/11/14(水) 22:16:33 ID:???0 携帯こっそり使用に怒り長女を暴行 埼玉県警寄居署は14日、中学3年の長女(15)に暴行を加え、けがをさせたとして、傷害の疑いで埼玉県深谷市黒田の無職横山佳奈江容疑者(36)を逮捕した。 横山容疑者は、長女の携帯電話使用料が月10万円を超えたため使用を禁止していたが、長女が隠れて使ったことに腹を立てたといい「言うことを聞かないのでやった」と容疑を認めている。 調べでは、横山容疑者は13日午後11時ごろ、自宅で長女の髪をつかんで床にたたきつけたり顔を殴ったりして、顔に2週間の打撲をさせた疑い。長女が近くの駐在所に助けを求めた。 横山容疑者は夫(47)と子ども6人の8人暮らし。 http://www.

    中3長女の携帯電話料金が月10万円を超えたため使用を禁止→隠れて使ったことに怒り暴行 母親(36)逮捕 : 痛いニュース(ノ∀`)
    osito
    osito 2007/11/15
    これくらいで逮捕は行き過ぎ。こんなんだったら昭和時代の親の大半が前科者になっちまうぞ。
  • 窮鼠猫を噛めない世の中

    ちょっと長いが聞いてほしい。 近年の子供は、集団による言葉攻めや、相手を孤立させる村八分などの、ちょっとした暴力よりもよっぽど凶悪な攻撃を行う。 携帯メールなどが普及したこともあり、その手口はますます陰湿で極悪になっている。 そしてなにより、虐めがあまり気軽だ。まるでメンコで遊ぶ感覚で虐めが行われる。 通常このような虐め、すなわち攻撃にあった子供は、状況を打破するために反撃を試みるはずである。 孤立させられている状況を考えると、反撃の手段は拳によるものになるだろう。 反撃は攻撃を、すなわち虐めを緩和させるための防衛手段だ。 攻撃者も、反撃というリスクを理解していれば、いじめにも慎重になる。虐めは無益だと気づくだろう。 攻撃すれば反撃される、必死に抵抗される、場合によっては自分も致命的なダメージを負う、 というシステムは動物でも熟知している自然の摂理だ。当たり前のことである。 ところが、虐め

    窮鼠猫を噛めない世の中
  • 学校裏サイト:陰湿化深刻 いじめや脅迫、彼女の裸写真も―教育:MSN毎日インタラクティブ

    osito
    osito 2007/08/12
    これまで証拠が残らなかった「いじめ」が、ようやく明るみに出てきたのかもしれない。今更驚いているのは、「まさか、子供のいじめなんて、ここまでひどくはないだろう」と疑っていた大人たち。
  • 苺ましまろの美羽 と あずまんが大王の滝野智 の性格

    今更ながら、アニメ「苺ましまろ」を観ている。おもしろい(原作は未読)。 単なるロリコンアニメじゃなかった。誤解してた。 見ていて飽きないのは何だろう。テンポがいいんだろうか? まぁやっぱり美羽の存在が大きいと思う。 松岡美羽は、あずまんがの滝野智と似てる部分がある。 言動のほとんどがウケ狙いのところとか、 やっちゃいけないことをやっちゃうところとか。 彼女達は物語の中でこそ、刺激を与える良いアクセントになっているものの、 この世に実在するああいうタイプの人間は、空気が読めない故に、 周りの人がフォローに回るのにうんざりさせられてしまう、という事がややあると思う。 美羽も智も、容赦なくツッコんでくれる人がいてこそのキャラだし。 ああいった性格に育つ人は、家庭環境の影響が大きいのではないかと勝手に推測する。 恐らくは家で、ひとりになる時間があまりないのではないだろうか。 いつも傍に誰かいる状態

    苺ましまろの美羽 と あずまんが大王の滝野智 の性格
  • http://www.asahi.com/national/update/0616/SEB200706160027.html

    osito
    osito 2007/06/17
    赤ちゃんポストや、児童誘拐や、児童虐待を煽るとされるロリコンコンテンツには過剰に反応する割には、年間約30万人の胎児が合法的に平気で殺されてるのはスルー&女性の当然の権利、というおかしな日本。
  • 通りがかった幼稚園で見た光景

    遊び時間らしく皆ちらばって遊んでいる。一人の男児がぱーっと走っては女児のスカートを覗き込み、女児にわーきゃーと言われていた。そして二つ縛りをしたわりと可愛い女児に向かっていく男児。スカートを覗き込む。 男児「パンツだー」 女児「……」 男児「?」(あれ?反応がない……みたいな顔) 女児「アンタ、人のパンツ見て何が楽しいの?」 男児「え……あ……」 女児「パンツなんか店にいくらでも売ってるじゃん」 男児「……」 女児「みんながきゃーって嫌がるのが楽しいだけなんでしょ。結局、構ってほしいんでしょ?」 男児「あ……え……」(泣きそう) 女児「友達いないの?アンタ」 男児「…………」(走ってどこかへいく) 女児「みんな、ああいうのは構えば構うだけつけあがるだけだから。無視したほうがいいよ」 正直萌えた

    通りがかった幼稚園で見た光景
    osito
    osito 2007/06/13
    友達思いで勇気のあるいい子だ。この子は将来大物になりそうな予感。