タグ

2018年8月3日のブックマーク (2件)

  • VSCodeのVimキーバインドでVSCode本体のUndo/Redoを使う - Qiita

    はじめに VSCodeVimのデフォルトのUndo/Redoは、拡張機能側の独自実装なので、来のVSCodeのUndo/Redo機能とは挙動が多少異なることがある。 Undoで変更前の状態に戻しても変更されたファイルとして扱われる 外部 (Git等) でファイルの内容が変更された場合、全く戻すことができない 大きな問題にはならないが、違和感を感じたので、ユーザ設定を変更しVSCodeVimVSCode体のUndo/Redoを呼ぶように変更する。具体的には、vim.normalModeKeyBindingsを変更する。 keybindings.jsonで変更することも考えたが、uが見つからなかったため断念した。 (Ctrl+Rはできる) 注 otherModeKeyBindingsはv0.13.0(2018-06-18)でnormalModeKeyBindingsに変更された。 それに

    VSCodeのVimキーバインドでVSCode本体のUndo/Redoを使う - Qiita
  • 「1本の染色体」しか持たない新酵母、中国人研究者がCRISPRで作製

    少なくとも過去1000万年の間、 ビールの醸造に使用したり、パンに入っているのが見つかったりした酵母細胞は、すべて16の染色体を持っている。だがいまや、クリスパー(CRISPR)技術中国人DNA編集者により、たった1の染色体しか持たない生きた酵母が誕生した。 私たちヒトは遺伝子を46の染色体上に配列している。酵母は16の染色体を使用する。ちなみに、1260の染色体を持つシダ植物も存在しているが、その理由は定かではない。 染色体は当にこれほど多い必要があるのだろうか? 答えを探るべく、チョジュン・チン教授らの研究チームが、中国科学院上海生命科学研究院植物生理生態研究所の合成生物学重点研究室で実験した。 チン教授のチームは、遺伝子編集ツールのCRISPRを使い、糸のような各染色体をまとめるボタンのような形のセントロメアを細断し、それらを1つに連結していった。その結果、染色体が8

    「1本の染色体」しか持たない新酵母、中国人研究者がCRISPRで作製