タグ

2019年7月18日のブックマーク (2件)

  • Rust IDE に化ける VSCode - OPTiM TECH BLOG

    初めまして.社内の好きなエディタアンケートで Visual Studio Code (VSCode) に 1 票を投じた R&D チームの久保です.普段は深層学習を用いた画像解析やその周辺の研究開発を行っています. アンケートでは惜しくも Vim 勢に敗れてしまいましたが,2015 年にリリースされてからというもの,ものすごいスピードでユーザを増やしているこの VSCode を使って Rust の開発を行いたい人向けの記事を書いてみました.この記事を読むまで Rust (rls) と CodeLLDB拡張機能を知らなかったという人がいれば今すぐインストールしましょう.私がこの 11101 文字を使って言いたいのはそれだけです. 「Rust って何?」という方はぜひ以下の過去記事にも目を通してみてください. 必修言語Rustの他己紹介 Rust カテゴリーの記事一覧 - OPTiM TE

    Rust IDE に化ける VSCode - OPTiM TECH BLOG
  • GraphNVP - Preferred Networks Research & Development

    記事は、2018年インターンシップ・PEとして勤務した Kaushalya Madhawa さんによる寄稿です。 記事はこちらの英語ブログの日語訳です。 記事では、私たちが最近投稿した論文 “GraphNVP: An Invertible Flow Model for Generating Molecular Graphs” を紹介します。 コードも公開しています → Github repo 分子の生成モデル 望ましい薬理学的な物性値をもつ新しい分子の発見は創薬の分野において重要な問題です。これまで、候補となる化合物を実際に合成して実験を行うといったことがされてきました。 しかし、化合物のとりえる形の可能性は膨大でそれらを合成し、実験するということはとても時間がかかります。 このように望む物性値をもつ分子を探す代わりに、”de novo drug design” では、新しい化合物

    GraphNVP - Preferred Networks Research & Development