タグ

2006年5月12日のブックマーク (16件)

  • きよへろのPerlコードをリファクタしようのコーナー No.2

    2回目やってるっぽいので、今回も私家版を書いてみる。 というわけで id:naoya からの今回の課題。 「スクリプトを実行することで、現在の日付を返すスクリプト」 やっぱり最初は localtime を素で使っちゃうよね。Perl の入門書にはおそらくほとんど localtime での例になってると思われます。しかし、僕なら Time::Piece を使う。 #!/usr/local/bin/perl use strict; use warnings; use Time::Piece; my $lt = localtime; printf "%s %s\n", $lt->ymd('/'), $lt->hms;なぜって、localtime の関数型インタフェースがださすぎるから。Matt Sergeant タンのTime::Piece を使えば組み込みの localtime が OO イン

    きよへろのPerlコードをリファクタしようのコーナー No.2
    piment
    piment 2006/05/12
    リファクタリングその2
  • きよへろのPerlコードをリファクタしようのコーナー No.3 - naoyaのはてなダイアリー

    さらに、今回の課題。 入力で渡したファイルの行頭に、行番号を加えるスクリプト 第3回目が始まってるようなのでやってみる。でも、今回は id:kiyohero のコードそのものが結構シンプルで直しどころがあんまりない。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; while(<>){ printf "%3d:%s", $., $_; } <STDIN> → <> でもよかろう print でもいいけど prinf で桁そろえしてもいいかな こんぐらいでしょうか。でも、これじゃ面白くないので敢えて難しく書いてみる。無駄に OO。 kiyohero.pl lib/ lib/FileHandle/LineNumber.pm という構成になります。で、FileHandle を継承した FileHandle::LineNumber を作る。 package Fi

    きよへろのPerlコードをリファクタしようのコーナー No.3 - naoyaのはてなダイアリー
    piment
    piment 2006/05/12
    リファクタリングその3
  • SE ライフ Vol.4 SEのための見える化!の技術 - naoyaのはてなダイアリー

    SEライフVol.4 SEのための見える化!の技術がまもなく発売されます。見える化! というのは、タスクとか、スケジュールとか、来見えない物をどう見えるようにしてプロジェクトを成功に導くかという話。はてなでいうところのあしかみたいなもん。 SE ライフ Vol.4 SEのための見える化!の技術 (SEライフ) 作者: 技術評論社編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2005/11/29メディア: 大型 クリック: 17回この商品を含むブログ (30件) を見る この中で「はてなが挑む見える化」という題名で、僕のインタビュー記事が掲載されています。企業の隠し事はイクナイとか、半数に反対されたときこそやるべきとか、思いつく人は一万人いてもやる人は一人か二人、とかあとはてなアイデアのこととか、そんな話をしました。 インタビュワーの方が上手だったので、僕も話したいことをストレートに伝え

    SE ライフ Vol.4 SEのための見える化!の技術 - naoyaのはてなダイアリー
    piment
    piment 2006/05/12
    見える化。みえるか?
  • 靴下について - naoyaのはてなダイアリー

    Shibuya.pm の打ち上げで「なおやの下は変だ」と指摘されて以来、下という愛称がつきかねん今日この頃、みなさんどうお過ごしでしょうか。 なんか以前も飲み会で下をネタにされて、飲み会の間ずっとその話ばっかみんながしてたということがありました。そんな僕の下、今日はこんなのです。赤い縞々です。おそらくユニクロクオリティ。id:jkondo は「みじかソックス」といいます。 はてな下欲しい! そんなのない!

    piment
    piment 2006/05/12
    短い靴下は好きです。私服はこれしか持ってない
  • eval で alarm - naoyaのはてなダイアリー

    eval使う場合が多いですかね。 eval だと #!/usr/local/bin/perl use strict; use warnings; eval { local $SIG{ALRM} = sub { die }; alarm 10; sleep 5; }; if ($@) { print "キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! \n"; exit; } alarm 0; print "ちょwwwおまwwwww\n";こう? $SIG{ALRM} を局所化できる。 Perlネットワークプログラミング―ソケットの使い方からクライアント/サーバーシステムの開発まで では eval 使ってるのが多いですね。

    eval で alarm - naoyaのはてなダイアリー
    piment
    piment 2006/05/12
    evalってなんだ?要調査
  • GNU screen いろいろまとめ。 - naoyaのはてなダイアリー:

    先日人力検索で GNU screen の設定TIPSについて質問してみたところ、かなーり役立つ設定とかをたくさん教えてもらうことができました。みなさん感謝。 そんで、教えていただいた通りにカスタマイズした結果、こんな感じのスクリーンショットが撮れました。MacOSX のターミナルです。 おかげさまでかなり便利になって作業効率が上がったと思います。いろいろ教えてもらったお礼とまではいきませんが、やった設定とかをはまりどころとかも交えて紹介してみます。名付けてリバースNDOメソッド。ちなみに、知ってる人にはごく当然のことが当たり前のように書いてるので、あんまり役に立たないかもしれません。 hardstatus alwayslastline で最終行にウィンドウ一覧を表示 これは今回の質問とは直接関係ないのですが、やるとやらないとでかなり使い勝手が違うので。 hardstatus alwaysl

    piment
    piment 2006/05/12
    画面切り替え?
  • 10分で完了、mod_perl 2.0 で Hello, World! - naoyaのはてなダイアリー

    10分で、といいながらたぶん mod_perl と Apache2 をビルドするのに 10 分以上かかるという罠。まあいいや。以下のやり方で LinuxMacOSX どちらでもちゃんと動くと思われます。 まず、mod_perl 2.0 のインストール。DSO でもいいけど、ここでは Apache にスタティックに組み込みます。 インストールディレクトリは /usr/local/httpd_mp2 に。 MPM は prefork。perl を thread 有効でビルドしてるなら mpm=worker でもいいと思います。 $ wget http://perl.apache.org/dist/mod_perl-2.0-current.tar.gz $ wget http://www.apache.org/dist/httpd/httpd-2.0.55.tar.gz $ tar zxvf

    10分で完了、mod_perl 2.0 で Hello, World! - naoyaのはてなダイアリー
    piment
    piment 2006/05/12
    mod_perl
  • きよへろの Perl コードをリファクタしようのコーナー - naoyaのはてなダイアリー

    キーに姓、バリューに名を格納したハッシュに yasuhiro と引数を渡すことで onishi と返すスクリプト(今月始めに作成) id:kiyohero が Perl を勉強しはじめたというのでリファクタしようのコーナーです。続くかどうかは分かりません。 #!/usr/local/bin/perl use strict; use warnings; my %staff = ( kondo => 'junya', ito => 'naoya', onishi => 'yasuhiro', danjou => 'nobuo', minowa => 'higepon', ); my $user = shift or die "usage: $0 <name>"; print $staff{$user}, "\n" if $staff{$user}; 変数が入らない文字列はシングルクォートで。

    きよへろの Perl コードをリファクタしようのコーナー - naoyaのはてなダイアリー
    piment
    piment 2006/05/12
    リファクタリング
  • Googleの組織マネジメントを前例に。 - naoyaのはてなダイアリー

    「日Googleを目指す」と回答したのは近藤氏。今では世界企業となったGoogleだが、はてなの目指すGoogleとは何だろう。 id:jkondo が出てるこの記事。「日Google」 なんていうキャッチーなフレーズばかりが先行してますが、来僕ら言いたかったのはそういうことじゃなくて。 組織のマネジメントという点でみたときに、Google というのは非常に優秀な企業で、いまや 3,000 人もの社員を抱えている大企業にもかかわらず、大企業病のジレンマには陥っていないと言われます。僕らが着目している点はその点です。 はてなはよく小さな企業だからいまのやり方ができるんだろう、とか、大企業病からは逃れられないという風に言われます。そのカウンターとして実際に同業者で 3,000 人になっても現場プログラマが満足しながら働ける企業というのが世の中に前例としてある、だったら僕らにできないは

    Googleの組織マネジメントを前例に。 - naoyaのはてなダイアリー
    piment
    piment 2006/05/12
    そういうことだったのか
  • naoyaのはてなダイアリー - 刺激を受けた本5冊...プラスで技術本5冊

    読書」とひと口に言っても、仕事用に要点のみ読むものもあれば、味わうように精読するものもある。また、には特定目的のために「使える」ものもあれば、人生を変えるような書もある。彼らがエンジニアとしてどんなを読み、どんなことを考えてきたか、参考にしてみよう。 Tech総研さんから取材をしていだきました。刺激を受けたを5冊、とのことですのでハッカーと画家とかを中心にピックアップしてみました。「参考になった」ではなくて「刺激を受けた」というテーマだったので、気づいたら自己啓発とマーケティングのみになっていて、いわゆる技術書が入ってませんでした。 じゃあ参考になった技術書、というので挙げるとしたらどれかなあということでリストアップしてみる。5冊に絞るのはなかなか難しいのですが。 リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック (Object Technology Series) 作者: マ

    naoyaのはてなダイアリー - 刺激を受けた本5冊...プラスで技術本5冊
    piment
    piment 2006/05/12
    刺激かぁ
  • 最新WebサービスAPIエクスプローラ - naoyaのはてなダイアリー

    まもなく技術評論社から AmazonはてなGoogleYahoo!Webサービスを解説したムックが発売されます。 最新WebサービスAPIエクスプロ-ラ ~AmazonはてなGoogleYahoo! 4大Webサービス完全攻略 作者: Software Design 編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2005/09/23メディア: 大型購入: 11人 クリック: 511回この商品を含むブログ (111件) を見る Amazon の次にはてなを取り上げてもらっていてなんだか恐縮、というか他とぜんぜん規模違うのにいいのかって感じなのですが。この中のはてなの記事は、僕と id:higepon が書きました。API の仕様だけでなく Perl スクリプトによる Hack 例とか、どういうポリシーで API を作ってるかっていうところ、あと細かいコラムなんかも書いてみま

    最新WebサービスAPIエクスプローラ - naoyaのはてなダイアリー
    piment
    piment 2006/05/12
    お得感いっぱいらしい
  • NDOメソッド - naoyaのはてなダイアリー

    プログラムを作ってみて途中でわからないことがあったらソースを公開して質問してみる 調べことをしてみてわからないことがあったので、調べごとした内容をサマリして掲載してわからないところを質問してみる 勉強してからじゃなくて勉強しながら学んだことを書いてみる というのをNDOメソッドと言います。というか言われました。要は give and take というやつです。時間をかけてプログラムを書いたり、調べごとをした、その結果を世の中に還元しているからこそ質問に回答をしてくれる白馬の王子様が現れるかもしれないというわけです。 必要に迫られてそれを解決し得るかもしれないモジュールを思いつきのままに書いてみたけれど、どうもうまくいかんなー、どうしよう……こりゃぁお蔵入りネタになりそうだ……でももったいないなぁ。じゃぁとりあえずわからないままにエントリとして投げたりしたら Perl ハカーな方がいい方法を

    NDOメソッド - naoyaのはてなダイアリー
    piment
    piment 2006/05/12
    勉強方法
  • Emacs ブーム来たり - naoyaのはてなダイアリー

    新人プログラマが3人入社したのが引き金になって、なぜかいまになってはてな社内で Emacs ブームが訪れています。id:higepon も質問したりなんかしているようです。社内グループの掲示板にはemacs について語ろう!スレなんかが立って、それぞれ秘蔵のマクロや設定を書き込んで盛り上がってます。 もともと僕が入社した当時は、社内には Emacs を使っている社員はいませんでした。PerlEmacs (あるいは vim あたり) で開発するのが当然だと思っていたので最初はちょっと驚いたのですが、id:jkondo を含めそのほかの社員はそれぞれおき入りのエディタのマクロをごりごりにカスタマイズして、自分たちなりの方法でやっているようでした。 特に id:jkondo は、プログラムに関してはほとんど知識がない状態で「これからはインターネットだ!」と叫んで人力検索を作るために一直線だ

    Emacs ブーム来たり - naoyaのはてなダイアリー
    piment
    piment 2006/05/12
    viならまぁまぁ使える。emacsも勉強するか
  • 「WYSIWYGでブログを書ける」、サイボウズ子会社がブログ編集ツールを発表

    サイボウズの子会社であるフィードパスは5月10日、ブログの記事を作成するWebアプリケーション「Blogエディタ」を公開した。最大の特徴は、いわゆる「WYSIWYG(What You See Is What You Get)」で、ブログへ投稿する記事を作成できること。記事のフォントやレイアウトを編集したり、マウスで画像データを配置したりといったことが、Webブラウザだけで可能(写真)。Ajaxを利用して開発した。 ユーザーは自身のブログのIDとパスワードをBlogエディタに登録しておくことで、複数のブログに対して新規投稿や過去記事の編集、削除などを実行できる。利用は無料。フィードパスが運営する自社ブログを始め、Ameba Blogやはてなダイアリー、livedoorブログ、ココログといった代表的なブログへ記事を投稿できるほか、ソーシャルネットワーキングサービスのmixiやGREEの日記も編

    「WYSIWYGでブログを書ける」、サイボウズ子会社がブログ編集ツールを発表
    piment
    piment 2006/05/12
    はてなに投稿可能
  • 米グーグル、4つの新サービスを発表

    グーグル(Google)社は11日(現地時間10日)、各分野の専門知識をもつユーザーによるラベル付けを生かした検索サービス“Google Co-op”のβサービスを含む、4つの新サービスを発表した。新サービスは以下の通り。 Google Co-op Beta 専門知識をもつ個人、グループ、企業などのユーザーまたはユーザーグループが、ページに対する簡単な解説やリンク集を作り、それを検索結果に反映させるサービス。ユーザーは、任意の情報提供者を選択しておくことで、自分の検索結果に、その情報提供者がラベルを付けるなどした、より関係性の高いリンクを表示させることができる。 たとえば、医師は関節炎に関連したウェブページにラベルを付けることができる。そうした医療情報をユーザーが選択しておくと、関連キーワードを検索したときに、検索結果のトップに“治療”や“症状”、“健康医療関係者へ”といった、より詳細な

    piment
    piment 2006/05/12
    Google新サービス
  • 【第5回】日本版SOX法とは?:日経ビジネスオンライン

    企業に対し、内部統制の確立を迫る「日版SOX法」の実体は、今のところ、1つの基準案と1つの法案から成る。 基準案は、「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準案」と言い、金融庁の企業会計審議会内部統制部会が2005年12月8日に案を公開した。この正式名称から分かるように、企業が内部統制の仕組みをきちんと設けているかどうかを、評価・監査するやり方の案を示したものだ。つまり、この基準案が、内部統制をせよと企業に命じているわけではない。 企業に内部統制を求めるのが、3月10日に閣議決定した「金融商品取引法(投資サービス法)」である。同法は、金融商品を取引する際の各種ルールをまとめた広範囲な法律で、この中に、「内部統制」の義務化を株式公開企業に迫る部分がある。 この法案が成立し、それと前後して、基準案が「基準」になると、企業は内部統制に取り組み、基準が示すやり方でその取り組みを評価し、公認

    【第5回】日本版SOX法とは?:日経ビジネスオンライン
    piment
    piment 2006/05/12
    勉強しないと