タグ

2012年7月19日のブックマーク (5件)

  • 美麗なグラフをSVGで描画できるJSライブラリ「dc.js」:phpspot開発日誌

    dc.js - Dimensional Charting Javascript Library 美麗なグラフをSVGで描画できるJSライブラリ「dc.js」 次のような円グラフや棒グラフをオブジェクト指向の分かりやすいコードで描画出来ます。 円グラフのコード例。メソッドをチェーンさせて直感的にグラフを描画可能。 SVG対応していないブラウザでは描画できませんが、軽くてよさそうですね 関連エントリ 様々なグラフを描画できるJavaScriptライブラリ「NVD3.js」 見た目がクールなグラフ描画用jQueryプラグイン「Morris.js」 HTML5で綺麗でインタラクティブなグラフが描けるライブラリ「Flotr2」

  • ドラッグ&ドロップでアイテムを移動できる階層ツリー実装jQueryプラグイン「Nestable」:phpspot開発日誌

    ドラッグ&ドロップでアイテムを移動できる階層ツリー実装jQueryプラグイン「Nestable」 2012年07月19日- Nestable ドラッグ&ドロップでアイテムを移動できる階層ツリー実装jQueryプラグイン「Nestable」。 次のような綺麗なリストを下位の海藻までドラッグ&ドロップで自由に移動できる所がポイント。 jQuery使っているとはいえ一から実装すると大変そうですが、簡単に実現できてしまいます。 折りたたみも可能です 階層データをJSONで吐き出すこともでき、データの保存も簡単。またそのデータを元にツリーの描画も可能ということで便利。 関連エントリ ブラウザ上でサインを書けるjQueryプラグイン「jSignature」 ページめくりを実現するためのjQueryプラグイン集 レスポンシブなカルーセル実装jQueryプラグイン「Slastislide」 アイテムを浮遊

  • 仕事でのチャットはチャットワークが界王拳並みにはかどる件 - カイ士伝

    タイトルは飛ばし気味に思われるかもしれませんがこれはかなり気で、最近Skypeでやっているビジネスのやりとりはほんとチャットワークに全部移行して欲しいなという願望を込めてのエントリー。 ブログのエントリー時間はできるだけ短くの方針により、冒頭から結論を申し上げますとビジネス利用におけるSkypeの課題は以下の3点。仕事でSkype使っていてこういう苦労した人も多いのではないでしょうか? 相手がオンラインでないと送れない グループチャットで話題が流れてしまう(相手を指定して話できない) スマートフォンで電池をいすぎる(モバイル利用に向かない) 実はこの課題はSkypeがP2P型であることのデメリットでもあって、 サーバーを介さないシステムだけに相手がオンラインでないとメッセージが送れないので、一方的にメッセージしておくことができないし、オフラインの相手にはどうやっても情報が届かない。 ス

    仕事でのチャットはチャットワークが界王拳並みにはかどる件 - カイ士伝
  • :before, :after擬似要素 の使い方を基本からマスターするためのチュートリアル | コリス

    擬似要素はCSS1から存在するもので、ここで解説する「:before, :after擬似要素」はCSS2.1でリリースされたものです。 CSS1では「:first-letter, :first-line」です。 擬似クラス、擬似要素 擬似要素の記述は一つのコロンを使用し、「:before, :after」となります。 コロンを使用するものは他に、「:hover」などの擬似クラス、CSS3ではコロンを二つにした「::before, ::after」などがあります。 サポートブラウザブラウザ 「:before, :after擬似要素」をサポートするブラウザは下記の通りです。 IE8+ Firefox3.5+ Chrome Safari4+ Opera6+ IE8+とすべてのモダンブラウザと言ってよいでしょう。 非サポートブラウザへの対応 IE7にも「:before, :after擬似要素」を利

  • ヨシムラマリの1日1絵 | Moleskinerie

    1月に紹介したイラストレーターのヨシムラマリさんを覚えていますか?ヨシムラさんは今年からモレスキンのXSダイアリーに絵日記をつけはじめたのですが、その絵日記が毎日とても楽しいので紹介したいと思います!モレスキンのXSダイアリーを使ってみた感想も聞かせてもらいました。 「絵日記そのものはもう何年も続けているのですが、今年は初めてモレスキンのポケットダイアリーを使っているのでその使い勝手でいいなぁと思う点を少し・・・まず、一年間の長さを体感できるのがいいです。しおり紐が少しずつ移動して・・・いまちょうど真ん中辺りにあります。これまでの半年と、これからの半年と。時間の重みを視覚的にとらえられるのがいいですね。 それから、1ページのサイズがちょうどいいです。ちょっとせまい気もしますが、毎日ちょこっと描くには絶妙な大きさ。スペースが広いとどうしても埋めなきゃというプレッシャーが先に立ってしまうので、

    ヨシムラマリの1日1絵 | Moleskinerie