タグ

2008年12月9日のブックマーク (11件)

  • 学研モール

    『shop.学研』は 新ECモール『GakkenMall』に移行しました ◆書籍・雑誌、グッズ等 『ショップ学研+(ショップガッケンプラス)』 へ (GakkenMall内) ◆保育用品、特別支援教材、女性向けナチュラル服等 『学研の保育用品』 へ (GakkenMall内) ◆GakkenMall トップへ ※30秒操作しない場合は、学研モールのトップ画面へ自動的に移動します

    plummet
    plummet 2008/12/09
    なんかおもろそうでないの
  • 女児殺害のヤギ被告、1審無期を破棄・差し戻し…広島高裁 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    広島市安芸区で2005年11月、市立矢野西小1年の木下あいりちゃん(当時7歳)が殺害された事件で、殺人や強制わいせつ致死などの罪に問われたペルー国籍のホセマヌエル・トレス・ヤギ被告(36)の判決が9日、広島高裁であった。 楢崎康英裁判長は無期懲役とした1審・広島地裁判決を破棄、同地裁に差し戻した。 起訴状では、04年4月に不法入国したヤギ被告は05年11月22日、同市安芸区の自宅周辺で下校途中のあいりちゃんのけい部を手で絞めて殺害し、遺体を段ボール箱に入れて、近くの空き地に遺棄した、としている。 1審・広島地裁は06年7月、「卑怯、冷酷で身勝手極まりない犯行だが、被害者は1人で、前科も認められず、死刑にはなお疑念が残る」などとして、死刑求刑に対し、無期懲役を言い渡した。検察、弁護側双方が量刑不当として控訴していた。 控訴審では、検察側は改めて死刑を求め、弁護側は犯行時、ヤギ被告は心神喪失だ

    plummet
    plummet 2008/12/09
    なんだこのクソ記事。『なぜ』破棄されたのかがまったく書かれてないぞヲイ。|後日見たら書き換わってやがる。読売は速報から詳報を同じページの書き換えでやりやがるのか。
  • 鞄作り職人の俺が体験したこと:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143403314/ 626 名前:1 sage 投稿日:2006/03/29(水) 00:31:44 ID:U1MRPLbx0 鞄作りの同業者として俺が体験したことを書いておきたいから ちょっと長くなるが聞いてくれ。 2年半くらい前にヤフオクである工作機械をいくつか落札した。 結構大きさのあるもので普通なら送料も相当かかるのだが たまたま住所が近い人がまとめて出品していたので 自分でトラックで引き取りに行くつもりでその出品者から落札したんだ。 その工作機械っていうのは皮革の裁断機やミシンなどで 家庭で使うような代物じゃなく、プロが工場で使うものだ。 新品で買うと相当な値段だが、当時鞄デザイナーとして独立して 新たに工房を構えようとしていた俺には新品など手が出るはずもなく、 中古の物でも格安で手に入

    plummet
    plummet 2008/12/09
    あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛うあ゛う
  • 時事ドットコム:県立高臨時講師を逮捕=児童ポルノをネット販売−25年以上前の作品も・警視庁

    plummet
    plummet 2008/12/09
    十年を経て単純所持から提供目的所持へと変質。こういうことも稀にあるから、対応がややこしくなるのだろうなァ。
  • dメニューニュース|NTTドコモ(docomo)のポータルサイト

    670トンのレンガ造り「旧中野刑務所正門」、8月5日まで分速20センチで動く…激レア「曳家」を公開 東京新聞7/29(火)18:53

    dメニューニュース|NTTドコモ(docomo)のポータルサイト
    plummet
    plummet 2008/12/09
    『タヒる』といったら『タヒボベビーダ飲む』だろうJK。
  • 痛いニュース(ノ∀`):TBS女性記者が勝木容疑者とカラオケ密着取材→勝木「彼女ができた」と周囲に勘違い報告?…ネットで話題に

    TBS女性記者が勝木容疑者とカラオケ密着取材→勝木「彼女ができた」と周囲に勘違い報告?…ネットで話題に 1 名前: [―{}@{}@{}-] りんご(catv?) 投稿日:2008/12/09(火) 01:41:42.36 ID:iJfGUZnl ?PLT ゆきまろちゃん殺害事件発生 ↓ >直接取材していた毎日新聞の女性記者が、現場近くで >取材をしていると、出会った勝木容疑者が後をつけてくることもあり、 >10月上旬には1日10回以上、無言電話などをかけてきた。 http://mainichi.jp/select/today/archive/news/2008/12/07/20081207k0000m.html ↓ >11月下旬に元同僚の女性に「メル友の彼女ができた」とメールを送っていた http://www.news24.jp/124640.html ↓ 逮捕後

  • オプティミズムは亡びるのか - 「日本語が亡びるとき」を読んで考えた(3) - 08th Grade Syndrome

    「日語が亡びるとき」について一連のエントリを書いている最中でしたが、梅田さんと水村さんの対談が新潮1月号に掲載されたので読んでみました。 告知のエントリは見事にネガコメ一色に染まっていますが*1、僕にはそんなことよりも対談の内容の方がよっぽどショッキングでしたよ。 梅田さんの著書「ウェブ進化論 」、「ウェブ時代をゆく」 、「ウェブ時代 5つの定理」 の三部作はいずれも希望に溢れ、人をエンパワー*2する力を持つだったと思います。一方水村さんの「日語が亡びるとき」には切実な問題提起こそありましたが、未来への希望といった要素は皆無です。むしろ自らの緩慢な死を受け入れた末期の姿勢に近いものでした。 僕には両者の著書に現れた姿勢の違いは興味深く、水村さんの問題提起に対して梅田さんのオプティミズムはどのような回答を見せるのか、期待していました。 とばかりに。 しかし、この対談で梅田さんが口にした

    plummet
    plummet 2008/12/09
    ギークだからこそ陥る欧米コンプレックス現代版。
  • 書家の“低度”(上) - 心に青雲

    《1》 「書道とカラオケ」とする雑文が毎日新聞11月11日夕刊「憂楽帳」に掲載された。桐山正寿と署名がある。この人は書道展の担当らしく、書の団体の表彰式に出席し、一通り行事が終わると、書家たちが余興タイムでカラオケに興じることが多いと紹介している。 「精神集中、静かさの中で筆を運ぶという書人のイメージが裏切られるのだ。80歳を超す大家がかつら、付けひげやドレスをつけて壇上に上がってカラオケに興じる。演歌や民謡はプロ顔負け。Kinki Kids やSMAPの歌に挑む70代も珍しくない。」 ...

    plummet
    plummet 2008/12/09
    余興でカラオケくらいさせてあげても……|子供のころ、お習字5年ほどやってた。
  • 逆差別ではないのか、「子育てで残業免除」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 先日、「厚労省、『子育てで残業免除』を正式提示」といった内容のニュースがインターネットや新聞、テレビで報道されました(参考記事はこちら)。 28日の厚生労働省の労働政策審議会雇用均等分科会で提示された育児・介護休業法改正の原案に、「3歳未満の子供を持つ従業員が希望すれば残業が免除されたり、短時間勤務ができたりするようにする」ということが盛り込まれていたためです。 厚生労働省がこの法改正を進めてきた背景は、以下の通りです(2008年8月27日、第82回労働政策審議会雇用均等分科会議事録からの要約)。 「平成3年に育児・介護休業法が制定され、女性の育児休業取得率は上昇。しかし、女性の就業におけるM字型カーブは依然として残っており、第1子の出産を契

    逆差別ではないのか、「子育てで残業免除」:日経ビジネスオンライン
    plummet
    plummet 2008/12/09
    なんかもにょもにょする|「あの人が子育てで残業できない分はみんなで分け合って負担しよう」ってのも、ある種の「社会による子育て」に入らないかなぁ。昔の地域保育みたいな。それの現代版とでもいおうか。
  • 自由帳で数学とか物理とか | 児ポ法改正への立場について誤解されているようなので

    まぁ、誤解されるような言葉を使った自分も悪いんですがね……。 どうも、私の沸点がかなり低いので、緊急的なことに対しては(リオ協定など)カッとなって感情的に書くことがありまして、そのバックとなっている考えを強調しない癖があるようなので…… さておき、ここで自分の立場を明確にしておかないとまずいような気がしたので、書かせていただきます。というのも、ちょっと自制しなかったエントリに対して、このような評価があったようなので↓ コメントへの対応してみる - 世界の中心で左右をヲチするノケモノ【絢爛舞踏編】 というわけで、私の立場と考えをこの場で書かせていただきます。さすがに頭も冷えてますので^^; 私は、現在日で考えられている方の児童ポルノ規制法改正案については、賛成の立場です。 あれは現実に被害者がいる、明確に「犯罪」に対するものなので、反対する理由がありません。 そこで、私は「被害者がいないか

    plummet
    plummet 2008/12/09
    社会通念が規制をさせる、のではなくて、規制が行われることを社会通念が許すかどうか、がその辺りの趣旨なのだがのう。それ故に「予防のための規制」は存在しうる、という繋がりで。|↑俺の側に熱意がないですし
  • <最低限の生活>首都圏20代男性なら時給1345円必要(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    首都圏で20代の男性が最低限の生活を維持するには時給1345円が必要−−。労働問題を研究するシンクタンク労働運動総合研究所などが8日、首都圏では初めての最低生計費の試算結果を公表した。東京都の最低賃金は766円で大きな隔たりがあるとしている。 テレビやパソコン、洋服など500項目の持ち物調査や外の割合、値段など生活実体を調査する方法で、東京、神奈川など首都圏4都県の2039人から回答を得た。 試算は20代男性単身世帯から50代夫婦子供2人、70代女性単身など9パターンで行った。 20代男性単身世帯では、費3万9564円で家賃5万4167円、教養娯楽費1万8273円などで計23万3801円(月額)となった。これを最低賃金審議会で使った労働時間の173・8時間で割ると、最低賃金1345円(時給)が必要となる。試算には税、社会保険料金(4万2395円)も含まれる。 30代母子家庭(3

    plummet
    plummet 2008/12/09
    どうせ零細自営業は救われねえけど。と悪びれてスネてみる。