タグ

本に関するpochi-mkのブックマーク (19)

  • 「現場で使える 基礎 Django」ってどんな本? その読みどころをガッチリ解説 - akiyoko blog

    akiyoko です。 今回は、4月22日の「技術書典4」 *1 で頒布した人生初の技術同人誌 『現場で使える 基礎 Django』 の概要と読みどころについて解説します。 現在、オンラインショップの「BOOTH」にて、増刷した紙のが 販売中です。*2 完売しました! booth.pm 《2018/8/17 追記》 BOOTH で販売していた技術書典4バージョンの「現場で使える 基礎 Django」(紙の)はおかげさまで完売いたしました。そしてこのたび、36ページの加筆(文144⇒180ページ)、Django 2.1 対応などの改訂をおこなった「現場で使える Django の教科書《基礎編》」を Kindle Direct Publishing で出版することになりました。電子版と紙のを予定しています。 現場で使える Django の教科書《基礎編》[Kindle版]posted

    「現場で使える 基礎 Django」ってどんな本? その読みどころをガッチリ解説 - akiyoko blog
  • 高校生向け『三省堂現代新国語辞典』第6版がヤバいから高校生じゃなくても買え - 四次元ことばブログ

    2018年10月16日(辞書の日)、『三省堂現代新国語辞典』の第6版が発売されました。 三省堂現代新国語辞典 第六版 作者: 小野正弘,市川孝,見坊豪紀,飯間浩明,中里理子,鳴海伸一,関口祐未 出版社/メーカー: 三省堂 発売日: 2018/10/16 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 「唯一の高校教科書密着型辞書」を自称しており、最新の教科書や入試問題を調査した上で、他の辞書には載っていない語句や意味を載せていることを売りにしています。高校生の自習にこれ以上ふさわしい辞書はないでしょう。 類義語の比較や用法にも詳しいので作文にも用いることができますし、人名や作品名といった百科的な項目の説明は要点をおさえていてわかりやすくなっています。 このあたりのおりこうな宣伝は公式ページを読んでいただけばよろしい。 『三省堂現代新国語辞典』の実力はこんなものではないのです。まあ見てくださ

    高校生向け『三省堂現代新国語辞典』第6版がヤバいから高校生じゃなくても買え - 四次元ことばブログ
    pochi-mk
    pochi-mk 2018/10/18
    草www たしかに素晴らしい!
  • js-primer(JavaScript入門本)がオフラインで読めるようになりました

    現在開発中のjs-primer(JavaScript入門)がServiceWorkerを使ってオフラインでも読めるようになりました。 Service Workersに対応しているブラウザ(IE以外)なら一度開いた後はキャッシュを使ってオフラインでも読めるようになっています。 また、ただのウェブページでもあるので書籍の内容が更新されれば最新の内容に更新されます。 js-primer workboxを使ってオフライン表示に対応しました。 モバイルでもオフラインで読めるようになってます。 “JavaScriptの入門書 #jsprimer” https://t.co/gyX5MqW4r8 pic.twitter.com/CVSAV325sV — azu (@azu_re) May 19, 2018 iPhoneAndroidなどホームにアプリとして追加もできます。 サイト: [WIP] Ja

    js-primer(JavaScript入門本)がオフラインで読めるようになりました
  • http://blog.inouetakuya.info/entry/2014/06/08/194015

    http://blog.inouetakuya.info/entry/2014/06/08/194015
  • GitHub実践入門が3/20発売 現場で使える実用的なガイド | Act as Professional - hiroki.jp

    書は、世界中の開発者が行っているGitHubを利用した開発方法を、みなさんが現場で使えるようになるためのガイドとして執筆しました。よって、GitHubの解説だけにとどまらず、開発ワークフローやそれを支えるほかのツールにも踏み込んで解説しています。 現場で使えるノウハウが凝縮されたGitHubのガイド 書は現場でGitHubを徹底的に活用するために、UIの解説、Gitの操作、実際に手を動かしながら試せるPull Request、開発ワークフロー(GitHub Flow, Git Flow)の解説、Jenkinsなど開発を支えるツールのGitHubとの連携について丁寧に執筆しました。こちらで目次が公開されています。GitHubを今まで使っていた人も、こんなのあったの?ってなるようなTipsなどもちりばめました。 GitHubを使ってPull Request文化の開発をどうやるべきなのか開発

    GitHub実践入門が3/20発売 現場で使える実用的なガイド | Act as Professional - hiroki.jp
  • 株式会社ロングゲート - プログラミングの魔導書 ~Programmers’ Grimoire~ vol.3

    プログラミングの魔導書 〜Programmers' Grimoire〜 Vol.3 “Parallel, Concurrent, and Distributed Programming” 並行世界の魔物に人類はどう立ち向かうのか。 目次(カッコ内に数字のある記事名についてはサンプルをご覧いただけます) 序文 熊崎 宏樹 Lock-free入門 (1 2) 熊崎 宏樹 OpenACC 藤田 典久 ErlangとScalaにおけるアクターモデルの紹介 (1 2) 幾田 雅仁 C#の非同期処理 岩永 信之 Real World STM ~作って学ぶSTM~ 石井 大海 データ並列への招待 (1 2) shelarcy 合成可能なメッセージパッシング ~Concurrent ML の紹介~ 小笠原 啓 コルーチンスタイルプログラミング 高橋 晶 画像検索入門 miyabiarts 購入 PDF

    株式会社ロングゲート - プログラミングの魔導書 ~Programmers’ Grimoire~ vol.3
    pochi-mk
    pochi-mk 2013/12/03
    Grimoireってあの Twitter Client ???
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    pochi-mk
    pochi-mk 2013/03/28
    安土城 24万円!!! 自分はデアゴスティーニ買ったこと無いけど、途中から引くに引けない戦いになるんだろうなぁ。
  • 3冊目の著書 – 基礎からのWordPress – を執筆させていただきました!

    この度、ソフトバンク クリエイティブさんから、私の3冊目の著作となる、「基礎からのWordPress (BASIC LESSON For Web Engineers)」 が発売になりました!この度 … と言っても、1月29日に発売になっているので、ちょっとご報告が遅くなってしましました …。 このWordPress のテーマをカスタマイズしたり、オリジナルテーマを作るときに必要となる基礎的なことに重点を置いた入門書になっています。でも Webサイト作成の入門書ではなくて、あくまでも WordPress のテーマ作成の入門書なので、HTMLCSS については解説はしていません。 また、WordPressPHP で作られているので、テーマを作成する上でも PHP の知識は必要になりますが、「PHP はわからないけど …」という人にも、できるだけそのまま読んでいただけるように、

  • 晴釣雨木 ときどき旅 非破壊自炊用ブックスキャナー(non-destructive book scanner)

    自作 非破壊自炊用 ブックスキャナー はなかなか快調 最近は旅行に何時もiPadを持って行きます。次回の旅行から荷物を減らすためガイドブックや暇つぶしの小説等を電子書籍化してiPadに入れ持って行くことにしました。 いわゆる自炊デビューです。 当初は多くの方がやられているように裁断機とフイードスルー型のスキャナーを買いを自分で裁断し読み取ることを考えましたが、どうもを裁断して破壊してしまうことに抵抗があり、又スキャンする量も旅行用が主でそれ程多く無い事から踏み切れませんでした。 を裁断せず出来る手はないものかnetで調べましたが見つかった物はをV字形に上向きに開き斜め上方の2台のカメラで撮影するという大変大掛かりで複雑な物、可動部分も多くライティングや全体の覆いを含めるとても大きく高価でとても個人用ではありません。 無ければ自分で考案し作るしかないので、シンプルで非破壊、多少スピー

    pochi-mk
    pochi-mk 2013/01/14
    非破壊自炊用の治具。というか箱。箱の上面に本を押し当て、下から照明を当てる方法。構造的にシンプルでこれくらいなら作れそう。照明の調節がキモ、らしい。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • JUnit実践入門の読みどころ #junitbook - やさしいデスマーチ

    先日のエントリーではたくさんのブクマありがとうございます。Amazonでの予約も好調とのことで、うれしい限りです。 JUnit実践入門 ~体系的に学ぶユニットテストの技法 (WEB+DB PRESS plus) 作者: 渡辺修司出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/11/21メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 14人 クリック: 273回この商品を含むブログ (69件) を見るというわけで、書影も出てきました! 思えば、JUnitのセカイというエントリーで、たくさんの「わっふる」をいただき、出版の決意を固めたわけですが、気がつくと書き始めて1年経ってました。ようやく、情報を公開できる段階まで来たわけです。 今回のエントリーでは、JUnit実践入門の発売に先立ち、書の構成と各章の概要をお伝えします。予約を迷っている方は、エントリーを読んだ上でご検討いただければ幸いです。

    JUnit実践入門の読みどころ #junitbook - やさしいデスマーチ
    pochi-mk
    pochi-mk 2012/11/07
    発売日: 2012/11/21。ちょっと楽しみ。
  • コピー&ペーストするだけで折り本用PDFファイルを作成・ダウンロードできる「8p Orihon Maker」

    自分で書いた文章をコピー&ペーストするだけでミニサイズの折りPDFファイルが作れるサービスが「8p Orihon Maker」。折は全8ページ、最大1万3760文字まで記載でき、文字色の変更や、表紙をつけることも可能です。 8p Orihon Maker - PDFで誰でもかんたんに折が作れるウェブサービス http://8p.dip.jp/ テキストボックスの上には編集ボタンがあります。左から、文字色の変更、元に戻す、やり直し、テキストの貼り付け、画面のクリアボタン。 色の変更ボタンを押すとカラーボックスが現れます。 テキストの貼り付けボタンを押すと、ポップアップウィンドウが。このテキストボックスにCtrl+Vでにしたい文章をペーストします。もちろん直接テキストボックスに文字を打ち込むことも可能。 貼り付けたら「OK」をクリック。今回は吾輩はであるで作成することに。 文字の大

    コピー&ペーストするだけで折り本用PDFファイルを作成・ダウンロードできる「8p Orihon Maker」
    pochi-mk
    pochi-mk 2012/10/20
    折り方、参考になった。
  • 豆本やコピー本の作り方も!自宅でも簡単にできる「製本」 - はてなニュース

    ちょっとした冊子を作りたい時、を作りたいけど印刷所に頼むほどではない時など、自宅でも印刷や製ができると便利ですよね。今回は製の基からコピーや豆の作り方まで、自宅でもできる「製」の方法をご紹介します。 ■製の種類もいろいろある? 製といっても、文庫のように背表紙に全てのページがくっ付いているものや、フリーペーパーのように真ん中がホチキスで留められているものなど、様々な方法がありますよね。 <製の基を覚えよう> ▽とじ方、道具から折丁印刷まで | 手作り製 - BindUp バインドアップ こちらのエントリーでは、次の4つの方法について、手順を写真付きで解説しています。 糸かがり綴じ:背の部分に糸を通してとじる方法。 無線綴じ:折丁(印刷された紙をページ順になるように折りたたんだもの)の背に接着剤を付けてとじる方法。 網代綴じ:折丁の中にも接着剤をしみ込ませ、折丁同士

    豆本やコピー本の作り方も!自宅でも簡単にできる「製本」 - はてなニュース
    pochi-mk
    pochi-mk 2012/08/14
    製本法リンクまとめ
  • Pro Git 日本語版PDFの生成

    ソースコード管理システムのGitのドキュメントとして、Scott Chacon氏のPro Gitという書籍があります。この書籍は紙と電子データの2通りあり、原稿データはgitにアップされています。原英語ですが、日語など他の言語にも翻訳されています。 このPDF形式やMobi形式に変換できるようなので、変換してみました。

    Pro Git 日本語版PDFの生成
    pochi-mk
    pochi-mk 2012/07/10
    これはありがたい!!!
  • 人気連載「忘れ去られたCPU黒歴史」の書籍が10日に発売!

    大原雄介氏によるASCII.jpの連載記事「ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情」の人気コーナー「忘れ去られたCPU歴史 Intel/AMDが振り返りたくない失敗作たち」が、書籍化されて7月10日に発売されることとなりました! CPU歴史は2011年8月から、4ヵ月に渡って掲載されたコーナーで、インテルやAMDのプロセッサーの中から、「黒歴史」と呼ばれるのにふさわしい製品(あるいは製品化されなかったもの)をピックアップ。それはどのような背景の元に登場し、どういったコンセプトで開発され、そしてなぜ失敗したのかを解説した連載でした。「黒歴史といったらあのCPUだろう?」「なぜアレがない!」といった議論も交わされたようです。また連載の好評を受けて、グラフィックス編である「GPU歴史」も掲載しております。 登場するプロセッサーは、80年代初期の「iAPX 432」から、2007年登場の

    人気連載「忘れ去られたCPU黒歴史」の書籍が10日に発売!
    pochi-mk
    pochi-mk 2012/07/09
    うお〜、絶対買う‼
  • Practical Common Lisp

    that book is dead sexy —Xach on #lisp (more blurbs) This page, and the pages it links to, contain text of the Common Lisp book Practical Common Lisp published by Apress These pages now contain the final text as it appears in the book. If you find errors in these pages, please send email to book@gigamonkeys.com. These pages will remain online in perpetuity—I hope they will serve as a useful introdu

  • 「ビジネス書を読んでもデキる人にはなれない」がスゴイ! - 凹レンズログ

    このを読んでも、仕事の効率が10倍アップしたり、年収が10倍に増えたり、お掃除するだけでときめいて暮らしがハッピーになったり、心に響くマーケティングの神髄を会得できたり、レバレッジがかかってスキルが飛躍的に向上したり、(中略)その手の効能は、おそらく一切期待できません。 この書き出しが既にビビっと来ました。 書では、出版市場の低迷(公益社団法人 全国出版協会・出版科学研究所)やビジネス書で不安をどうにか解決したいという読者心理など、視点を広く持ってビジネス書をとりまく状況を俯瞰しています。 まず注目すべきは第1章、ここでは過去10年間のビジネス書ベストセラー10位までを、ノンフィクションのそれと対比させながら、国内外の情勢と共に振り返っています。それらを全て表化し、多くの情報を系統的にまとめて、そこから読み取れる傾向に考察を加えるという、正に1つの研究といってよいほどの仕上がりです。こ

    「ビジネス書を読んでもデキる人にはなれない」がスゴイ! - 凹レンズログ
    pochi-mk
    pochi-mk 2012/03/12
    「主張やデータを鵜呑みにせず疑って自分の目で見ようとする姿勢」これ大事。鵜呑みにするやつは、何か問題が生じた時に自分で責任をとろうとしない。
  • 誰でも訓練なしにできる→スピードと理解度の両方を高める読書の方法

    -----人生は反復であり、そして反復こそ人生の美しさであることを理解しないものは、自ら自分に判決をくだしたも同然で、しょせん逃れられぬ運命、つまり自滅のほかあるまい。(キルケゴール) 読書力の限界を押し上げる方法 読書スキルを高め、読書力の限界を押し上げる最も確実な方法は、こうだ。 再読すること。 ボロボロになりながら読み進み、ヘトヘトになって読み終えた、自分にとっての限界を、もう一度読むことである。 もう一度読むと、一度目には気付かなかったことに気付く。 読み飛ばしていた箇所、読み取れてなかった意味や連関、といったの中に〈書いてあること〉もそうだが、一度目には見えなかった議論の飛躍や欠陥などの〈書いてないこと〉にも思い至る。 〈書いてないこと〉のうちでとりわけ重要なのは、最初は歯が立たなかったこのが二度目となった今では一度目ほどには難しく感じない、という気づきである。 一度目の読

    誰でも訓練なしにできる→スピードと理解度の両方を高める読書の方法
  • Youtubeの動画を背景に

    Introduction In the ever-evolving landscape of web browsing, staying abreast of the latest technologies is crucial. HTML5, the fifth and current version of the Hypertext Markup Language, has revolutionized the way we experience the web. With its advanced features and enhanced capabilities, HTML5 has become the cornerstone of modern web development, offering a more seamless and interactive user exp

    Youtubeの動画を背景に
    pochi-mk
    pochi-mk 2011/10/15
  • 1