タグ

skillに関するpomaのブックマーク (2)

  • 自分のスキルを円グラフにしてブログパーツにしてくれる『Skillr』 | 100SHIKI.COM

    まだプライベートベータ版ではあるが、コンセプトが興味深いのでご紹介。 自分がどういったスキルを持っているか、他の人に知らせるのは悪いことではない。 そこに嘘がなければ思わぬチャンスが舞い込んでくるかもしれないからだ。 そこでSkillrを活用してみてはいかがだろう。 このサイトでは自分がどんなスキルを持っているかをブログパーツにしてくれるのだ。しかもご丁寧に円グラフにしてくれるので、それぞれのスキルの重み付けもできる。 これを自分のブログに貼り付けれていたら仕事が・・・ということもあるかもしれない。 自分に「ツキ」を呼び込むにはどうしたらいいか。こうしたツールはもっと広まって欲しいですな。

    自分のスキルを円グラフにしてブログパーツにしてくれる『Skillr』 | 100SHIKI.COM
  • 他人の話を聞く技術:べからず集とうまい聞き方のコツ:DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 ユーザー調査を行う場合でも、クライアントの要求をヒアリングする場合でも、部下や同僚の悩みを聞く場合でも、「他人の話を聞く技術」があるかないかでは、相手の話から相手の真の要求をどれだけ引き出せるかは大きく違ってくると思います。 今回は僕の考える「他人の話を聞く技術」について、すこしまとめてみたいと思います。 相手に話を聞く際にやってはいけないこと・避けるべきことまずは他人の話を聞いて、相手の要求・ニーズを引き出す際に、避けたいこと、やってはいけないことについて。 例えば、以下のようなことはできるだけ避けたほうがいいと思います。 あらかじめ用意しておいた質問だけにたよらないテーマだけを示して自由に答えてもらおうと思わない相手の答えた内容の前後関係や背景などを考えない相手の関心に

  • 1