estana. @mqi35 「彼氏いる女子の方が落としやすい。自分が"最上の選択肢"であることを証明するのは難しいが、現在の彼氏より自分が勝っていることを証明するのは容易い」って考え方を聞いて人間こわっ…って震えてる
都内に住んでいる会社員31歳、男です。 昨日、夕方過ぎくらい。今はリモートワークなので、自宅で仕事をしていた。 普段は、宅急便かUberEatsくらいしか訪問客は無い中、珍しく「ピンポーン」とチャイムが鳴った。 はい、と答えると、画面の向こう側のお兄さんは「東京電力の代理のものです。電気の検診についてご相談があり、伺いました」と言う。あれ? 普段電気の検診って勝手にやってくれているのでは? と疑問に思ってもう一度聞き直すと、先ほどと同じ言葉で、さらに「ドアを開けてください。オートロックを解錠してください」と言ってきた。 はあ、東京電力の人って、こんなに乱暴な言い方するんだ。まあ今は電気の自由化だし、別の電力会社に変えようかな。なんて思いながら、仕事も落ち着いたし、まあ良いか、とマンションのオートロックを解錠。東京電力の代理の人間は、玄関先までやってきた。 チャイムが鳴って玄関のドアを開ける
ルート営業なんだけど今年まだ10日くらいしか仕事してない 昨日は1日中ビジホでゲームしてた 一昨日は午前中に水族館いって午後はずっと漫喫 先週末は日本の端っこまで2日掛けてドライブしてきた いいのかなコレ?完全にダメだよね?一応まだ業務時間中に自宅に帰ったりしたことはない、あとギャンブルも 今年で2年目なんだけど、去年の末からずっとこんな感じ 新卒入社後、数ヶ月の研修があって、今の部署に配属 その後2ヶ月間は先輩と一緒に行動してあとは一人でやれって感じで今の環境になった 正直先輩に付いて教えてもらってる時から既に「あれ?これ客先回らなくてもよくない?」って思ってて 一人になってから少しだけまじめにやったものの一度サボりだしたら止まらなくなった 一応報告書があってそれに一日の訪問先とか色々書くんだけど 殆どビジホ泊まりで1,2週間に一度くらいしかデスクに帰ってこないから先輩たちも面倒で書いて
「ゲスくて有能」なタイプの営業マンなら「常識だろ」と言うでしょうが、 一般人には意外と知られてない、とても効果的なエグい販売テクニックを一つご紹介。 たとえば、どこで買っても150万円ぐらいする、いい感じの自動車が、 90万円で売っている。 破格の安さだ。こんな安いの見たことない。 これほど明らかにお買い得のやつは、めったに出くわさない。 店員に確認してみても、この値段で間違いはないと言う。 見ているうちに、他の客が、こちらに近づいてくる。 あちらの客が、この値段に気がついたら、先に買われてしまうかもしれない。 これを逃したら、こんなチャンスは二度とやってきそうにない。 そこであなたは、他の客に買われる前にと、 即座に購入契約書にサインする。 店員が、その契約書を持って、店の奥へと入っていく。 契約の手続きをするためだろう。 店員が出てくるまでの間、 あなたは、超お得な買い物をしたことで、
1964年生まれ。同志社大学卒業後、リクルート入社。リクルートで6年間連続トップセールスに輝き、「伝説のトップセールスマン」として社内外から注目される。そのセールス手法をまとめた『営業マンは心理学者』(PHP研究所)は、10万部を超えるベストセラーとなった。 その後、情報誌『アントレ』の立ち上げに関わり、事業部長、編集長、転職事業の事業部長などを歴任。2005年、リクルート退社。人事戦略コンサルティング会社「セレブレイン」を創業。企業の人事評価制度の構築・人材育成・人材紹介などの事業を展開している。そのなかで、数多くの会社の社内政治の動向や、そのなかで働く管理職の本音を取材してきた。 『上司につける薬』(講談社)、『新しい管理職のルール』(ダイヤモンド社)、『仕事の9割は世間話』(日経プレミアシリーズ)など著書多数。職場での“リアルな悩み”に答える、ダイヤモンド・オンラインの連載「イマドキ
夏以来、悩んでいることがある。生命保険のセールスだ。ロックじゃないと罵倒されるのが恐ろしいあまり隠蔽というこれまたロックと相反する行為で隠し続けているのだが実はファイナンシャルプランナー2級資格をもっていたりする僕は自分のライフプランニングを万全におこない既に十分な生命保険等々に加入しており本来なら包茎治療広告写真の男性モデルのような堂々とした態度で聞く耳をもたないのだがアフター5に保険のセールスマンの唇の間から滔々と湧き出てくる営業トークを聞く羽目になったのはその保険のセールスマンが社長のご子息だからである。 社長から呼び出され知り合いの話をきいてくれと言われたのは夏の終わり。「話を聞くだけで構わない」「契約するかしないかは君の自由だ」「私の顔を立ててくれ」というので話を受けた。社長の仲介とはいえ、我が社の重役会議室(通称サティアン)で保険のセールスマーンと会うのは何か裏があると思ったら
最近、すっかり組織をどう作るかとか5年後どんな仕組みにするかとか、そんなことを考えていたりいなかったりします。 その中で、1つ常に意識しているものに「ピーターの法則」なんてものがあるので、せっかくなので紹介がてらにブログで書いてみようかな、と。 優秀なプレイヤーと、優秀な上司はまったくの別物 どの組織でもそうなのかは分かりませんが、出世したり責任を任されたりする人というのは大体何かしら「過去の貢献・成果」を評価されています。 たとえば、 いいプログラムを書いた人が開発の責任者になったり 成績抜群の営業マンが、営業部門の新規開拓の主任になったり 実績を出したコンサルタントが、マネージャーになったり そんな感じではないかなと。 でも、そうやった起用(抜擢)が自動的にうまく行くほど甘くは無いのが組織のうっとうしいところ。 なぜなら、(たとえば3つ目の例で言うと)「優秀なコンサルタント(プレイヤー
しまね産業振興財団顧問 周藤 巌 日本が「失われた20年」と指摘されて久しい。その意味するところは、国家指標のあらゆる分野で劣後現象が著しい、ということであろう。問題は、その素因は何か、ということであるが、単一の素因はありえず、複数の素因が複合的に絡み合った結果の現象に違いない。本稿の目的は、身近な職場風景の革命的変化として、職員全員にパソコンが配布される「パソコン全時代」が、特に中小企業の経営統治システムに与えた影響と、その職員の労働態様に及ぼした影響などを考え、素因との関連性を探ってみることにある。 その起点は、1990(平成2)年ごろとみるのが適切であろう。この年の国家の税収など主な指標は、直近で最も良好な状況であった。その後、今日まであらゆる指標は悪化の一途をたどっているのである。 官民を問わず、職場の風景、特に事務系職場において、この二十数年間で最も大きい革命的変化は、パソ
1 :ライトスタッフ◎φ ★:2011/09/16(金) 15:44:28.90 学生が研修生として、一定期間、企業で就業体験を行なうインターンシップ。 希望する職種の仕事内容が体験できるとあって、参加を希望する就活生が増えつつある。 10年以上前に大学や政府の要請で導入が始まったが、昨今の就職難を背景に急速に普及。 大学ジャーナリストの恩田敏夫氏が、その理由を説明する。 「現役の大学生が就職を希望しても3割は正規の就職先を得られません。インターンシップが 就職活動に有利になると思い込んでいる学生が競って参加するようになったのはそのためです。 経団連は『インターンシップは採用活動と関係ないことを明確にして行なえ』と言っている のですが、これは建前。インターンシップを実施している企業の3割が、なんらかの形で 採用選考の参考にすると答えています」 これでは学生が殺到するのも無理はない。だが、企
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く